タグ

日本語に関するshig-iのブックマーク (22)

  • 日本国語大辞典 第三版 | 小学館

    イントロダクション 2032年 日国語大辞典 初版刊行から60年、 小学館110周年に 日最大の辞書が 生まれ変わります。 長きにわたって文化は言葉で記され、国語辞典はそれを読み解く鍵でした。明治・大正時代に、古典世界を見通せる堅牢で信頼できる鍵を求めて松井簡治が日初の大型国語辞典『大日国語辞典』を編み、小学館は、戦後、孫の松井栄一とともに新しい日語を考えるよすがとして『日国語大辞典』『同 第二版』を作り上げました。それから二十余年。情報技術と通信手段の高度化は未曾有のテキストコミュニケーション時代をもたらしつつあります。国語辞典は言語の変化・研究の進展に合わせて進化しつづけなければなりません。私たちは、この時代にふさわしい辞書作りを目指します。どうか“日国”の二度目の新生を、見守ってください。 『日国語大辞典』の特色 日唯一の 大型国語辞典※ 『日国語大辞典 第二版』は

    日本国語大辞典 第三版 | 小学館
    shig-i
    shig-i 2024/07/26
    第三版やってくれるなんて
  • 三鷹で「消えゆく方言 三鷹弁・多摩弁」講演会 70人参加、地域独自の言葉学ぶ(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    かつて三鷹で使われていた地域独自の方言をテーマにした三鷹市文化財講演会「消えゆく方言 三鷹弁・多摩弁」が2月11日、三鷹産業プラザ(三鷹市下連雀3)で開催された。(吉祥寺経済新聞) 2020年に講座「多摩と三鷹の方言を学ぶ」を行い、三鷹をはじめ多摩地域で使われてきた話し言葉について、江戸言葉など隣接地域との関係や、現在の若者言葉への影響などを学んだ。今回はその続編。受け付け開始からすぐに申し込みが定員の70人を超え、幅広い年代が会場に集まった。引き続き講演者を務める國學院大学教授の三井はるみさんが2時間講演を行った。 三鷹市スポーツと文化部生涯学習課の下原裕司さんは「日語学が専門で各地の方言の聞き取りなどもされている三井さんは地元の出身。三鷹弁は聞いたことがなかったが、後になって地元の仲間と会った際に、三鷹弁の存在を知り再発見したと聞いている。ほとんど耳にすることができないが、実は今でも

    三鷹で「消えゆく方言 三鷹弁・多摩弁」講演会 70人参加、地域独自の言葉学ぶ(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
  • もりまゆみ on Twitter: "「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。食べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当を食べさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。"

    もりまゆみ on Twitter: "「弁当を使う」と書いてこのところ、二度、校正者に直された。この表現を知らないらしい。食べるというとナマではないか。大工さんなんかが「ちょっと弁当を使わせて下さい」というのを聞いて育った。「弁当を食べさせて下さい」というと、ごちそうしてくれ、みたいだし。"
  • 国語辞典に載っている気象関連の言葉を気象予報士と一緒に鑑賞する

    大辞林 天気の変化を予測し、知らせること。天気図などから天気状態の時間的推移を分析し、将来の大気の状態を予測して行う。短期予報・週間予報・長期予報などがある。 日国語大辞典 ①将来のある期間におけるある地域の天気を予報すること。期間によって短期予報・週間予報・長期予報など、また目的によって航空気象予報・船舶気象予報・農業気象予報などがある。 ②(「天気予報」ははずれやすいところから)あまりあてにならない予想や予言。 増田:ここ見逃せない。ここ! 西村:これですよね。「天気予報は、はずれやすいところから」日国はやっぱり書いてあるんですね。 「天気予報ははずれやすいところから」世間のイメージとはこうなのか 増田:昔の辞書はこう載ってたと聞いたことがあるんですけど、今も載ってるんですか。 西村:日国だと載ってますね。 林:日国ってなんですか? 西村:『日国語大辞典』の略称です、全13巻かな。

    国語辞典に載っている気象関連の言葉を気象予報士と一緒に鑑賞する
  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
  • 元増田です。解説ありがとう。 しかし本論文は言語学だけではなく、分子..

