タグ

2008年7月8日のブックマーク (61件)

  • ZAKZAK - 北京“ダークサイド”…バラバラ、嬰児など62変死体

    北京“ダークサイド”…バラバラ、嬰児など62変死体 五輪開幕直前、異例の公開捜査に 公安局では、北京のビジネス街で相次ぎ発見される変死体の身元確認のため、新聞公告で呼びかけている(クリックで拡大) 北京五輪まで1カ月となったが、北京市で起きている連続怪死事件に関連し、市公安当局は、身元不明の変死体が見つかった日時と場所を新聞公告に出すなど公開捜査に乗り出した。北京五輪のメーン会場を管轄する1つの分局が公表しただけで計62体にものぼる。当局がこの種の公表に踏み出すのは極めて異例なうえ、子供の変死体まで含まれており、事態の深刻さをうかがわせている。 公告が出されたのは、「法制晩報」という司法機関系列発行でありながら市民にも人気の夕刊紙。「北京市公安局朝陽分局公告」と題し、04年春以降、昨年末までの計62件の身元不明の変死体発見事案を列挙した。 06年以降の最近のものだけで35件。事件性が高くな

  • ヤマダ電機に排除命令 問われるローコスト経営の基盤|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第3回】 2008年07月08日 ヤマダ電機に排除命令 問われるローコスト経営の基盤 「改装作業の応援を強要され、まさに日全国“改装の旅”だ。毎週全国のヤマダの店舗を飛び回らなければならない――」(ある電機メーカーのヘルパー)。こうした悲鳴は減るだろうか。 6月30日、公正取引委員会は家電量販店最大手のヤマダ電機に対して、独占禁止法に違反していたとして排除措置命令を出した。 家電量販店では、販売応援員としてメーカーが社員を派遣する商慣習があり、その社員は「ヘルパー」と呼ばれる。このヘルパー派遣要請を、ヤマダがメーカー側に強要したことが、独占禁止法で定める「不公正な取引方法」に抵触していたのだ。 背景には、ヤマダの圧倒的なバイイングパワーがある。連結売上高は1兆7678億円(2008年3月期)を誇り、2位に2倍以上の差をつけている。今期は2兆円を見据えてお

  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
  • ディープエコノミー 生命を育む経済へ - 情報考学 Passion For The Future

    ・ディープエコノミー 生命を育む経済へ 地域や人間に深く根ざした分散型経済「ディープエコノミー」をつくるべきだと説く環境ジャーナリストの。資主義一辺倒でもなく、環境絶対主義でもなく、その中間に持続可能な経済と魅力的な生活が両立できるゾーンがあると著者は力説する。人間にとっての生活満足度、幸福感をいかに高めるかという視点でかなり説得力のある議論が展開される。 米国でも日でもヨーロッパでも戦後にGDPは何倍にも伸びたが、生活満足度は変化がない。経済は豊かになったにもかかわらず、アル中、自殺、病の割合は激しく上昇した。研究によると人間は貧しいうちは一貫して幸福を金で買うことができるが、一定の収入を超えると幸福との相関関係がなくなる。その一定の収入を先進国の住民はほぼ全員が上回った状態にある。そしてさまざまな生活の質指数の調査が示しているのは「(裕福な世界では)人に対する気持ちは、消費、貯

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    キューバの現状が美化されすぎとか微妙な点もあるけど、スロー型の持続可能なライフスタイルを志向するなら、まぁこういう形なんだろうな
  • 「「不正告白したい」校長ら事情聴取続く 大分県教育採用汚職、贈り先は収賄容疑の参事か」事件です‐事件ニュース:イザ!

    大分県の教員採用などをめぐる汚職事件にからみ県警捜査2課は8日午後、「自分の昇格に際し、県教委の担当者に金品を贈るなどの不正があったことを告白したい」と佐伯署に相談に出向いた佐伯市の小学校の女性校長ら3人から引き続き事情を聴いた。  関係者によると、贈り先は採用試験をめぐる収賄容疑で再逮捕された県教育委員会義務教育課参事、江藤勝由容疑者(52)とみられる。  3人のうち男性教頭は、贈賄容疑で再逮捕された矢野哲郎容疑者(52)と同じ小学校に数年前まで勤務していたことから、県警は2人の関係についても聴いている。矢野容疑者も県教委幹部に自身の昇進を依頼して金品を渡した疑いが持たれている。  佐伯市教委などによると、女性教頭は40代、ほかの2人は50代で、今年4月、校長と教頭に昇格した。

