タグ

大震災3rd二か月に関するmsyk710513のブックマーク (49)

  • 東日本大震災6カ月/9割「生業再建進まず」

    未曽有の被害をもたらした東日大震災発生から11日で6カ月を迎えました。死者・行方不明者は約2万人にのぼっています。いまなお避難生活をおくる被災者は、約8万2千人です。紙は、その実態や要望を聞くために岩手、宮城、福島3県で被災者への「300人実態調査アンケート」を実施しました。3カ月時点で行ったアンケートと比べても、生活と生業(なりわい)の再建は進んでおらず、国の全面的な支援を求める切実な声が噴出しました。(東日大震災取材団) 被災者300人アンケート 支援切望「国の施策不十分」 アンケート回答者は岩手、宮城で計200人、福島で100人。仮設住宅、借り上げ住宅、避難所、被災した自宅などで暮らす被災者(14歳~95歳)を直接訪ねて聞きました。 仮設住宅の設備や環境について「改善してほしい点が多い」(46%)と入居者の約半数が要望。「軒が短く雨が入ってくる」など劣悪さを訴えています。 震災

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/12
    生活・生業の再建程遠く、国の対応遅い。地震・津波でも原発でも、被災者支援で国は何をぐずぐずしている。やるべき事を現場から汲み取ろうとしないように見える。
  • 日曜版11日号/大震災から半年の被災地で/「原発ゼロへ」 作家・椎名誠さん

    東日大震災から半年の被災地―。不安とたたかいながら海に乗り出す漁師、避難所の段ボールの上で勉強し、学校給も9月になってやっと震災前のようにべられるようになった子どもたちの実態などを4ページ特集で伝えます。被災者の切実な要望実現に取り組む日共産党の活動もリポート。 シリーズ「原発ゼロへ私の思い」は、作家の椎名誠さんが、原発事故への怒りを語ります。 スタートした野田内閣。“庶民派”といわれますが、政策の中身はまさに財界直結。その実態を―。 9・11対米同時テロから10年。「終わりなき戦争」と化し、米国経済苦境の要因となった「対テロ戦争」の内実をカラーワイドで。 「原発の電気は安い」という電力会社や政府の宣伝にはカラクリがあり、実は、非常に高い―。真相を示します。 国保の窓口負担を自治体が減免する制度。その活用例を広島市でみました。 画壇の重鎮、90歳の野見山暁治さん、舞台「キネマの天地

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/11
    被災地の今、原発ゼロ、内閣の実態、9・11、原発カラクリ、国保窓口負担減免制度。文化記事も。今週も内容充実の日曜版、まだの方、まずは気軽に見本紙請求を。
  • 主張/東日本大震災半年/政府の責任で復興遅らせるな

    マグニチュード9・0の大地震と巨大な津波、それにともなう史上最悪の原発事故の発生から、11日で6カ月になります。 亡くなった方と行方不明者は2万人、いまも多くの人が不自由な避難所や仮設住宅で暮らします。東京電力福島第1原発の事故で避難させられた人たちは住み慣れた地に戻れるめどさえ立ちません。被災者を支援し復旧と復興をすすめる政府の責任は重大です。 再建の槌音は程遠く 震災当時の、雪が舞い厳しい寒さが肌を刺す季節から、春から夏、そして秋口へと移りました。被災地では商店や工場が再開し、港ではサンマなどの水揚げが始まったところもありますが、格的な復興の槌音(つちおと)には程遠い状態です。 地震と津波で被災地をうめつくしたガレキの処理は進んだように見えます。しかし、町中から運ばれたガレキは仮置き場にうずたかく積まれ、分別し最終処分するめどはまだ立ちません。道路などの片付けはすんでも、夏草に覆われ

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/10
    瓦礫、住居、生業、政府かやるべき事やらず復旧遅らせている。除染進まずも問題。被災者が安心して暮らせるよう、農漁業再建や雇用確保を。
  • “フォークリフト助かる”/宮城・石巻 漁師グループに党都委が贈呈

