タグ

2009年11月1日のブックマーク (16件)

  • なぜ護衛艦”くらま”はコンテナ船よりも脆いのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    民間船より護衛艦の方が弱い? 護衛艦”くらま”と韓国のコンテナ船が衝突事故を起こしました。くらまの船首が、コンテナ船に突き刺さったかっこうです。両艦船ともに破損しました。ところが壊れ方をみると、なんと民間のコンテナ船よりも、軍用艦である”くらま”の方が派手にぶっ壊れているように見えます。 毎日新聞より これを意外に思われた方も多いようです。護衛艦と商船がぶつかって、護衛艦の方が壊れるなんて、とビックリなさったり、自衛隊はそんなので大丈夫かと憤ったり、というようなご感想が散見されました。*1これらは私には思いつかない気づきであったので、なるほどと思いました。 軍艦というか護衛艦というのは民間船より固くて丈夫に決まってるだろう、というイメージをお持ちの方が多いのですね。ですが実は護衛艦がコンテナ船より衝突に弱いのは自然な話で、特に驚くほどのことではありません。 なぜでしょう?というのが今回のテ

    なぜ護衛艦”くらま”はコンテナ船よりも脆いのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /とりあえず予備知識とその後の経緯を仕入れとく/
  • WHITE ALBUM 後半 第十八頁 虫が良すぎるんじゃない?殻に閉じこもってるくせに、閉所恐怖症なんて » だい亜りー

    なんというアニメだ……あまりにも逸脱すぎる。 すっげぇ……特に今日のエピソードは見終わって鳥肌がとまらなかった。 氷のように冷たい弥生の束縛、焦げ付いた火種、もはや自分では抑制の効かないところまで来てしまった能に、ついに背後にまで迫ってきた大やけどの予感……身に迫る恐怖と焦燥がこれ以上ないくらいに押し寄せてくる。 このあまりにも静謐に、けれど押し寄せてくる情念というものが、等々凶悪な牙を剥いたように思えました。 素晴らしかった。まずは見事なまでに決まっていた序・破・急という流れを見ていくことにしましょう。 大方の予想通りにM&Mミュージックへの移籍を決めた理奈。先週のエピソードで思いをぶつけあった理奈と由綺だったのだけれど、その中にあるすれ違いは結局あばかれないままに持ち越しとなったのですよね。そうしてお互いの一歩を踏み出す理奈と由綺。けれどそれはあまりにもかけ離れた一歩なのでありました

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /先にブックマ挙がり当座/「ツッコミ」どころ、まま有るものの、まずは「主」様の自在にでOK/必要に応じコメなりtbなりにて/
  • asahi.com(朝日新聞社):介護学校、困惑のバブル 訓練生急増「働く気ない人も」 - 社会

    介護などの仕事を探す人向けの専門窓口を設けたハローワークもある=東京都豊島区  介護福祉士らの養成学校で「職業訓練バブル」ともいえる状況が起きている。深刻な雇用情勢の中、失業した人を人手不足の介護現場へ振り向けようと、政府や自治体が学校に委託する訓練を急増させたことが背景にある。経営難の学校からは歓迎の声も上がるが、現場には「介護分野で働く気のない人まで集まってしまった」との戸惑いもある。  「訓練特需。しばらくは経営に頭を悩ませなくて済みそうです」  東日のある専門学校長は、こう話す。処遇の低い介護職場が敬遠されたことや少子化の影響で、ここ数年、入学者数は定員を大きく割り込んでいたが、訓練生の受け入れで不足分を補えたからだ。  政府や自治体は、失業者に介護分野で働いてもらおうと、介護コースがある専門学校や短大に委託する訓練を、09年度から大幅に増やした。政府の計画によると、介護分野で訓

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    />現場には「介護分野で働く気のない人まで集まってしまった」との戸惑い>/優先順位を加味せず「制度設計(っぽいこと)」すると…この帰結に…/
  • 『超弩級少女4946』 東毅著  - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    なかなかおもしろい。特に、既に僕は同人誌のきみまるさんの『RETAKE』と『ねぎまる!』を読んでいるから、この人のテーマの文脈を知っているので、凄く興味深い。単純に1巻だけでは、物語としては良くできていて楽しいものだが、それだけだ。逆にあれほど深刻で苦しい話を同人誌で書いていたにしては、なんとエンタメエンタメしているのかと感心するくらいに普通の物語だ(・・・・いや普通じゃないか(苦笑))。 物語は単純。主人公?の彼女が、身長49mのだというだけ(笑) けどね、これね、今まで読んだ2作の同人誌の文脈で読むとよく分かる。これって、恋愛の不可能性を描いている文脈の続きなんだと僕は思う。そう考えるととても興味深い。 いま村上春樹の読解で、大きく二つの文脈が彼の作品にあると思っていて、一つは「人と人とのコミュニケーションの不可能性(=個人の孤独と絶望)」そして、もう一つは、「失われた半身であるベター

