サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
ameblo.jp/neko-no-kanzume
メグメグの好奇心♪♪シンプルな収納とインテリア シンプルで機能的な収納と、北欧テイストのインテリアを紹介。 2LDKマンションに、夫婦2人+メインクーン2匹で住む。 文房具など日常的に使う細々したものを収納している引き出し。 自分で片付けてどこに何があるか分かっているつもりでも、開ける時に一瞬考えますよね。 適当に物を突っ込んでしまうようになる前に、ラベル付けして場所を確定してしまいましょう。 《ネコポスOK》ネームプレート5枚入り(シルバー) お名前ラベルのようなプレートで、光沢のあるシルバーのものが欲しくて見つけたのがこれ。 裏にはシールが付いていて、ペタッと貼るだけだから取り付けも簡単。 ラベルの白い紙の取り出し方が最初分からなくて焦りましたが、単純に正面からつまむだけで取れました^^ 関連記事>>無印仕分けトレーで文房具を収納 これで一発で欲しいものが見つかる! ボビーワゴン 3段
メグメグの好奇心♪♪シンプルな収納とインテリア シンプルで機能的な収納と、北欧テイストのインテリアを紹介。 2LDKマンションに、夫婦2人+メインクーン2匹で住む。 収納には欠かせない無印用品。 シンプルで主張しすぎないから、どこにでも応用がきいて使いやすいアイテムですよね。 かごや保存容器など、置く場所に応じてサイズを選んでみたりして、部屋のあちこちで無印は役立っています。 無印の収納用品の中でも、いろいろな使い道ができて買ってよかったと思うアイテムを、3つご紹介したいとおもいます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 重なるアクリル仕切付ボックス/幅25.8×奥行17.5×高さ6.1cm 無印のアクリル仕切りボックス。 こちらもいろんな大きさカタチがあるので、用途に応じて使い分けています。 関連記事>>キッチンツールの収納 ~ 無印良品で細かく仕切る アクリルの小物収納6段引き出
メグメグの好奇心♪♪シンプルな収納とインテリア シンプルで機能的な収納と、北欧テイストのインテリアを紹介。 2LDKマンションに、夫婦2人+メインクーン2匹で住む。 お出かけ時のバッグの中身は、いつもこんなかんじです。 左上から時計回りに、 化粧ポーチ(リズベットフリース)。ティッシュケース(ハンドメイド)。財布。ハンカチ(KEYUCA)。携帯電話。ノート(無印良品)&ペン。鍵。メジャー(無印良品)。 kura (クーラ)Lisbet Friis(リズベットフリース)フラワーパワーティッシュポーチ リズベットフリースの化粧ポーチ。 ティッシュケースは手作りしました。 作り方の記事はこちら>>ポケットティッシュケースを簡単手作り KEYUCA(ケユカ) HCT フロール ハンカチタオル ハンカチタオルは、KEYUCAでまとめて買うことが多いです。 【携帯電話ケース】 送料無料 スイートブーケ
メグメグの好奇心♪♪シンプルな収納とインテリア シンプルで機能的な収納と、北欧テイストのインテリアを紹介。 2LDKマンションに、夫婦2人+メインクーン2匹で住む。
テレビやプレイヤーなどのリモコンは収納場所を決めておかないと、どうしても散らかった印象になってしまいますよね。 今まではテレビボードの上に、かごやホルダーを置いてリモコンを収納してましたが、 「 テレビボードまで行くのが面倒 」と主人が言ってたので、ソファに座ったまま取れるような収納方法にかえてみました。
メグメグの好奇心♪♪ミニマルな暮らし〜収納インテリア ミニマルな暮らし。シンプルで機能的な片付け収納と、北欧インテリアを紹介。 2LDKマンションに、夫婦2人+メインクーン2匹と住む。
只今発売中のムック書籍「海外オシャレ人のインテリアBOOK 300 IDEAS」に、 わが家のインテリアと収納を2ページ掲載して頂いております。 雑誌「GISELe(ジゼル)」に、以前掲載していただいた内容とほぼ同じになります。 こちらの書籍は、海外のたくさんのお部屋のインテリアをご覧いただけますので、 インテリアの参考に、よろしければ読んでみてください♪
ソファーの後ろが少しさみしい感じがしてたので、横長の絵が欲しかったのですが、 なかなか合う絵が見つからなくて、しばらくこの空間はあいたままでした。 ファブリックパネルならサイズが選べるし、温かい感じがして素敵ですよね♪ 出来上がりを買うとびっくりするぐらい高かったので、手作りです。 手作りも色んな方法があって迷ったのですが、はじめてなので一番簡単そうな方法を探しました。 たぶん、大きいサイズや自分好みのサイズに手作りするなら、これが一番簡単で安いかも♪ まず、ホームセンターで、断熱材をカットしてもらいました。 1カット100円かかりましたが、ミリ単位で綺麗に切ってもらえるので手間も省けます≧(´▽`)≦ ここで売られてた断熱材は、910mm×910mm×30mm。 これをまず真っ二つに切ってもらい約450mmに。その切った片方を幅500mmに切ってもらい、 お家に帰って、ボンドで横に引っ付
キッチンでの食材を入れたり調理に使うポリ袋の収納方法です。 今までは、ポリ(ビニール)袋の収納 の記事のように、手作りの箱でティッシュボックスの要領で収納して使っていました。 ただ、縦にボックスを収納したときに、取り出し口の位置が横になってしまい、ボックスを一旦取り出さないとポリ袋が出せなくて不便だったので、今回作り直しました。 2回目の手作りだから、見た目にもちょっとこだわってみました^^
衣替えの今の時期、仕舞うために、厚手のニットや伸びやすい長袖の服などを洗濯することが増えますよね。 いつものハンガーで干すと、どうしても肩の部分が伸びてしまったり、さかさまにしてピンチで干してもピンチの部分が伸びてしまったり^^; そこで、まえにテレビかなにかでやっていたのを見て、同じようにやってみました。 100均のワイヤーネットを使う方法。
メグメグの好奇心♪♪ 収納インテリア北欧インテリア好きミニマリストの暮らしを、YouTubeとブログでご紹介します。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『メグメグの好奇心♪♪ 収納インテリア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く