    共産党東京都委員会は9日、宮城県石巻市小渕(おぶち)浜でワカメやカキの養殖を営む漁師グループにフォークリフト1台を贈りました。同市の党震災・救援センターの呼びかけを受け、都委員会と党後援会が7月から募金活動に取り組んで実現したものです。 きっかけは、グループの一人から「小渕浜に震災前は100台ほどあったフォークリフトが津波で流され10台ほどに減り、困っている」と、同センターに寄せられた相談です。 震災後、小渕浜の港は地盤沈下による冠水で養殖用資材の保管ができない状態に。アンカーと呼ばれる1約50キログラムのワカメ養殖用のおもりやロープを高台から港まで運ばなければなりません。漁師らは「手で運んでいたら、重くて体を悪くする」と訴えていました。 漁師グループは「フォークリフトがないと仕事にならない。とても助かります。復興に向けてはずみになる」と話しました。 「10月のワカメの種付けにリフト

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/10
    フォークリフト贈呈。1台では足りないが、カンパ集めてやっと実現。/ワカメ漁の作業で需要多い時だけでも応援に入れないものか。
  • 集合住宅 棟全体の被害認定を/宮城・石巻 大門議員ら政府要望

    宮城県石巻市による集合住宅の被害認定を、部屋ごとの戸別判定から棟全体の一括判定に変更するよう、日共産党の大門実紀史参院議員は8日、国の宮城現地対策部に求めました。横田有史、遠藤いく子両県議が同席しました。 戸別判定する石巻市では、津波を受けた集合住宅の1階が全壊でも上部階が一部損壊などとされ、被災者から不満の声が上がっています。全壊は被災者生活再建支援制度で最高300万円が支給されますが、一部損壊は支援制度がありません。 大門議員は、現地調査を踏まえ「1棟全体を見て判断する国の原則通りにやらせるべきだ。被災者に不公平が生じてはいけない」と強調。横田県議は「市内で4000世帯が支援されず6カ月も放置されている」と訴えました。 応対した稲田幸三事務局次長は「現場を見させていただき、担当部局と協議する」と答えました。 仙台市など多くの自治体は、国の指針「原則として1棟全体で判定」に従っていま

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/09
    現地調査踏まえ国に要請。東松島市の「棟全体で判定」に変更は適切なもの、理由も正当。
  • 2階以上支援ない/集合住宅 大門氏が被災認定調査/宮城・石巻

    宮城県石巻市が、東日大震災で被災した集合住宅の被災認定を各戸ごとに判定している問題で、日共産党の大門実紀史参院議員は7日、同市の県営住宅の調査を行い、住民と懇談しました。日共産党の横田有史県議、三浦一敏市議が同行しました。 宮城県内では、仙台市をはじめ多賀城、気仙沼、塩釜市と山元町は一棟ごとに判定しており、東松島市は8月1日以降、各戸判定から棟全体の判定に切り替えています。 大門議員らは、津波で1階が浸水した県営住宅の前で住民と懇談。住民は、1棟ごとの判定を求める署名の束を示しながら、「津波で住宅の前はガレキの山だったが、2階以上は一部損壊で、仮設住宅の申し込みもできず、何の支援もない」「同じ集合住宅で大規模半壊、一部損壊に分かれ、支援が全く違うのはおかしい」と口々に訴えました。 三浦市議は、「市に善処を求めたが、長期避難区域指定もせず、1棟ごとの判定も拒んでいる。住民が救済される方

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/08
    石巻市の被害認定の問題あり。但し書き根拠に被災者切り捨て、党市議の善処要請にも、一棟ごとの認定拒否。住民の不満を市当局はどう考えるのか。
  • TPPは復興の障害/東北6県の生協連会長が声明

    環太平洋連携協定(TPP)は東日大震災で被害を受けた農林水産業の復興の障害になるとして、東北6県の生活協同組合連合会の会長が7日、交渉の参加に反対する共同声明を発表しました。 声明は、「関税撤廃の例外を認めないTPPに加入すれば、農林水産業への壊滅的な打撃だけでなく、投資、サービス、医療、地方自治体、地方経済など広範囲な分野に影響が及ぶ」と指摘。「多くの県民、組合員が願う安全・安心な品の確保は、地域の農林水産業の継続なくして実現できない」と反対理由を述べています。 その上で、料自給率や地球環境問題とともに、大震災からの復旧・復興に取り組む農林水産業への影響を懸念。「巨大地震に加え、津波、原子力災害、風評被害等、甚大な被害を被っている農林水産業の再生にとって、大きな障害になることが想定される」と強調しています。 青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島6県の生協連を構成する会員生協は計76、