    増田です。解説ありがとう。 しかし論文は言語学だけではなく、分子生物学と考古学の視点からも考察を行っており、特に分子生物学の成果が大きい。 2010年代以降の考古遺伝学の発達はまさに革命といってもよい。2010年代以降と以前では別物と言っても過言ではない。(この発展については「交雑する人類」を読むと良い) 解析方法の発展と古代人骨の収集によるデータの発展が両輪となって、現代の考古遺伝学はほぼ数理科学となっておりこの論文でもデータセットとソースコードが公開されている。 そこには特に異論はないというか、専門外すぎて口出しできない(『交雑する人類』、日語版が出た直後に読んだけど面白いよね)。「少なくとも言語学の側面からは」と書いたことからわかってもらえてると思うけど、分子生物学とかそのへんの研究成果について否定するつもりは毛頭ないのよ。 ただ、言語学の見地からは証拠が弱いけど、分子生物学と

    元増田です。解説ありがとう。 しかし本論文は言語学だけではなく、分子..
    shig-i
    shig-i 2021/11/21
    “遺伝的系統と言語的系統はまったく別よ”生物学や遺伝学で文化は解けないのではないかという疑問
  • 岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン

    レポート及び論文では「基的な能力を有した日語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩として,以下のルールを必ず守ってください。中には瑣末なモノも含まれますが,これらを守るだけで添削・修正の手間も再提出の可能性も格段に下がります。これらの基的な書式が守られていないレポートは添削せずに送り返します。 1. 「何となく伝わるだろう」は絶対にNGです。書いてある通りにしか解釈できない,逆に言えば,その他の(拡大)解釈や曲解を許さない厳密な文章を書くことを心がけましょう。 2. そのためにも,まずは主語を明確にすること。「書かなくても伝わるだろう」「好意的に解釈してくれるだろう」という期待を読み手に押し付けてはいけません。 3. 主語を明確にしたら,主語に述語を対応させましょう。主述が対応していないという

    岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン
  • 「高等学校国語・新学習指導要領」に関する見解

    歌謡学会は、日文学関連学会連絡協議会に所属する16団体による連名で、「高等学校国語・新学習指導要領」に関する以下の見解を表明いたします。 (令和元年5月26日春季大会総会、および令和元年7月14日常任理事会にて承認) 「高等学校国語・新学習指導要領」に関する見解 平成30年に告示された新学習指導要領において、国語科必履修科目は「現代の国語」と「言語文化」に、選択科目は「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」の4科目に分かれているが、これらの科目を「論理的な文章」「実用的な文章」を扱うか、「文学的な文章」を扱うかによって区分する基準に対し、われわれは深い憂慮を覚えるものである。「論理」「実用」と「文学」とを対立概念として捉えることは元来不可能である。また、個々の教材を「文学的」であるか否かによって区分することもまた不可能である。 日語の歴史とともに歩んできた「文学」は、人間の

    「高等学校国語・新学習指導要領」に関する見解
  • 関西の「また◯◯しよ!」は関東では意味が通じない場合がある、というお話に衝撃を受ける人々「うそやろ!?」 - Togetter

    テツヤ UNMASK aLIVE @tetsualive89 関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても 「一回も○○した事無いよ」って言われて全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、 関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。 そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。 日語って難しい。 2019-01-28 16:16:49

    関西の「また◯◯しよ!」は関東では意味が通じない場合がある、というお話に衝撃を受ける人々「うそやろ!?」 - Togetter
  • 講演会「多摩の方言」(三井はるみ 助教) - ニュース - ことば研究館

    立川市歴史民俗資料館と国立国語研究所との共同企画として、2月11日(月・祝)に国立国語研究所の三井はるみ 助教(言語変異研究領域)による講演会が行われます。 多摩地域の特徴的な方言・言い回しについて学びます。地域で使われることばからどのような背景が見えてくるでしょうか。 開催概要

    講演会「多摩の方言」(三井はるみ 助教) - ニュース - ことば研究館
  • 富山の博物館 火ぶたを切る、しのぎを削る… 武具と慣用句 一緒に紹介:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

    武具と武具にまつわる言葉を紹介する企画展「観(み)て知ろう!武具にまつわるエトセトラ」が、富山市郷土博物館で開かれている。日常生活で耳にすることわざや慣用句の成り立ちが分かるユニークな企画で、来年一月二十七日まで。 館所蔵の火縄銃や刀、やりなど十点を展示している。「火ぶたを切る」の火ぶたは、点火薬を入れる火皿のふたのことで、火縄銃を撃つ際に最初に開ける部分。そこから転じて、物事を始めるという意味で使われるようになった。 他には「切羽詰まる」や「つばぜり合い」、「しのぎを削る」といった刀の部位に由来する言葉を解説。展示品の中では、江戸時代中期に作られたとみられる刀のつば二点が初公開となる。茶室や三国志をモチーフにした透かし彫りが特徴で、富山市内にある加賀藩の役人の家に伝わっていた。

