タグ

学問に関するshig-iのブックマーク (23)

  • 『土偶を読むを読む』という書籍を出します。|縄文ZINE_note

    一昨年4月に発売された『土偶を読む』。考古学の実証研究とイコノロジー研究を用いて、土偶は「植物」の姿をかたどった植物像という説(と主張する)を打ち出した書は、NHKの朝の番組で大きく取り上げられ、養老孟司氏ほか、各界の著名人たちから絶賛の声が次々にあがり、ついに学術書を対象にした第43回サントリー学芸賞をも受賞しました。 ……のですが、筆者はかねてから批判をしてきました。これは同書を読み、その間違いの多さと、「皆目見当違い」で破綻した内容、それにもかかわらず、このは売れるだろうなとの嫌な予感に危機感を感じたからで、読んだ次の日に、『土偶を読むを読んだけど』をnoteで公開し、このの説を簡単に信じてしまうであろうみなさんに、何かの釘をさせたのではと思っています。 その時はこのnoteで「違うよ」という表明ができたので、筆者としては「今日はこのくらいにしてやろう」という気分でいました。

    『土偶を読むを読む』という書籍を出します。|縄文ZINE_note
  • 学術会議 私が外された理由と「6」の意味 加藤陽子氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学術会議 私が外された理由と「6」の意味 加藤陽子氏:朝日新聞デジタル
  • 【総長メッセージ】日本学術会議会員任命拒否に関して :: 法政大学

    学術会議が新会員として推薦した105名の研究者のうち6名が、内閣総理大臣により任命されなかったことが明らかになりました。日学術会議は10月2日に総会を開き、任命しなかった理由の開示と、6名を改めて任命するよう求める要望書を10月3日、内閣総理大臣に提出しました。 日学術会議は、戦時下における科学者の戦争協力への反省から、「科学が文化国家の基礎であるという確信に立って、科学者の総意の下に、わが国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」(日学術会議法前文)ことを使命として設立されました。内閣総理大臣の所轄でありながら、「独立して」(日学術会議法第3条)職務を行う機関であり、その独立性、自律性を日政府および歴代の首相も認めてきました。現在、日学術会議の会員は、ノーベル物理学賞受賞者である現会長はじめ、各分野における国内でもっともすぐれた研究

  • 上野の森美術館 - 展示のご案内 - 世界を変えた書物展

    金沢工業大学所蔵世界を変えた書物展Exhibition of books that changed the world 館1F 館2F 2018年9月8日 (土) 〜 2018年9月24日 (月) 開館時間:午前10時〜午後5時 *最終入場閉館30分前まで *会期中無休 入場料:無料 主催:K.I.T.金沢工業大学、上野の森美術館 概要 金沢工業大学が所蔵する、コレクション”工学の曙文庫”から選りすぐられた稀覯の数々を展示。 コペルニクス、ガリレイ、ニュートン、アインシュタインなど 世界を一変させた発見や科学技術に関する初版約100冊を展示します。 ジャンル 古書 リンク 特設ページはこちら

  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告

    学会で相手にされない陰謀論 そんなに資料はない能寺の変 太平洋戦争での奇襲多用につながってしまった「歴史の物語化」 「能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。著者で日史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。「『物語』が欲しいなら、ワンピーススラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤) 学会で相手にされない陰謀論 ――武士政治の表舞台に出てくる保元の乱を皮切りに、織田信長が死去する能寺の変、そして関ケ原の戦いと、誰もが聞いたことがある中世の歴史を「陰謀」という切り口で考えたのはなぜですか 「能寺の変に黒幕がいた、坂龍馬暗殺に黒幕がいた、といった『

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
    shig-i
    shig-i 2018/08/08
    歴史の物語ではなく歴史学の手法
  • 沖縄タイムス | [大弦小弦]「法の目を盗んで、うまくやりなさい」…

    [大弦小弦]「法の目を盗んで、うまくやりなさい」… Tweet 2013年3月13日 09時18分(4時間51分前に更新) 「法の目を盗んで、うまくやりなさい」と学生たちに教えたいわけではあるまい。琉球大学が非常勤教員に5年で雇い止めするという方針を示した ▼根拠となる改正労働契約法は、働き始めてから5年を超えた者を無期限で働き続けることができるようにするもの。目的は雇用の安定で、大学のやり方は法律を都合良く曲解したものと言わざるを得ない ▼こういった事態は、法が制定される前から懸念された。やすやすと曲解を許す制度設計に、悪意でもあったのかと勘ぐりたくなる。一方で大学側には、年々補助金が減らされていく事情があり、ほかの大学の動きも気になる ▼県内6大学で働く教員は2000人余り。そのうち非常勤は45・8%と半数に近い。小中学校の13・6%、高校の9・4%と比べても突出している。不安定な身分

    shig-i
    shig-i 2013/03/13
    改正労働契約法が大学、博物館、図書館の非正規雇用に与える影響。実際に複数の学芸員公募で最高でも5年しか雇わないという注意書き最近見てる。
  • 黙れ小僧!お前に◯◯学の不幸が癒せるのか