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/08
    TPPは広範囲に影響及び、組合員の願い実現できなくなる。そして復興の大きな障害になる。
  • 仮設住宅に畳・断熱材/願い実現へ奮闘 共産党の行動実る/岩手

    仮設住宅の暮らしも2、3カ月がたちました。被災者は仮設住宅のあちこちに、使い勝手や住み心地の悪さを感じています。岩手県内では、冬の寒さ対策や寝室に畳を入れるなど追加工事が少しずつ進んでいます。日共産党の斉藤信県議が、県に対策を求めてきたものです。 「釘を打つ音がうるさくて部屋にいらんね。でも、これで少しは楽になんだすぺが」。陸前高田市の高田高校仮設住宅で暮らす女性(69)は愚痴をこぼしながらも、うれしそうに工事を見守ります。 市内の仮設住宅では、外壁に断熱材を取り付ける追加工事が進みます。断熱材の厚さを5センチから10センチに増やすことで、“夏暑く、冬寒い”というプレハブの欠点を緩和しようという試みです。 2部屋のうち1部屋に畳を敷く工事も行われました。女性は、工事前の固い床にこすれて黒ずんだ、くるぶしを見せ、「いがったなあ」と喜びます。 岩手県によると、断熱材を追加するのは県内の仮設住

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/05
    岩手で仮設に畳と断熱材。但し半数には入らずの問題。福島は畳のみ、宮城は両方無し。断熱材無しでは暑くて寒い、畳なしもじわじわと健康に影響。被災地の冬を考えたら、断熱材は必要と分かる筈。
  • 福島 1次避難所あす閉鎖/入所者に不安・困惑の声/「これからどうしたら…」

    多くの人が県内外で避難生活を余儀なくされている東京電力福島第1原発事故。福島県は、県内にある公共施設の1次避難所の大半を、31日で閉鎖すると表明しています。同県で最大の避難所だった「ビッグパレットふくしま」(郡山市)も、8月末で閉鎖に。「今後、どうなるのか」と、先が見えない不安や困惑の声が広がっています。 (大串昌義) 「ビッグパレットふくしま」には、富岡、川内両町村が役場ごと移転しています。一時は約2500人がいた同施設には、28日時点で95人が避難。不織布や段ボールで仕切られた居住空間はまばらで、日用品を次の住居へ運ぶため、忙しく館内外を行き来する人の姿がありました。 仕事奪われ 富岡町の応急仮設住宅戸数は、大玉村に630、郡山市615、三春町320、いわき市62(建設中220)です。医療や経済、土地勘、気候などの面で、富岡町と同じ浜通りにある、いわき市を希望する人が多く、完成予定を上

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/30
    一次避難所が8月31日で閉鎖、大丈夫か?「仕事奪われ~」は隠さないというより隠せないだよネ。「体重4キロ減」の各発言、何と言葉をかけたら良いか…。東電はきっちり賠償しろよな。様々なものを壊した責任取れ。
  • 盛岡市議選5議席確保/全員当選 「原発ゼロ」に期待高まる

    大震災で延期されていた盛岡市議選が28日投開票されました。定数38(4減)にたいして47人が激しく争うなかで、日共産党の庄子春治(60)、鈴木礼子(65)、高橋和夫(72)、神部伸也(37)、鈴木努(29)=いずれも現=の5氏が当選し、現有5議席を守り抜きました。 党市議団の議席占有率は、11・90%から13・15%に前進しました。 「全員当選!」の知らせが5氏の選挙事務所に届くと、詰めかけた党員や後援会員から大きな拍手と歓声があがりました。 市議選で5氏は、福島原発事故による放射能汚染から市民の命と健康を守るあらゆる対策を取らせ、「原発ゼロ」をめざすと訴えました。 また5氏は、市がため込んだ72億円もの財政調整基金を使い、小中学校の耐震化、高すぎる国保税の1世帯当たり2万円の引き下げ、小学校卒業までの医療費無料化―などを実現させると主張しました。 党の政策を知った有権者からは、「放射能