  • 世界銀行、1996-2006年の世界ガバナンス指標を発表 - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    ニュース的には少し前のもので、日語訳が存在しない事もあり、とっくに2007年のデータまで発表されているのだが、世界銀行が調査・公開している「世界ガバナンス指標」*1 を見ると、日が世界からどのように評価されているかの一端を知る事ができる。 「世界ガバナンス(=政府統治能力)指標」は、下記の項目で0から100点で評価される。 表現の自由と説明責任:国民が自国政府の選出にどの程度参加できるかと、表現の自由、結社の自由、報道の自由の程度とを測定。 政治的安定と非暴力:非合法的手段や暴力的手段(テロリズムなど)によって、政府が存続の危機に陥ったり崩壊したりする可能性に対する懸念の度合いを測定。 政府の有効性:公務の質、行政サービスの質と政治的圧力からの自由度、政策の立案と実行の質、および、そうした政策を実行するという政府の公約の信頼性を測定。 規制の質:民間セクターの発展を認め、またそれを促進

    世界銀行、1996-2006年の世界ガバナンス指標を発表 - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
  • “合格”の10人不合格に 教員採用汚職 -大分合同新聞- - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    コネ、カネなしなら減点も―。教員採用試験をめぐる汚職事件の捜査が進むにつれ、試験制度が完全に形骸(けいがい)化し、口利きとわいろにむしばまれていた実態が明らかになってきた。 関係者によると、直近の二〇〇八年度の小学校教員採用試験における不正の手口はこうだ。 当時、県教委義務教育課の人事班の総括だった江藤勝由容疑者(52)は一次試験の終了後、採点結果を集計した成績一覧表を作成。これを上層部に提出すると、口利きなどによって、不正工作を依頼されている受験生に「印」が付き、江藤容疑者の手元に一覧表が戻ってくる。 同年度、不正工作を依頼されていたのは二十人前後。江藤容疑者は「印」が付いた人物の得点を加点し、合格できるよう便宜を図っていたという。 一次、二次の両試験でそれぞれ十五人ほどが加点を受けたとみられる。特に、試験の出来が悪かった数人は一次、二次の両試験で加点を受けた。江藤容疑者は「加点によって

    “合格”の10人不合格に 教員採用汚職 -大分合同新聞- - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    給与で優遇が当然とかいう連中は、縁故も不正防止のために必要とか言い出しそうな悪寒
  • “合格”の10人不合格に 教員採用汚職  -【社会】 "カネ・コネあれば加点、ない人は減点" 合格のはずの10人、不合格にされる…大分・教員採用汚職

    コネ、カネなしなら減点も―。教員採用試験をめぐる汚職事件の捜査が進むにつれ、試験制度が完全に形骸(けいがい)化し、口利きとわいろにむしばまれていた実態が明らかになってきた。 関係者によると、直近の二〇〇八年度の小学校教員採用試験における不正の手口はこうだ。 当時、県教委義務教育課の人事班の総括だった江藤勝由容疑者(52)は一次試験の終了後、採点結果を集計した成績一覧表を作成。これを上層部に提出すると、口利きなどによって、不正工作を依頼されている受験生に「印」が付き、江藤容疑者の手元に一覧表が戻ってくる。 同年度、不正工作を依頼されていたのは二十人前後。江藤容疑者は「印」が付いた人物の得点を加点し、合格できるよう便宜を図っていたという。 一次、二次の両試験でそれぞれ十五人ほどが加点を受けたとみられる。特に、試験の出来が悪かった数人は一次、二次の両試験で加点を受けた。江藤容疑者

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    さて、公務員社会では未だに縁故採用当たり前みたいなのが残っているのが露呈したってことだが。全国的に大問題になって膿を吐き出さんとな。不正な手段で採用されたクズどもはガクブルしてまってろよ
  • ず's 地方新聞社はてぶニュース

    地方メディアはてブ 04/20 21:49 公園の崖の下は車両留置場の工事中 みなとみらい線の拠点を親子連れが見学 | 神奈川新聞 04/20 21:36 「保守王国」で与野党未知の戦い 公明票にすがる自民 組合の動き鈍い立民 手応えないまま終盤戦へ<中盤リポート> | 山陰中央新報 04/20 21:28 大阪・吉村洋文知事らの発言に非難殺到、「犯人を万博反対派と決めつけ…」「誤った印象操作」ミャクミャク像損壊事件で:中日スポーツ・東京中日スポーツ 04/20 20:08 次期衆院選 立民が兵庫5区に田村直也氏擁立へ 五輪ショートトラック元代表|神戸新聞 04/20 18:41 箱根・芦ノ湖畔で「一桜」が満開 雄大な姿と白い花びら、観光客楽しませ | 神奈川新聞 04/20 18:15 『ウクライナ・ダイアリー 不屈の民の記録』古川英治 著、第55回「大宅壮一ノンフィクション賞」ノミネ