    『超弩級少女4946』 東毅著  - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /前期春樹派のジブンには、「視点設定」として有益な一公式/
  • 『MOONLIGHTMILE』太田垣康男著 極地を目指すものたち/物語と文学の差 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★★星5つ (僕的主観:★★★★★星5つ) 絵柄から云って、こういうリアリズムに近い・・・劇画タッチといおうか、萌えのカケラもないものは、きっと売れないだろうと、最初に一巻を見たときに思いました。僕はマンガに癒しを求めている傾向が強いので、女の子がかわいくないだけで、かなり減点です(笑)。けど、という感覚「にもかかわらず」すっげーエネルギーを感じてしまったんですね、これは・・・すごいかもって。 そこからはや、13巻目。 もう名作になるだろう、といってもいいかもしれない。この作品は、近未来の宇宙開発を描いていて、それも現代からほんの数十年先ぐらいのイメージの時間設定がなされている。それが故に、科学技術政治体制などにかなり気を使っていると思うのだが、きっと、こういうものは気を使えば気を使うほど、職の人からはいろいろなツッコミが入ると思う。たしかに、政治体制で中国と米国との冷戦が

    『MOONLIGHTMILE』太田垣康男著 極地を目指すものたち/物語と文学の差 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /(タイトル)「物語と文学の差」/ふ~む、要件論「カタルシス」は、どうかなと保留/とまれ、「添付」も踏まえて一考察の源、という位置付けで/
  • 『井上成美』を読む。 - 雪斎の随想録

    ■ 「アメリカがよくあれまで我慢したものだと思う。資金の凍結や油の禁輸などは窮余の策で、まだまだおとなしい方だ。日のやり方は傍若無人と云うの外はない」。 井上成美は、戦前、日独伊三国同盟の締結や日米開戦への動きには頑強な抵抗を示し、米内光政や山五十六と並んで、「海軍左派三羽烏」と称された。井上は、戦時中には海軍兵学校校長、海軍次官を務め、帝国海軍最後の大将に昇任した。井上が海軍兵学校校長に在任していた時、英語が敵性語として扱われた時節にもかかわらず、兵学校での英語教育が続行された。「英語ができない海軍士官など要らない」というのが、井上の意向であった。 『井上成美』(井上成美伝記刊行会、昭和57年)を古書店から購入して、読んでいる途中である。巻末資料を含んで900ページ近い書である。 前に触れたのは、戦後、昭和三十年代後半に、井上が日米開戦に至る過程を回顧して語った言葉の一節である。一九

    『井上成美』を読む。 - 雪斎の随想録
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    井上成美:>松岡洋右の構想を「痴人の夢」と評し>/「松岡論」一蹴云々は置いておくとして、論客の国士/
  • 追悼 江畑謙介さん - 雪斎の随想録

    ■ 残念な話である。江畑謙介さんが逝去された。 □ 訃報 軍事評論家・江畑謙介さん死去 10月12日18時17分配信 毎日新聞 江畑謙介さん60歳(えばた・けんすけ=軍事評論家)10日、呼吸不全のため死去。葬儀は近親者のみで済ませた。お別れの会を開く予定。喪主は裕美子(ゆみこ)さん。 上智大大学院理工学研究科博士課程を修了後、83年から18年間にわたり英国の防衛専門誌の日特派員を務めた。湾岸戦争や米国を主体とするアフガニスタン攻撃、イラク戦争の戦況をテレビで解説した。「日の安全保障」など軍事や防衛に関する著書多数。 雪斎は、江畑さんの見識には、軍事評論という領域の世界の人々の中では最も信頼を寄せていた。江畑さんの著書は、大概、読んだ。雪斎が自分の論稿を執筆した折、江畑さんから直接の教示を仰いだこともある。 江畑さんの軍事評論のスタイルは、理系出身の合理性と徹頭徹尾、「事実」に立脚した

    追悼 江畑謙介さん - 雪斎の随想録
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /「昭和」は遠くになりにけり.今まで有難う御座いました/
  • 男性が作る、少年漫画的百合物語としての「ささめきこと」 - たまごまごごはん