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/30
    盛岡市でも定数減の中、現有5議席守った\(^^)。原発ゼロに共感、国保税引き下げや小学校卒業まで医療費無料化なども訴え。
  • 仙台市議選で全員当選/1議席増の7議席に

    (写真)当選を確実にし万歳する庄司あかり氏(中央)と福島かずえ県議予定候補(その左)=28日、仙台市若林区 東日大震災で延期されていた仙台市議選(定数55、5減、立候補72人)が28日投開票され、日共産党は7人全員の当選を勝ち取りました。被災者の願いにこたえた生活再建、原発ゼロの市政に変える重要な選挙と位置づけて奮闘し、1議席増を果たし、議席占有率を2・73ポイントのばして12・73%としました。 青葉区(定数15)では定数2減をはね返して複数議席を守り、太白区(同12)でも定数1減のなか、2議席を死守しました。宮城野区(同10)でも定数1減のなか、現有議席を確保。泉区(同11)では前回失った議席を回復して空白を克服しました。若林区(同7)では、定数1減のなか新旧交代で、26歳の新人議員を誕生させました。 当選したのは、青葉区の花木則彰氏(51)、すげの直子氏(39)、太白区の、さがさ

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/30
    仙台市議選、定数減の中、1議席増やして7議席に。現有議席守り、空白克服、新人への引き継ぎ。早速仕事が待っているので気を引き締めて、でもまずはおめでとう。/投票率がちょっとねえ…。
  • 被災地 集団移転 補助拡充を/山下議員要求 副大臣「検討する」

    共産党の山下芳生議員は25日の参院総務委員会で、東日大震災にともなう安全な土地への移転に国が補助金を出す「防災集団移転促進事業」の補助率の引き上げや補助限度額の撤廃を求めました。 山下氏は、同事業では交付税措置を含めると国の負担は94%、自治体は6%の負担になるとされているが、国の補助に「1戸あたりの限度額」とあることが大きな問題になっていると指摘。限度額を超える部分は全て自治体の負担となるため、仙台市では概算事業額1267億円(約3200世帯が移転)の6割近くが市負担になることを紹介し、「これでは事業が進められない」と、限度額の引き上げ・撤廃を求めました。片山善博総務相は「国費充当率を上げてもらい、できる限り地方財政措置を講ずる」と答弁。国土交通省の三井辨雄副大臣は「総合的に再検討する必要がある」と述べました。 山下氏は、被災宅地について移転先で家を建てる場合などの負担軽減のために

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/26
    一戸当たりの限度額の所為で事業が進められない、これはいけない、撤廃しよう。病院・商店など生活必需施設も移転事業に加えよと提起。
  • 日曜版28日号/民主党政権2年を問う/原発ゼロへ 海老名香葉子さんら発言

    政策論戦なき民主党代表選。自民党政治に回帰した同政権の2年をどう見るか―。政治ジャーナリストの岩見隆夫さん、経済ジャーナリストの荻原博子さん、沖縄県議の山内末子さんのインタビューも交え、「二大政党」の政治の中身を問います。 シリーズ「原発ゼロへ私の思い」には、エッセイストの海老名香葉子さん、ドキュメンタリー映画監督の海南友子さんが登場。「安全と言っていたのが恐ろしい」「生まれてくる子にいい未来を」と語ります。 カラーワイドは、「決断 原発撤退」。ドイツとイタリアのたたかいを特集しました。住民の不安を無視して運転再開した北海道・泊原発の現地ルポも。 「県立病院を早く再建してほしい」。岩手県で被災した三つの県立病院再建を求める住民の思いに迫るルポを。 千葉で開かれた「教育のつどい」。登校拒否・不登校の克服へ「親の会」に出合い、元気をもらった母親の報告を紹介。 芸能では、今年で40周年になる「正

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/26
    政治、原発、病院復興、教育。今週も盛り沢山、一人でも読者増えて!オネガイm(_ _)m。/稲川淳二は何年か前にも日曜版「ひと」面に出てたな、工業デザイナーでもある。
  • 東京新聞:片品村 滞在期限を延長方針 南相馬市避難住民:群馬(TOKYO Web)