  • アイマスL4Uには驚くべき隠しコマンドが仕込まれていた - 敷居の先住民

    昨日、アイマスL4Uにとてつもない裏ワザが仕込まれていたことが明らかになったようです。 後の七夕革命である アイドルマスター ブルーバックで『i』 真――ごまP バグではなくバンナムの仕込みだったようです アイドルマスターL4U 『i』 背景カラー裏技――AKTP ブルーバック合成用ステージを出現させる裏コマンドの発見。 カメラ固定バグを利用した自動切抜き方法がある、というのはけっこう有名な話ですけど、今回のこれバグじゃありません。 ブルーバック合成用の一風変わったステージだ。 <ヒント> 方向パッドもしくは左スティックの左右でステージの色を変更できます。 (※原文ママ) 所定のコマンドをステージ選択画面で入力すれば、ちゃんとステージ説明とヒントが表示されます。上のスクショのコメントでも強調されてますが、れっきとしたゲームの仕様。 右スティック→左トリガー2回→右トリガー2回→Xボタン2回

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    といっても自分では作らんが
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    で、本人だったの?
  • 【洞爺湖サミット】G8豪華夕食会は「偽善的」、英各紙厳しく報道 - MSN産経ニュース

    「豪華ディナーをべながら糧危機を語るとは」。8日付英各紙は、世界が糧問題で苦しむ中、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に出席した首脳や夫人たちが歓迎夕会でぜいたくな料理を楽しむのは「偽善的」などと手厳しく報じた。 各紙とも7日のサミット関係で最も大きく紙面を割いたのはこの歓迎夕会。「キャビアやウニをべながら、指導者は糧危機を考える」。インディペンデント紙はこんな見出しを掲げ、「アフリカの飢餓問題など、糧危機の協議は、腹の減る仕事なのだ」と皮肉を込めて伝えた。タイムズ紙も、サミットは「過剰な費用とぜいたくな消費で、ひどいスタートを切った」(最大野党の保守党有力議員)といった批判的コメントを並べた。(共同)

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    それを非難する報道も偽善的、だと指摘するのも偽善的
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008070802000275.html

  • http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008070800526

  • 【洞爺湖サミット】温室効果ガスの半減目標でG8妥協 中印反発も - MSN産経ニュース

    主要8カ国(G8)首脳は8日、地球温暖化に関する討議を行い、2050年までに世界の温室効果ガスを半減するとの長期目標について「気候変動枠組み条約のすべての締約国と共有し、国連で採択することを求める」との首脳宣言を発表した。G8だけでなく、世界全体で共有することを前面に打ち出し、「中国、インドの参加が不可欠」とする米国の主張に応じた形だ。 あわせてG8が「野心的な中期目標」を設定することでも合意。日が提唱する産業部門別に削減可能量を積み上げるセクター別アプローチが「有用な手法である」と宣言に盛り込んだ。このほか、温暖化対策に向けた途上国支援に絡み、「世界銀行が管理する気候投資基金の設立を歓迎する」と盛り込んだ。 G8の討議では地球温暖化について、各首脳が「地球が直面する重大かつ深刻な課題であり、地球全体で取り組む必要がある」と指摘。そのうえで「50年半減」の長期目標について、「先進国のみな

  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/summit/103756.html?_nva=15

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    『2050年までに世界全体で温室効果ガスを少なくとも半減させる長期目標について「気候変動枠組み条約の全締約国と共有し、採択することを求める」』微妙すぎる
  • 漁業者側が20人の自殺者リストを提出、控訴断念を要請 諫早湾訴訟 - MSN産経ニュース

    国営諫早湾干拓事業をめぐる訴訟で、佐賀地裁判決が潮受け堤防の開門を命じたことを受け、原告の福岡、佐賀、長崎、熊の漁業者と弁護士ら計約20人が7日、九州農政局(熊市)の南部明弘局長と面会し、控訴断念と早期開門を求める要請書を手渡した。 原告の1人、長崎県島原市の中田猶喜さん(58)は「燃料費が高くなっているのに(環境悪化で)魚が捕れないから、漁業者は青息吐息だ」と窮状を訴えた。水門閉鎖後に自殺した漁業者約20人のリストを渡し、「電気も水も止められ、生活できない人がいる」と詰め寄る原告もいた。 南部局長は「皆さんの深刻な状況は農水省に伝える。有明海の再生は必要なことだとわれわれも思っている」と述べたが、控訴するかしないかについては「検討中」と繰り返した。

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    まっとうな自活者の生活基盤を踏みにじる腐敗政治屋・無能官僚・タカリ土建屋ばかりが肥え太るこの国
  • プレスリリース : 日経電子版

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    プレスリリース : 日経電子版
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    ほぉ
  • 壊れる前に…: 政治家の車

    East Timor police arrest 21 in luxury cars protest - 東ティモールの国会は65名の議員全員にトヨタのランドクルーザーという高級車を支給することにしたそうで、それに抗議して学生ら約千人が首都ディリでデモを行なった。催涙弾が用いられ、21人が逮捕されるなど、かなり厳しく取り締まられたらしい。 世界の最貧国の一つで人々が貧困や失業にあえいでいるのに、権力者たちがただで SUV を手に入れるというのは、抗議が起こらないほうがおかしいだろう。デモに参加したのは、学校に通うことができる、言ってみれば、ある程度恵まれた若者たちだ。うまく言い表わせないのだが、自分たちの歴史的な役割をしっかりと認識している若者たちだと言えるように思う。 デモは今週いっぱい続く。 このブログでを Tags: 東ティモール, 学生運動