    オトナアニメ Vol.14 (洋泉社MOOK)posted with amazlet at 09.10.28 洋泉社 売り上げランキング: 76 Amazon.co.jp で詳細を見る「オトナアニメ」に載っている、倉田英之さんの「ささめきこと」インタビューが面白いです。 「ささめきこと」が光っているのはどこだと思われます? 倉田『実はキャラクターの中身が男だというところですね。原作者のいけだ(たかし)さんも、菅沼(栄治)監督も男ですから、百合ものに見えるんだけどキャラクターの行動原理がぜんぶ男子。普通に学園ものじゃないの、みたいな。夜中の風呂上がりに、パンツ一丁でケツを掻きながらラフな気分で観られる。こういうこと言っていると、また怒られちゃうんですが。』 (中略) 『普通の子が普通に悩んで学園生活を送るという意味では、昔のアイドル映画や青春映画でやってたラインでいけるのかなと。』 (中略)

    男性が作る、少年漫画的百合物語としての「ささめきこと」 - たまごまごごはん
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    //造り手の性差が意識/無意識に反映(?)//「少年/少女・漫画的なるもの」//
  • asahi.com(朝日新聞社):受刑者の手に「職人技」、出所に備え伝統工芸品 熊本 - 社会

    刑務所で作られた肥後象眼=熊市渡鹿7丁目  長期受刑者を収容している熊刑務所(熊市)で、受刑者たちが地元の伝統工芸品「肥後象眼(ぞうがん)」づくりに取り組んでいる。刑務所側が職業訓練として始め、20年を超えた。男たちは熟練を要する伝統工芸の技術を磨きながら、出所の日に備える。  カンカンカンカン――作業場に甲高い音が響く。受刑者4人が縦に並び、黙々と小ぶりな金づちを振るっていた。鉄の表面にタガネをあて、極細の線を一面に刻む。「布目切り」と呼ばれる作業だ。先頭の男性は、長さ約20センチの文鎮に黙々と布目を刻んでいた。  この後、刻んだ布目に花や家紋などの型で金や銀を打ち込み、模様を浮かび上がらせる。残った布目を削って錆(さ)びさせ、黒く加工すれば完成。ネクタイピンやブローチ、ペンダントなどを、年間約400個生産している。  熊刑務所には、主に懲役8年以上で犯罪傾向が進んだ受刑者が

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    伝統芸を身につける受刑者教育について(from朝日)
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /なぜかジブンの中のナニカが「ブックマせねば」と動かされる件/
  • 人間性から関係性へ-20歳までに出会っておけばよかった本の補足 - 技術教師ブログ

    二十歳までに出会っておけばよかった10冊 - 技術教師ブログ 200ブクマ位言ってほしいと思いながら記事をちゃちゃっと書いたらまさかの1000ブクマを記録してしまいました。あの程度の記事で当に申し訳ございません。でも僕がチョイスしたのは寛大になるためのです。自己啓発目的ではありません。 出会うことについて 今回の記事の対象年齢は18歳〜20歳という設定です。このころに「出会っておきたい」と書いたのは「読んでおきたい」ではないから。 「情報は溢れることで価値のないものになろうとする。だが適切な時に適切な場所で与えられる情報は非常に価値の高いものになる」 というのは情報と教育を扱ううえでの重要な概念です。積ん読でもよいのでと出会って手元に置いておけば、失恋なり挫折なり、何かきっかけが起きたときに読むことで自分の中で非常に価値のある情報になる可能性の高いモノを選んでおいたわけです。さらに

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /補足稿の方が興味深い件/まぁDカーネギーは読んで置くべし(かな)/
  • 教師が語る教育格差-書評-新しい「教育格差」 - 技術教師ブログ

    最近ぼんやりと思っていたのだが、教育ジャーナリストを応援する風潮というものが日にはない気がするのだ。 ITジャーナリストや政治ジャーナリストは賛否両論ではあるが多くの人に注目されているかたわらで、ひっそりと活躍を続ける教育ジャーナリストたち。著者もその一人である。 新しい「教育格差」 (講談社現代新書)posted with amazlet at 09.11.01増田 ユリヤ 講談社 売り上げランキング: 19052 おすすめ度の平均: 問題の所在と解決の方向を明確化 できるだけ客観的な現状認識から教育現場をみつめている姿勢を評価します 日教育の優先順位のおかしさを指摘 Amazon.co.jp で詳細を見る 「教育ジャーナリスト」という人自体は大学の教師であったり、それだけを生業にしながらNPOや企業として活動を行っている者が多く、まったくデータお構いなしで精神論を語る人や適応でき