    富山の博物館 火ぶたを切る、しのぎを削る… 武具と慣用句 一緒に紹介:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 新語大賞の「映(ば)える」、新聞で使ってた? | 毎日ことば

    「今年の新語2018」の大賞に選ばれた「映(ば)える」。驚いたのは発表当日、三省堂現代新国語辞典の小野正弘編集主幹が「新聞での用例では」と毎日新聞の見出しを紹介したことです。見出しをつけた整理記者に意図を聞き、背景を探りました。 その年を代表する言葉で、辞書編集者が今後の辞書に採録されてもおかしくないものを選ぶ「今年の新語」(三省堂主催、紹介記事はこちら)。2018年の大賞に選ばれた「ばえる」(映える)は、17年に最も応募投稿数が多かったという「インスタ映(ば)え」から「ばえ」が独立して動詞化したもので、17年から18年に普及した言葉とみられています。また、その成り立ちから「やまとことば」としては、濁音で始まるのにプラス評価を表す珍しい例だといいます。 驚いたのは12月5日の発表当日、三省堂現代新国語辞典の小野正弘編集主幹が「ばえる」について「新聞での用例ではないか」と3日付の毎日新聞夕刊

    新語大賞の「映(ば)える」、新聞で使ってた? | 毎日ことば
  • 大阪弁と違う独特の「泉州弁」、味わい知って…大阪・泉大津で展示会 - 産経ニュース

    大阪府泉大津市を中心とした泉州地域の方言「泉州弁」を市のマスコットキャラクター「おづみん」を使って紹介する「おおつやったらこない言うんや」展が、同市旭町の市立織編館ギャラリーで開かれている。 会場には、それぞれの言葉とそれを動作で表す「おづみん」の写真をセットで展示。QRコードにスマートフォンをかざすと「生の泉州弁」を聞くことができる。また、「あ」から「ん」までの用例をかるた調で紹介した解説パンフレットを無料で配布。切り取ってかるたとして遊べる。 市教委生涯学習課の担当者は「メディアなどでよく耳にする『関西弁』は大阪市を中心に話される『大阪弁』で、泉州の方言とは異なる」と説明。語尾に「け」や「やし」をつけるのが特徴で、大阪弁で「ほんまか」は「ほんまけ」となる。このほか、泉州地域独特の言葉として「鍵をかぐ(かける)」「おっしょー(なんとまあ)」「おっちんする(座る)」などがある。 担当者は「

    大阪弁と違う独特の「泉州弁」、味わい知って…大阪・泉大津で展示会 - 産経ニュース
    shig-i
    shig-i 2018/10/10
    #カーネーション の岸和田あたりの言葉。“語尾に「け」や「やし」をつけるのが特徴で、大阪弁で「ほんまか」は「ほんまけ」となる”
  • プロジェクト学習紹介~求む!助動詞擬人化できる人!!

    <受験生の方へ> すっかり寒くなってきましたが、ここまでくれば春も見えてくるというもの。 今日は大学の勉強ってどんな感じなのか、ちょっと変わったものを紹介します。 大学ではもちろん、専門分野を掘り下げて深く学んでいくことになりますが、それは先生の話を聞いて、ひたすら知識を増やすだけ、というわけではありません。 自分で調べ、考え、ときには専門の先生にできないことを、若い力と感性で実現してしまう、そんなことができるのが大学の学びです。 そんな一つが、プロジェクト学習。学科の学びを生かし、学生が自分たちで新しいものを生み出していきます。 プロジェクト学習にもいくつか種類がありますが、今回は今年度の「古典学習教材作成プロジェクト」を紹介します。 古典学習教材作成プロジェクトでは、古文単語を使って白雪姫を古典語化したり、助動詞を擬人化したりして遊んでいます。 11月の秋桜祭で冊子を作成しましたので、

    プロジェクト学習紹介~求む!助動詞擬人化できる人!!
    shig-i
    shig-i 2017/12/17
    リポート笠間で
  • 国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較【1種追加】 - 四次元ことばブログ