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    デモが起きるぐらいだからSUVである必然性は低いんでね?
  • 太陽光は増やせるか――新エネルギー部会『緊急提言』を読む / クリッピング 日経Ecolomy - しなやかな技術研究会

  • bp special ECOマネジメント/特集

    経済産業省が今年3月に発表した「Cool Earth-エネルギー革新技術計画」。2050年をターゲットにした長期ビジョンを具体的に推し進めるために21分野の革新技術を選定、分野ごとにロードマップを策定し、さらに国際的な連携のあり方についても方向性を示した。7月7日からの洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を控え、エネルギー分野で世界トップクラスの技術力を誇る日が、革新的な技術開発を提案してリーダーシップを示そうというものだ。 「2050年半減に向けて、技術革新は重要であるという認識は、もはや世界の潮流になりつつある。すでに、EU(欧州連合)や米国など先進国では、中長期的な技術開発ロードマップ策定の動きが見られる。技術開発は日がイニシアチブをとれる分野。洞爺湖サミットでは大いにアピールしたい」と、資源エネルギー庁総合政策課エネルギー戦略推進室の小林正孝戦略推進係長は話す。   ■経済産業省が

  • テクノロジー : 日経電子版

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000005-khk-l04

  • 【正論】「石油」頼みと「海」の交流 東洋学園大准教授・櫻田淳 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「四面環海」の国、日 1バレル当たり140ドルを超えるまでに至った原油価格の高騰、さらには温室効果ガス削減への要請に対応する意味から脚光を浴びているのが、ハイブリッド車や燃料電池車である。こうした新種の自動車の登場は、世を低炭素型社会の方向に導くのには確かな意義を持つ。こうした自動車の開発を先導しているのが、トヨタやホンダに代表される日の自動車製造企業であることを考え併せれば、日の「技術」に多大な期待が寄せられるのは、当然のことであろう。 こうした新種の自動車の開発を前にして、筆者は敢(あ)えて次のように問いかけてみたい。「それならば、どのようにすれば、石油に頼らずに船舶を運航できるのか」。実は、現在、原油価格高騰や地球温暖化に対処する観点から考慮されているのは、ハイブリッド車や燃料電池車の展開、あるいは路面電車の復活といったように、主に陸上交通の有り様に関するものである。加えて、空

  • asahi.com(朝日新聞社):コンビニの深夜営業自粛 名古屋市長は「考えていない」 - 環境

    コンビニの深夜営業自粛 名古屋市長は「考えていない」2008年7月7日13時39分 印刷 ソーシャルブックマーク 地球温暖化対策などを目的にコンビニエンスストアに深夜営業の自粛を求める検討に入った自治体が相次いでいるなか、名古屋市は7日、自粛を求めない考えを明らかにした。愛知県はすでにコンビニ業界に自粛を求めており、方針が真っ向から対立した。 名古屋市の松原武久市長が7日の記者会見で、コンビニに深夜営業の自粛を求めるのかという質問に「そうした考えはない」と否定した。自粛要請の検討は、京都府や神奈川県もしているが、地元の県庁所在地も同様の姿勢を示している。 市長は「賛否両論はあるが、データに基づいて考えることが必要だ」と述べた。市内にある897店舗が年間に排出する二酸化炭素は5万7千トンで、市全体の排出量1650万トンの0.35%にすぎず、深夜営業をやめても0.001%の削減にしかならないと

  • 「低炭素社会への挑戦−トヨタの環境戦略」(上)  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7日開幕した主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)では地球温暖化の防止に向けた対策が主要議題となっている。温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の国内総排出量の約2割を占めるのが自動車の排ガスだ。低炭素社会に向けた意識が高まる中で「環境トップランナー」を自任するトヨタ自動車の責任は重みを増している。トヨタの環境戦略を追った。 愛知県豊田市の住宅街。車体の側面に電気コンセントや花、鳥のマークをあしらった派手なクルマが毎朝、エンジン音を出さずに静かに走り出す。運転するのはプラグインハイブリッド車(PHV)を開発する田中義和主査。田中氏は社まで15分間の自動車通勤にPHVを使うことで、その性能を見極めている。 トヨタの環境技術は「基的には全方位に展開する」(グループ会社首脳)。豊富な研究開発費を背景に電気自動車や燃料電池車、バイオ燃料車などあらゆる技術に取り組む。 特にPHVは、トヨタ