    東日大震災と福島第一原発事故の被災地の福島県南相馬市から多くの避難住民を受け入れた片品村は住民の滞在期限を九月末まで延長する方針を決めた。 村内には震災直後、一度に千人近くが避難し旅館や民宿などで生活してきたが、現在の避難住民は六十二人に減った。南相馬市が市民に帰郷を呼び掛ける「帰還計画」に基づく避難所からの退所期限(今月三十一日)も迫り、村の支援も同時期までの予定だった。

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/25
    被災者の立場に立った良い判断。片品村の産業を応援して支持を表したい。
  • 悩む前に相談を/クレサラ被連協が被災地へ/債務減免対策を紹介 岩手・宮城

    (写真)相談を呼びかけるポスターを貼るクレサラ被連協の水谷英二事務局次長(手前)=22日、宮城県石巻市 全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会(クレサラ被連協)は22日、岩手県と宮城県の避難所や仮設住宅を回り、自殺予防のビラや支援物資のタオルケットを配布、債務問題での相談を呼びかけるポスターを貼りました。 宮城県では、避難所の石巻市立湊小学校と女川総合体育館を7人が訪問。同体育館に隣接する仮設住宅も訪ね、扉を一軒一軒たたいてタオルなどを渡すと、どこでも「雨のなか大変だね。ありがとう」と喜ばれました。 クレサラ被連協の被災地訪問は、今回が初めてです。この日運用が開始された、政府の被災地での二重ローン対策の一つ、第三者機関が被災者の債務の減免を助ける「個人債務者の私的整理ガイドライン」の説明にも力を入れました。 水谷英二事務局次長(司法書士)は訪問の理由を、「ガイドラインに実効性を持たせるため

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/23
    クレサラ被連協が被災地で取り組み。被災地は上限緩和の特例、危険性一層増しているね。「サラ金の怖さは返す時になって分かる」、重みある言葉です。恥ずかしい思いをしてでも、死んじゃダメ!相談を。
  • 宮城県震災復興計画最終案/水産特区「創設」明記できず/漁民の怒りが押し返す/「撤回」へさらなるたたかいを

    宮城県震災復興計画最終案(17日決定)は、最大の焦点だった「水産業復興特区」を「検討課題」にとどめ、特区「創設」の明記は見送られました。 これは、沿岸漁業秩序を破壊する「特区」構想への地元漁業者らの厳しい批判とたたかいが、県の強硬姿勢を押し返したものです。最終案は一方で、「検討課題」として導入の余地を残しました。県の漁業振興課は「浜によっては『特区』受け入れの可能性はある」としています。漁業者の分断、切り崩しの意図を隠しておらず、「撤回」へさらなるたたかいが求められる状況となっています。 相談もなく 同「特区」案については村井嘉浩知事が、地元漁協に何らの相談もないまま5月段階から政府方針に取り入れるよう強く主張。政府の復興構想会議の「提言」(6月25日)にも、政府の「復興基方針」(7月29日)にも、「地元漁業者が主体の法人が漁協に劣後しないで漁業権を取得できる特区制度」と明記されました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/22
    特区は復興では無く財界の火事場泥棒。知事の漁業者意向無視、県漁業振興課が分断・切り崩し狙うなど許し難い。瓦礫処理はじめ真の復旧・復興はどうした。/漁業者の皆さん、分断工作に要注意。団結して特区反対を。
  • 「水産特区」検討課題に/宮城県復興最終案 「民間資本活用」残す

    宮城県は17日、東日大震災からの復興計画の最終案を決定しました。地元漁業者が猛反発し、最大の焦点となってきた「水産業復興特区」については「検討課題」にとどめ、政策内容としては明記できませんでした。22日の県復興会議で最終決定し、9月県議会に提出します。 同案は、この間、県民からあまりに無策と厳しい批判を受けた原発事故対策について、放射能検査体制の整備、除染対策などを盛り込みました。 復興期間については、「おおむね10年」とし、「災害に強いまちづくり」として「高台移転、職住分離、多重防御による大津波対策」を掲げています。 「水産県みやぎの復興」では、壊滅的被害を受けたうえ漁業者の高齢化が進むもとで「原形復旧は極めて困難」だとして、「新しい水産業の創造と水産都市の再構築」を目指すと強調。漁業拠点の集約や民間資を活用した新たな経営組織の導入をはかるとしました。 農林業については、農地の集約や