    高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka 黙れ小僧!お前に心理学の不幸が癒せるのか。精神分析しかしらない連中に非科学だと嘲られ、たまに理解者がいたと思ったら"だって血液型占いは正しいから"。理系には文系と笑われ文系には統計で嫌われる。"心理学者なのに人の気持ち分からないんだね"と勝手に失望される。お前に心理学が救えるか! yuagfo1485 @yuagfo1485 黙れ小僧!お前に経済学の不幸が癒せるのか。「金儲けのための学問」と蔑まれ、「科学ではない」と嗤われ、文系出身者からは「文系の学部なのに数式が出てウザイ」と文句を言われる悲しい学問だ。お前に経済学が救えるか!

    黙れ小僧!お前に◯◯学の不幸が癒せるのか
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - マイケル・サンデルさんと自由に話した午後。

    (笑)。 あの、サンデルさんのことを、 テレビで拝見したり、 サンデルさんのを読んだりしたとき、 いちばん素直に思ったのが、 「どうしてこの人は こんなふうになったんだろう?」 っていうことだったんです。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - マイケル・サンデルさんと自由に話した午後。
  • 『国文学 解釈と鑑賞』休刊への反応

    深月🐮 @mitsuki114 学燈社の『國文學』に続いて『解釈と鑑賞』も…。いよいよ国文学の終焉も近いのかしら。 RT @helpline 『国文学 解釈と鑑賞』休刊のお知らせ/Shima教授の生活と意見。 http://t.co/vbZsxgV ショック……。

    『国文学 解釈と鑑賞』休刊への反応
  • 15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法

    繰り返しはあまり役に立たない ものを覚えるのに、今でも頻繁に使われる方法に《繰り返す》というのがある。 これは思ったほど(一般に思われているほど)効果がない。 記憶システムを短期記憶と長期記憶から構成されるものとするレトロな二重貯蔵モデルにおいては,繰り返し唱えたり書きなぐったりして、記憶したい情報を反復することで,短期記憶から情報が失われないようにすると同時にその情報を長期記憶へと転送させるのだと考えられていた。 ところが,情報を単に反復することに時間を費やしても,必ずしもそれが記憶として定着するわけではないことがその後分かってきた。 現在では,こうした《繰り返し》は維持リハーサル maintenance rehearsal(または1次リハーサル primary rehearsal)と呼ばれ,情報を短期記憶に一時的に保持させるに過ぎないと考えられている。 記憶技法はめんどい 情報を長期記

    15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
  • 歴史家bot (@historian_bot) | Twitter

  • 遺跡立体復元、誤り認め改修も…議論の場なし : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上之国勝山館跡は全周460メートル。高さ1.8メートルの柵が計150メートルにわたって復元されているが、このうち、25年前に復元された30メートルについて改修が行われる 平城宮大極殿など遺跡の立体的復元が全国で進められている。柱穴や礎石など発掘されたままの状態を見せる保存方法と比べて当時の姿をイメージしやすいが、当に正しい復元なのかという疑問が常につきまとう。 そんな中、北海道上ノ国町の上之国勝山館(かみのくにかつやまだて)跡で、「過去にほとんど例がない」(文化庁記念物課)という、復元の誤りを認めた改修が行われることになった。 ◆「分かった以上は…」◆ 勝山館跡(国史跡)は、アイヌとの最前線に築かれた15〜16世紀頃の山城。1985年に杭(くい)をすきまなく並べた「塀」を復元したが、これをすきまのある状態に改め、城内の守備側が攻め手を目視できるような構造にする。老朽化による更新に合わせ、

    shig-i
    shig-i 2010/06/29
    なぜ今ごろ?
  • 2009-08-08(Sat): 歴史研究者・愛好家への贈り物−歴史学関係雑誌の新着記事情報 Powered by NDL 雑誌記事索引採録誌一覧RSS - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ある歴史関係の雑誌への寄稿記事用に、また今後予定している研修用に、 ・歴史学関係雑誌の新着記事情報 Powered by NDL 雑誌記事索引採録誌一覧RSS http://r.hatena.ne.jp/history_mag/ をつくってみた。国立国会図書館が提供する ・雑誌記事索引採録誌一覧 http://www.ndl.go.jp/jp/data/sakuin/sakuin_index.htmlRSSがある歴史系雑誌の新着記事情報が一覧できるようになっている。収録しているのは457誌。なお、これをつくる上では、 上記の雑誌記事索引採録誌一覧を「歴」「史」「資」「文書」「考古」で検索して該当する雑誌をピックアップ。 さらに、「博物」で検索した結果から、歴史系と目されるものをピックアップ。 最後にざっと見渡し、漏れをピックアップ。 という作業をしている。所要4時間。当然漏れも多々ある