  • バイオリンの名器『ストラディバリウス』は小氷期の賜物か:CTスキャン分析 | WIRED VISION

    バイオリンの名器『ストラディバリウス』は小氷期の賜物か:CTスキャン分析 2008年7月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim ストラディバリ作のバイオリン(下段)と、近代のバイオリン(上段)の裏板の木目の密度の比較 Image: Courtesy of PLoS ONE 科学者たちはようやく、バイオリンの名器『ストラディバリウス』の謎を解明したのかもしれない。 7月2日(米国時間)にオンラインの科学ジャーナル『Public Library of Science ONE』(PLoS ONE)誌に掲載された「古典的名器と現代のバイオリンにおける木材密度の比較」と題する研究報告の中で、オランダの研究者グループは、イタリア人の名工アントニオ・ストラディバリが18世紀初めに作った比類のない名器5台と、調音的にはそれらと遜色のないバイオリンとを

  • 命の天秤 - rna fragments

    痛いニュース(ノ∀`):「元気に育ってね」 園児がアイガモ40羽放す 秋には園児にべさせる予定 これ、たぶん教育の目的としては僕らの命(生活)と鴨の命を天秤に乗せて、葛藤を経た上で前者を選ぶという、寄生獣でシンイチが「後藤」を殺したシーン的な通過儀礼を狙っているのだろうけど、果たしてそれが伝わるか。 どうしても鴨をわなきゃいけないという状況が設定しづらいし、鴨に愛着を持たせてしまうとそれは既にただの「命」じゃなくなってしまう。下手をすると天秤の両側に乗るのは「教育」と「愛情」になってしまうのではないか。教育という崇高な目的のためには個人のちっぽけな愛情などは犠牲にすべきだ、というふうに伝わってしまわないか。 子供のうちはただショックなだけだろうけど、成長して舞台裏まで知った時に何を感じるのか、ということを考えると結構怖いと思った。

    命の天秤 - rna fragments
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    肉とか魚食うという事は、通過儀礼でもなんでもないがこれと同じだが。切り離された行為のように捉える方が寝ぼけてるのであって、教育の目的がどうのとか、なに上から目線で騙ってるんだか
  • Anti G8 Summit Protest Sapporo Hokkaido Japan 2008

  • http://www5f.biglobe.ne.jp/~red1/APPF/080707g8.htm

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    ようにみえる。ところで、この人たちは何に反対しているの?
  • 世界の石油供給、5大「急所」――「攻撃されれば国際経済が危機に」 | WIRED VISION

    世界の石油供給、5大「急所」――「攻撃されれば国際経済が危機に」 2008年7月 8日 経済・ビジネス環境国際情勢 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal ガソリンが1ガロン(約3.8リットル)4ドルに到達し、エネルギー価格は米国人最大の関心事となっている。しかし、世界にエネルギーを届けるパイプラインの急所が攻撃されれば、価格はさらに高騰するだろう――『New Scientist』誌はこのような警告を発している。 同誌は6月28日号で、世界の石油供給網の脆弱さを分析し、その上で、多くの国が石油に依存しているが、その石油は輸送と処理の数少ない拠点に依存している、という恐ろしい実態を指摘した。 「ほとんどの工業国は、最前線の防御策として非常用の備蓄を確保している。しかし、世界が恐慌状態に陥れば、石油を購入するだけでは不十分かもしれない」と、New Scientist

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    『1バレル250ドル』  (´ー`)。。oO(愚民に炭素税導入を納得させるよりは手っ取り早いな!)
  • パソコン選びで困ってる人に贈る、たった1つの言葉 - SiroKuro Page

    曰く『買うな』 参照元:パソコン選びで困っている人に伝えるポイント5つ - 頭ん中 パソコンを買いたいと思ってる人の動機は大まかに分けて 明確な目的があって必要 好奇心を満たすために必要 なんとなく の3種類があります。 まずは明確な目的がある人から。例えば家でビジネス書類を作成する必要があるとか、あるいは音楽に長けていてDTMに挑戦したい人とか、簡単に言ってしまえば『十数万円の元を取れる可能性が比較的高い部類』の人です。こういう人はほとんど迷うことは無いですね。目的を店員さんに話せば後は全部店側で選んでくれますから。それに加えて参照元であげられている指標があれば十分でしょうね。 次、好奇心を満たすために必要な人。例えば「町内会のチラシをパソコンで作成してみたい」とか「インターネットってすごいんでしょ?」って人たち。極端に言えば『年に1回年賀状を書くために十数万円のパソコンを購入します!』

    パソコン選びで困ってる人に贈る、たった1つの言葉 - SiroKuro Page
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    他人に、様々な知識を得る道具に触れさせたくないのですね、わかります / 薦めるならHP2133だな
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080708-OYT8T00075.htm

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    本来は、武田なんとかの言説を垂れ流していたなんとか委員会に出てるのがお似合いの下等な輩。石原と比べる事がおこがましい http://tinyurl.com/6xw2py
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/103471.html