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/18
    検討課題に押しとどめたが、水産特区断念させるにはまだ押しが足りない。漁業だけでなく農業も企業経営にするとは、食べ物造るのは工業製品と違うと分かって無い証拠。漁業の「困難」は村井知事の財界流発想だろ。
  • 被災自治体財政支えて/亘理町長と高橋議員が懇談/宮城

    共産党東日大震災現地対策部長の高橋ちづ子衆院議員は12日、町の面積の48%が津波で浸水した宮城県亘理町の斎藤邦男町長、JAみやぎ仙南の舟山健一専務らを訪問し、深刻な被害の実態と復興に向けた要望を聞きました。 斎藤町長は懇談で、がれきの早期処理、買い物に便利な場所への仮設住宅建設などの努力を語るとともに、「震災で税収は減るが、自治体の負担は増える。国の財政的な裏づけなしには、復興に向けた対策を実施できない」と訴えました。 高橋氏は、9日に衆院で可決したがれき処理法の法案づくりに自らが加わって自治体負担の軽減に力を尽くしたことを報告。自治体が被災者の立場で施策をできるように今後も国の財政支援を求めていくと語りました。 町特産のイチゴを「復興のシンボルにしたい」と斎藤町長。高橋氏がイチゴ農家から寄せられた「地下水の塩分濃度が高く栽培に使えない。用水の確保を」という訴えを紹介すると、斎藤町

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/14
    国の財政的裏付け無いと復興に向けた対策実施できないと町長。地産地消が原発の所為で立たれるのは許せない。国は対策を講じるべき。
  • 復興みやぎ県民センター代表ら/県漁協組合と懇談/復興などで共同

    東日大震災復旧・復興支援みやぎ県民センターの綱島不二雄代表世話人らは12日、石巻市内の宮城県漁業協同組合を訪ねて幹部と水産・漁業の震災からの復興について懇談しました。日共産党の横田有史、遠藤いく子両県議も出席しました。 県漁協の阿部力太郎代表理事理事長は「これまでの激励や政治的支援に感謝します」とあいさつ。「今後ともよろしくお願いします」と、共同を強めていくことを確認しました。 懇談では、村井県政による「水産特区」構想の押し付けや、漁港の復旧が一向に進まない問題などが話し合われました。 県漁協の船渡隆平専務理事は「流通にばかり目を向けて金もうけを押し付けてくるのは腹立たしい。来、漁業は海を守るものだ」と指摘。綱島代表世話人は「漁業権は海を守る最後の砦(とりで)です。『水産特区』を許してはいけない」と共にたたかう決意を表明しました。 漁港の復旧問題では阿部代表理事理事長が、「せめて船を

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/14
    復興県民センター、宮城県漁協と懇談、復興などで共同を確認。漁業権は海を守る最後の砦、特区許すな。港復旧最低限の処置を、聞きにも来ない県を批判。
  • “新造船 三陸の海走れ”/水産業者が進水式 宮城塩釜

    宮城県塩釜市の水上漁港で10日、水産加工業者が建造した漁船の進水式が行われました。東日大震災から5カ月、宮城県側の三陸海岸では震災後初めての進水式です。 船を建造したのは、同市の水産加工会社「シーフーズあかま」の社長、赤間廣志さん(62)です。同社はワカメなどの養殖や水産物の加工を手がけていますが、津波で船3隻や養殖に使う漁具など約1500万円の被害を受けました。 震災当初は「ぼうぜんとした」という赤間さん。しかし、「津波なんかに負けていられない」と喪失感から立ち上がりました。「漁民魂ですね」と力強く笑います。 ワカメの養殖を再開するには、種付けを急がなければなりません。「とにかく船が要る。船がないと始まらない」。遅々としてすすまない国の援助を待ちきれませんでした。負担がおおきくなりますが、銀行から新たな融資を受けて4月から漁船建造の準備を開始。晴れて新しい漁船の進水式を迎えました。 8

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/11
    政府の援助を待っていたら手遅れになると、負担覚悟で自前の新造船。何とかワカメ漁には間に合うかな?/政府は何をぐずぐずしている(怒)。