    shig-i
    shig-i 2009/08/10
    あとでためす
  • 高松塚古墳でハイビジョン映像付き報告書 - MSN産経ニュース

    高松塚古墳(奈良県明日香村)の石室に描かれた極彩色壁画のハイビジョン映像を収録した「ブルーレイディスク」(BD)つきの報告書「高松塚古墳壁画フォトマップ資料」が完成し、奈良文化財研究所が15日発表した。 報告書はA4判72ページ。3次元座標を利用して画像のゆがみをなくす「フォトマップ撮影」の説明や、壁画のカラー写真などが掲載されている。BDには平成18年10月の同古墳石室解体直前に撮影した約1000枚の高画質写真を10分間に編集した映像を収録。英語中国語、韓国語の解説も加えた。 映像化を手がけた同研究所写真室は「高画質画像で壁画の緻密(ちみつ)さを表現できた。石室が解体された今となっては、この映像自体が文化財といえる」と話している。 報告書は、同研究所都城発掘調査部藤原宮跡資料室((電)0744・24・1122)で、6月1日午前9時から発売。1部3200円。200部限定。

  • 【各社とも悲惨な結果です】 - 岩田書院新刊ニュース裏だより

    shig-i
    shig-i 2009/01/09
    その分野の必読書ですら1冊しか買わない方針の大学もあるらしい
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080604-OYO1T00483.htm?from=top

    shig-i
    shig-i 2008/06/07
    「昨年暮れ、高齢を理由に県側から退任を打診された。突然の話だった。後任を当然、置くものと思っていた」
  • 2008-04-01(Tue): 想像力や当事者性という問題−藤原重雄さんのコメントを受けて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ここで話題にすべきか悩んだのだが、先方はログを残さないスタイルのようなので、やはり書き留めておこう。 藤原重雄さん(東京大学史料編纂所)から、以下のようなコメントをいただいた。 評価だとか公開だとかの圧力をかけて、研究者に緊張感を持たせるのもよいのだが、それがかえって研究活動の体を蝕んで、萎縮させていることにも気を配っていただけると有り難い。今年度のうんざりイベントのひとつが、画像史料解析センターの設立10周年行事で、大部な報告書(重いですよ)<http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/gazo/CSVS_10report.pdf>【PDF】をまとめることになり、関わったプロジェクトの報告を書いたり目を通したりした。大部分を税金でまかなって頂いている側として説明責任もあるし、世間に理解を得るための活動も必要であるが、業務報告をまとめるようなエネルギー

  • 歴史人物画像(古典キャラクター)データベース | 国文学研究資料館

    国文研データベースは2023年4月1日に下記のように再編成されました The databases operated by the National Institute for Japanese Literature have been reorganized on April 1, 2023 as follows. データベース新URL表 (リンク) / Chart: NIJL Databases New URLs(Links)

    shig-i
    shig-i 2007/09/20
    まだ未完?古事類苑の(本の)索引は旧仮名遣いで使いにくかった
  • 松尾匡 - 04年9月9日 羽入−折原論争を読んだ

    松尾匡のページ 04年9月9日 羽入−折原論争を読んだ 羽入辰郎という人が『マックス・ウェーバーの犯罪』(bk1amazonYahoo!)という刺激的なタイトルの著書を出してデビューしたのを受けて、ベテランのウェーバリアンの折原浩が『ウェーバー学のすすめ』(bk1amazonYahoo!)という批判を出した。北大の橋努氏は、羽生−折原論争のホームページまで作っていて、この論争への参加者達の論評を掲載している。 まあ、私などは、ウェーバーについては大塚訳の『プロ倫』を岩波文庫でざっと通読しただけで、あとは山之内靖や佐久間孝正の解説を読んでいるだけのド素人なので、両著とも野次馬的に「へぇー、へぇー」と言いながらずいぶん楽しませてもらった。 羽入が言っていることは、「犯罪」とか「詐欺師」とかの挑発用のレトリックを全部除いて簡単に言えば、「『プロ倫』でウェーバーは、ルターが当はBeruffと

  • 東大解剖──第2部(3) 史料を電子化 歴史に光 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古文書の上に紙を置き、毛筆で筆跡まで書き写す「影写」を行う職員(東大史料編纂所で) 日歴史の基礎は東大で紡がれている。 書庫は7階建ての建物を10層に分けてある。かがんで歩かないと頭をぶつけてしまうほど天井が低い。 東京大学史料編纂(へんさん)所は、その名の通り、史料の収集、解読、整理をするのが仕事だ。今では多くの史料を写真に撮って保存しているが、絵地図を模写したり、古文書を筆跡まで模写(影写)したりする専門の職員もいる。 その前身をたどると、200年以上前までさかのぼる。「江戸時代中期まで、日歴史は神話や物語の世界でした。当時の史料を集めて検証することで客観的な歴史になる」と所長の保立(ほたて)道久教授(58)が解説する。 例えば、大名の禁止事項などを定めた武家諸法度の制定(1615年)は、「駿府記」「土御門泰重卿記」「慶長見聞書」などの記述を参考に検証した。 このように、平安中