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008070502000245.html

  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟 - 嫌煙・禁煙運動の行き着く果て

    やや旧聞に属する話で恐縮ですが、オンライン版『Nature』(2008年4月9日)に興味深い記事が掲載されていました。科学者の実に20%が向精神薬を常用しているという衝撃的な記事です。まず、お読み下さい。 http://blog.wired.com/wiredscience/2008/04/20-of-scientist.html (英文) http://wiredvision.jp/news/200804/2008041521.html (日語訳) 禁酒法を制定して撤廃した愚かな前歴を持つアメリカを中心とした嫌煙運動が奏功し、科学者の中にはタバコを吸わないだけでなく、タバコを毛嫌いする風潮が世界的に蔓延してきています。欧州諸国の科学者の間でもアメリカの科学者の真似をして、タバコを吸わないことが、何か格好良いことだとする傾向が強まっており、特に私と同世代の若い研究者の間ではタバコを吸う人

  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト: 精神科医になろうと思う人に助言

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) Lisaさんからコメントもらったので、先日研修医に話したことを書いて見ます。端的には、自

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    その手のクスリってそんなカジュアルに使ってるもんなの?わしはそんなの飲んだ事ないので、それが喫煙と何が違うのかよくわからん
  • トヨタ減税1900億円/大企業優遇税制で恩恵/07年度推計 空前の利益の中

    空前の利益をあげるトヨタ自動車が二〇〇七年度に負担する法人税の実際の負担率が28・0%にすぎないことが、有価証券報告書で分かりました。 現在、法人税率は30%。法人住民税と法人事業税をあわせた法人三税の実効税率は約40%となっています。同社は数々の大企業減税策の恩恵を受けています。 同社が求められる税負担は、約40%の法人実効税率では約六千三百億円。ところが、有価証券報告書によると同社が負担する法人三税の負担額は約四千四百億円にすぎませんでした。 〇七年度の経常利益(一兆五千八百六億円)から推計すると、研究開発減税で八百二十二億円、外国税額控除で約七百五十九億円、受取配当益金不算入制度で約三百十六億円となり、これだけでも合計約千九百億円の減税を受けていることになります。 〇七年度の同社の経常利益は過去最高を更新し、税引き後の当期純利益も過去最高を更新しました。バブル期のピークだった一九八九

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    輸出戻し税制度とか、補助金や還付でどれだけトータルで払ってるのかを見ないと、消費税や法人税率の数字のやり取りとかただの儀式だわ
  • 札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    既に多くの人がとりあげており(http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20080705/p1、http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080706など)、ブクマでも様々な意見が表明されているので、いくつかの論点に絞ってエントリを書く。 (1)道交法違反か否か 荷台に人が乗った=道交法違反という俗論を述べる人が少なくないが、06年の「自由と生存のメーデー」でのDJ逮捕事件以降、サウンドデモに措いて荷台乗車について事前に警察に許可を得るのが一般的である。 しかも、荷台乗車が逮捕理由ならばデモの始めに逮捕が行われるはずだが、今回はデモの終盤に逮捕されていることから、荷台乗車が逮捕理由である可能性はきわめて低い。 http://d.hatena.ne.jp/madashan/20080705/のコメント欄にも、事前の荷台乗車許可についての言

    札幌サウンドデモ逮捕事件について、いくつかの論点 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    http://tinyurl.com/6gf72k とどちらが正しいかは、割られる以前から撮っていた映像とかないとなんとも言えんよなぁ
  • 「スカート指定?全裸で廊下に?ツアコン残酷物語」ビジネス‐その他産業ニュース:イザ!

    ≪サービス残業、保険なし、セクハラ…派遣の悲哀≫  所属する派遣添乗員に度重なるサービス残業をさせたとして、中央労働基準監督署がJTBの100%子会社「JTBサポートインターナショナル」(東京)に、労働基準法違反で是正勧告を出した。颯爽と世界を股に掛けるイメージの添乗員だが、水面下では親会社にいいように使い捨てられる、ハケンの悲哀が繰り広げられているようだ。 ■身分「みなし労働者」、日当は最高でも1万円  「ピーク時には1週間分の着替えを詰めたトランクを2個用意し、1つは成田空港に置いておく。10日間のヨーロッパ添乗から帰国した翌日、再び1週間のヨーロッパ添乗に出るためで、1つのツアーを無事に終了させても、帰宅する余裕などまったくない」  こう話すのは大手旅行会社系列の女性派遣添乗員(30)。時間管理ができないとされる「みなし労働者」の彼らが1日単位で支給される日当は、添乗経験日数によって

