サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
ameblo.jp/gallina50
ピュエリリズム(Puerilisme)とはホイジンガの造語です。ラテン語の「puer(少年)」に由来する言葉で、これを、日本では「文化的小児病」と訳したのですね。 つまり、この記事群はホイジンガの「ピュエリリズム」を引きながら語る西部の「文化的小児病」を引用するという二重引用になっています。 思想の英雄たち―保守の源流をたずねて (角川春樹事務所 ハルキ文庫)/角川春樹事務所 ¥905 Amazon.co.jp “彼は、アメリカ紀行の体験をふまえて、アメリカにはピュエリリズムにかんする「ありとあらゆる種類の形態」の研究材料がそろっているとみる。しかし「ヨーロッパでは子供っぽいといわれるであろうことが、〔まだ若者である〕アメリカではナイーヴ〔素朴〕なことであるばあいがたくさんあるのだ。そして、真のナイーヴさは、ピュエリリズムの非難をまぬがれるのである」。” 英語のことわざ「転がる石に苔は生え
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ameblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く