    教師が語る教育格差-書評-新しい「教育格差」 - 技術教師ブログ
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    />フィンランドでも「これから知的産業大事だから進学率あげようぜ!」という風潮があったのだが、政府はあえて専門学校を増やす政策をとったそうだ>/
  • トヨタ苦肉の増産策、大卒社員を生産ラインに : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    トヨタ自動車は、今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。 大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、格的に組み立てラインに配置されるのは異例だ。 トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で乗り切る考えだ。 新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に社や研究所などの各部署に配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など主力車種生産工場が中心になる見込みだ。 トヨタの国内生産台数は、最も厳しい減産を迫られた今年2月には月14万台に落ち込んだ。しかし、政府の環境対応車への買い替え優遇税制(エコカー

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /元ネタ発見/雇用調整の話は兎も角、製造ライン経験3ヶ月は社員教育として有益と思ふ/
  • トヨタに学ぶ「日本型雇用の守り方」 - Joe's Labo

    そうきたか、という印象だ。 トヨタが一年目の新人を製造ラインに配置するらしい。 トヨタは現在、期間従業員の採用を再開して生産ラインの繁忙に 対応している。ただ10年春以降の需要が見極めづらいため、 期間従業員の採用を増やす代わりに新入社員を一時的に工場に 応援要員として派遣することにした。 新入社員は9月まで工場や販売店で研修していた。 製造ライン研修というのは(事務系は含まない等の違いはあれど)大手メーカーなら どこでも見られる。今回はそれを全新人にし、期間も三ヶ月と拡大するものだ。 ちなみに僕も長野でシリコン洗ったことがある。 トヨタとしては、プリウスの需要増が財政出動による“先い”であることを 良く理解しているのだろう。来なら期間工や派遣と言った非正規雇用で対応する のだろうが、数ヵ月後に解雇すれば、また盛大にバッシングされるのは目に 見えている。実際、某政党などは手ぐすね引いて

    トヨタに学ぶ「日本型雇用の守り方」 - Joe's Labo
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    /"大卒新社員約3カ月間車両組み立てラインに配置"/雇用調整の話は兎も角、製造ライン経験3ヶ月は社員教育として有益と思ふ/
  • 国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary

    我が家の息子たちが、「日語を母国語として勉強する学校」から「外国語として習う学校」に移ってから2ヶ月。いろいろ目から鱗なことがあって、面白い。 そこでつらつら考えるに、ニッポンの「国語なんたら審議会」には刺客を送り込まれ、全国の国語の先生たちからはカミソリを送られてきそうなことなのだが、「国家百年の計」を考えると、ここでおもいっきり、日語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しいんじゃないかと思えてきた。 なぜかというと、このままで行けば、ありとあらゆる面で日中国に負けることはまちがいない。あちらのほうが人口多いし、それは仕方ないんだけど、そのあと「成熟国」としてこの先どうまともに生きて、1億もいるぜいたくに慣れた人口(この先減るにしても)を養っていくかと考えると、やっぱり「ブランド維持」が必要。そのためにすべきことはいろいろあるんだけど、「対中国語」という

    国家生き残り戦略としての日本語リストラ - michikaifu’s diary
    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    >日本語の言語体系を大幅リストラして簡素化することが、国家戦略として正しい>/はぁ?? operation-toolと文化(=価値の体系)の差./
  • 週末は浜松 - 内田樹の研究室

    今週も「週末」がない。 先週もなかった。来週もないし、再来週もない。 週末がないということは、ずっと働きづめということである。 そりゃ風邪も引きますよ。 なぜそのような非人間的日程を組むのかと気色ばまれる向きもあるやもしれぬが、講演の日程なんて、早いのは1年半くらい前に決まっているのである。 そのときはスケジュールは「まっしろ」であるから、「あ、いいすよ」と気楽に応じてしまう。 途中からだんだん顔色が悪くなってきて、講演も寄稿も取材も必死で断り始めるのだが、「これだけは断れない種類の仕事」が一番最後にやってきて、それが「ばりばり」と時空を引き裂き、気づくとスケジュール表は「まっくろ」になっているのである。 いまだって一番最後に来たのは「自分の書いたの販促活動」である。 これはどうしたって断れない。 こんな生活をしていては長生きできないです。ほんとに。 今週の土曜日も合気道のお稽古を泣く泣

    pengin-stella
    pengin-stella 2009/11/01
    >学校教育の人類学的使命は>「同学齢集団から15%程度の『おとな』を創り出すこと」>