  • asahi.com(朝日新聞社):大分教員不正採用、合格者の半数口利き 100点加点も - 社会

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    公務員に高給渡さないとモラルがどうとか脅迫する連中は、そもそも公務員になる事に対して不正が行なわれる事をどう説明するのか?
  • 安井 至 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    いよいよ洞爺湖G8サミット この記事をお読みになるときには、すでにG8サミットが始まっているかもしれない。ここで何が決まるか、そして、日が今後どのような方向性をもつことになるのか、7月8、9日の両日がその鍵となる瞬間である。いささか遅すぎるのではあるが、地球環境問題に関する事項について、現時点で心配なことを敢えて述べておきたい。  まずは、ポスト京都に関しての中期削減目標についてである。現時点では、2009年12月のデンマークにおけるCOP15で決まるものと考えられている。この件は、地球益だけを考えて何かを言ったり、より格好の良い発言をする、といった動機で対応すべき課題ではない。国益を考慮しつつ、かつ、米国・カナダやインド・中国の動き、さらには、EUの意図を勘案しつつ慎重な対応が望まれるところである。「完全決裂」以外なら、どんな結果でもOKとすべきだろう。無理は禁物。 一方、2050

  • CO2抑制へ乗用車規制 市内乗り入れ課金実験 名古屋市  NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    CO2抑制へ乗用車規制 市内乗り入れ課金実験 名古屋市  NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008070802000143.html

  • 嫌な経験も消化すれば栄養になる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    どうなんだろ。法則性があるとは言えないな。 不幸な経験をした人間ほど人を不幸にしたがる。 よく、「辛い経験をしたことがある人間ほど人に優しくなれる」だの言われる事があるけどアレは大嘘。 実は嫌な経験や理不尽な経験をした人間ほど人にもそれを強いる。 不幸な経験をした人間ほど人を不幸にしたがる。 「辛い経験をしたことがある人間ほど人に優しくなれる」「不幸な経験をした人間ほど人を不幸にしたがる」のどっちか一方にパターン化することはできない。少なくてもオレは両方の人間を見てるし、知ってるのでねえ。決め撃ちは難しいな。 ただ、辛い経験とか不幸な経験の消化度によって差が出るような気はしている。過去として消化できた人は、それを経験としてモノにしているので、同じような経験について理解を示す傾向があるような。だから優しい人間になりやすい気がする。自分がしてもらってうれしいことをする。感謝の感情が鏡面反射する

    嫌な経験も消化すれば栄養になる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    昼間電力で計算したら2000円。EV普及は夜間電力の平滑化には都合がいいが、かといって割引料金前提はどうなのよ
  • 炭素税はCO2排出削減の決め手となるか

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008070702000227.html

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    ハコモノ脳につける薬なし
  • CO2増加で海洋酸性化が急激に進行中:「6500万年前の恐竜絶滅時のレベル」へ | WIRED VISION

    CO2増加で海洋酸性化が急激に進行中:「6500万年前の恐竜絶滅時のレベル」へ 2008年7月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image: Margaret Wertheim/Flickr 二酸化炭素の排出を速やかに削減しなければ、自然界でもっとも色鮮やかな構造物であるサンゴ礁が消滅し、回復には気の遠くなるような年月がかかるだろう。科学者たちが7月3日(米国時間)にこのような警告を発した。 世界の海洋は、産業革命後に人間が排出した二酸化炭素の40%を吸収してきたが、これによって海洋の化学的性質が変化してきている。すでに、基的に塩基性である海水の水素イオン指数(pH)は現在、産業革命以前と比べて約0.1(10%)酸性化しており、今世紀半ばまでには酸性化がさらに進む可能性がある。 研究者らはまた、科学誌『Science』の論説の中で、二酸化炭

  • 毎日新聞問題 - さぼり記

    毎日新聞問題については、2ちゃんねるのニュース関係板であるニュー速+で、200スレ達成など異例の注目を集めてきた。ニュー速+は4日ルールのため、以後は新スレは別のものになったのだけど、今回の問題をもっとも問題視しているのは、ニュー速+の祭り好きのイナゴではなくて、既婚女性板の主婦層であるようで、既婚女性板の関連スレは7/7の時点で61スレ目に突入して、なお活気と地道な活動が継続されている模様。 という、定点観測的な話はさておき。 この問題は、 国内の信用のないタブロイド週刊誌の内容を、 新聞発行部数世界第三位の信用のある大手新聞社が、 英字翻訳して大手新聞社による裏付け/信用を与えて情報拡散していた 毎日新聞は不適切な記事を9年間にわたって配信していた という話。 子細については、毎日新聞問題のまとめページ( http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/ )に

    毎日新聞問題 - さぼり記
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    捨てアドレスで試してみる?
  • 環境に優しいワークスタイル / シスコシステムズのグリーンITへの取り組み|Nikkei BPnet Special

    シスコシステムズではITを活用した組織のグリーン化を目指し、業務の様々な場面で積極的な環境対策を実践している。これらの活動は、環境に優しい企業という企業価値の向上の側面のみならず、ワークライフバランスの改善や生産性の向上などの効果も生んでいるという。自社のITソリューションを効果的に使いながら環境対策を推進する同社の「グリーンIT」の取り組みにスポットを当てる。 “ITで組織をグリーン化”する3つのキーワード シスコシステムズ(以下、シスコ)は「組織のITシステムをグリーン化する」という側面と「ITを活用することで組織全体をグリーン化する」という2つの側面からアプローチし、バランスの取れた対策を展開している。なかでも「ITの活用による組織全体のグリーン化」については、自社の製品を効果的に活用。 “建物のグリーン化”“オフィス環境のグリーン化”“移動の削減”の3つの分野で成果を上げていると