    新学期も近づき、国語辞書を買おうと書店へ足を運んだり、ネット書店で売れ筋の辞書をチェックしたりするも、種類が多くて何がなんだかわからないという迷える子羊たちが出没する季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 あなたもそんな迷える子羊の一人でしょうか。それはちょうどいいところにいらっしゃいましたね。私もかつては迷える子羊でした。迷いに迷った挙句、新刊書店で手に入る国語辞書はとりあえず全部買うという力技で迷いから解き放たれたこの私が、それぞれの辞書の特徴をざっくりまとめてみました。辞書選びのヒントとしてご活用いただければ幸いです。 この記事では、おおよそ高校生から一般に向けて編集された小型(7万語前後を収録した辞書)のもので、新刊書店で手に入るもののみ扱います(復刻版を除く)。初版の刊行年の古い順に紹介しています。 各論に入る前に、辞書を選ぶ上で念頭に置いていただきたい4つの事実を述べて

    国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較【1種追加】 - 四次元ことばブログ
    shig-i
    shig-i 2017/02/18
    中学の時に買った角川国語辞典新版がその当時既に古かったのか
  • 「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」

    教科書では、カギかっこ(「 」)の中でも文の終わりに当たるところには句点(。)を打っているのに、新聞では閉じかっこの直前に句点を付けていないのはなぜか、というお尋ねをいただいたことがあります。 「小学国語2下」(教育出版)の「ないた赤おに」より このご指摘はその通りで、行政の公用文や教科書などはカギかっこの中でも文の終止に句点を打つのが標準とされています。これは、1946年3月に当時の文部省教科書局調査課国語調査室で作成した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」という文書にのっとったものです。表題に「(案)」とありますように、この文書は内閣告示のような正式文書になりませんでした。しかし、句読点に関する公式機関の文書がこれ以外にほぼなかったため、「(案)」のままでいろいろな資料に収録されていて、現在もこれに準拠していることが多いのです。 さて、このような文書があるにもかかわらず、新聞が閉じか

    「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」
    shig-i
    shig-i 2017/02/11
    公用文、教科書は1946年3月の「文部省教科書局調査課国語調査室で作成した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」」
  • 「即買い以外にないですよ」日本最大の国語辞典がiOSアプリに。おすすめの使い方を聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「即買い以外にないですよ」日本最大の国語辞典がiOSアプリに。おすすめの使い方を聞いてみた
  • 47NEWS(よんななニュース)

    一過酷な新日プロレス「G1クライマックス」新潟長岡市で8月12日“血戦”! 「原点は長岡、誇れる存在に」SANADA選手(新潟市西区出身)が優勝へ決意

    47NEWS(よんななニュース)
    shig-i
    shig-i 2015/08/13
    山口大学構内
  • 漢文ブロックバスター、あの訳が分からない訓読が一体何をしていたのかを説明する

    少女:このまえの近代デジタルライブラリーの話だけど。 無料で手に入る実力→近代デジタルライブラリーから迎えた40の辞書たちを紹介します 読書猿Classic: between / beyond readers 少年:うん。 少女:百科事典とか説話の『大語園』は現代文だから読めるけど、イチオシだった『古事類苑』とか『広文庫』とか『和漢三才図会』って、結局、漢文が分からないと読めないじゃない? 少年:うーん、近代に入るまで公式な文書や学術文献からプライベートな手紙まで基的に漢文で書くものだったから。日だけじゃなく、中国はもちろん、朝鮮半島からベトナムあたりまで。ヨーロッパだとラテン語にあたると思う。 少女:じゃあ聞くけど、どうやって読んでるの? 少年:うーん、やっつけだけど。英語みたいな感じ。 少女:ちゃんと語学として勉強しろ、ってこと? 少年:まじめに言えばそうなんだろうけど、漢文って語

    漢文ブロックバスター、あの訳が分からない訓読が一体何をしていたのかを説明する
  • 「目玉焼きの科学と苦しみ」ベトナム・ダナンの日本語メニューが衝撃の面白さだった件

    トップ > KDP(キンドルダイレクト・パブリッシング) > 「目玉焼きの科学と苦しみ」ベトナム・ダナンの日語メニューが衝撃の面白さだった件 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.28 とあるお仕事で、ベトナムはダナンにきているのですが、きょう晩ご飯をべたお店の日語メニューがおもしろ翻訳を通り越して、一部文学的になっていたので、ご紹介。 ご飯べながら、ずっとメニュー見てました(笑)。 そのレストランは、ダナンの