  • くねくねと変身するドバイの超高層ビル / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    アラブ首長国連邦のドバイに、すべての階が自由に「回転」し、結果として建物全体が「変身」する超高層ビルが建設される。建物の名前は「ダイナミックタワー・ドバイ(Dynamic Tower Dubai)」。80階建て、最高高さ420メートルで、2010年12月に完成する予定だ。 図1 各階が自由に「回転」し、建物全体を「変身」させる「ダイナミックタワー・ドバイ」。人間の立ち姿にも似た形(左端)から、積み木を重ねたような形(右端)に、くねくねと動いて大変身する。 (資料、すべてDynamic Architecture) 当たり前ではあるが、超高層ビルは基的には「動かない(Static=静的)」。しかし、ダイナミックタワーは全階が「動く(Dynamic=動的)」。その発想の大転換、歴史的意義を強調してのネーミングである。 ダイナミックタワーのコンセプト自体は、イタリア人建築家であり構造エンジ

  • 【論説】 「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」…精密機器製作会社社長 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【論説】 「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」…精密機器製作会社社長 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/07/07(月) 14:53:42 ID:???0 秋葉原通り魔事件人生はリセットできない 松村テクノロジー社長 わたしが通り魔犯についてのコラムを書いた直後、秋葉原で恐ろしい通り魔事件が起きてしまった。事件が起きた6月8日、ちょうどわたしは秋葉原に買い物に行く途中だったが、事件のことを知って行くのをやめた。 なぜ、犯人は自分1人で自殺しなかったのか。なぜ、全く関係ない人を殺したのか、殺された方々のことを考えるとやりきれないし、許し難いことだ。 既に警察庁やいくつかの県が、青少年に対するダガーナイフ販売の規制に乗り出している。 また、販売店と連携し、購入者の身元確認をするなど、ナイ

    【論説】 「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」…精密機器製作会社社長 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • フォルクスワーゲン「リッター100キロ」車発売へ、画像で紹介 | WIRED VISION

    フォルクスワーゲン「リッター100キロ」車発売へ、画像で紹介 2008年7月 7日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo: Volkswagen(以下同じ) ガソリン価格が急騰し、車をなおいっそう節約して使用するよう求める規制当局の声が強まる中、独Volkswagen(VW)社は、ガソリン1リットル当たり100キロメートルという驚くべき燃費を誇る弾丸型のマイクロカーによって、「燃料効率」という言葉に新しい意味をもたらそうとしている。 VW社の超倹約型コンセプトカー『1 Liter Car』は、6年間倉庫の奥に眠っていた。 100キロメートル走行するのに必要なガソリンの量をそのまま名称にしているこの1 Liter Carは、車体をカーボンファイバー製にすることで重量を抑えている(車両総重量はわずか約300キログラム)。 [6年前にコンセプト

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 磁気券IC券二重価格in新横浜 - 鉄路的部落

    同じような話題を以前も取り上げましたが、他社線を介した通過連絡運輸特例に関するものでした。SuicaとPASMOの共通化で複雑になった運賃判定モジュールでは対応できないというのが、一応の理由ということですが、やはり磁気券とIC券で運賃が異なるという点には違和感があります。 今回取り上げるのは、3/15にTOICA、ICOCAとの共通化に関連するものですが、不可思議なのは3/14以前は同じだった運賃が、3/15を境に違ってしまったという点です。対象は、新横浜、菊名と小田原以西各駅(Suicaエリア)間です。概要は1枚の駅貼りチラシによる告知だけです。それも篠原口では目立つよう位置が工夫されてますが、駅ビル内のメイン改札口では、ちょっと目に付きにくい位置に掲示されていて、JR同士でスタンスの違いが示唆されます。 新幹線をめぐる運賃計算は、新幹線駅を並行する在来線駅と見なして、在来線の営業キロで

    磁気券IC券二重価格in新横浜 - 鉄路的部落
  • ニュースリリース | ダイキン工業株式会社 MC604

    ニュースリリース 最新のニュースリリースを20件を掲載しています。それ以前の内容は、検索機能を利用してご覧ください。ニュースリリースの内容は発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

  • 別解禁止:×つけられることがそれほど恐ろしいのか - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    高校数学数学ではないが故に。 現在の教育システムがどのような大綱によって構成されているかよく知らないが、何らかのレギュレーションなるものは存在する。 数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェ

    別解禁止:×つけられることがそれほど恐ろしいのか - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/07/08
    『私はというと、それなりに無視した』
  • テクノロジー : 日経電子版

  • テクノロジー : 日経電子版