サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
ameblo.jp/nx-station
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 ブラーバジェット240の使い捨てモップパッドは手軽で便利な反面、1回で捨ててしまうにはちょっともったいない約130円/1枚なので、今日はクイックルワイパーの装着方法を研究してみました。 クイックルワイパーのシートを取り付けて駆動させることに成功! ただし、クイックルワイパーの幅よりもブラーバジェットの幅が小さいため、はみ出している部分には力がかかりません。隅の掃除をするとき以外にはほとんど役に立たない状態でした。これについても対策を考えてみることにします。 まず、クイックルワイパーのシートを取り付けてブラーバジェット240を動か
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 本日は先進の機能とハイスペックで根強い人気のWindowsタブレット レノボ「ThinkPad 8」のレビューをアップします。 ビジネスノートPCとしておなじみのThinkPadブランド・デザインのタブレットとなっており、シンプルな中にもThinkPadらしさが存分に織り込まれています。 頑丈な金属筐体を採用しており、素材の質感と丸みのあるデザインが手にしっくりとくるだけでなく、放熱性が高いので安定稼働にも役立っているようです。このサイズでWindowsがバッチリ動く、Officeが使えるところが一番の魅力です。 OSはPCと同
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 NECのミニノートパソコン ラヴィ・ライト LaVie Lightシリーズ BL100/SA6の分解・改造(HDD交換)の手順を記事にまとめました。大容量HDDへの交換や高速アクセス可能なSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)への換装に役立ててもらえればと思います。 今回のターゲットのパソコン:LaVie Light ※以下の手順は、分解・改造に当たる作業行為です。メーカー保証対象外になると考えられますので、自己責任で作業してください。この記事を見ながら作業して失敗したといわれても私には責任を取れません。 <LaVie Ligh
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 EPSON Na01 miniはWindows XPなので1GBメモリで快適に使用しているのですが、メモリ増設にチャレンジしてみたくなるほど、PC2-5300 (DDR2-667) 200ピン規格のメモリの価格下落がハイスピードで起きています。 メーカーの仕様表の最大値を超える増設なので、動作しなくても文句は言えないのですが、こういう時こそ情報収集が欠かせません。 製品の情報をエプソンダイレクトの詳細スペック Endeavor Na01 mini より、改めて確認すると、 Intel Atom N270/1.6G 1.0GB(P
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 EPSON Na01 miniをパワーアップしたとき手順を書きます。標準構成のHDDでも、静音性が高く、バッテリの持ちも悪くはないのですが、最近安くなったSSDに交換したらもっといいんじゃないかと思って分解して試してみることにしました。 <HDD交換> ハードディスク交換作業用の工具として、精密ドライバーの+(プラス)を用意します。△警告 △注意と書かれた裏蓋の右側の2本のネジを外します。ネジはけっこう小さいので、きちんと径のあったドライバーを使わないとネジ山をつぶしてしまう恐れがありますので注意します。EPSON Na01 m
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 モバイルノートパソコンはデスクトップパソコンと比べて、限られたサイズ、要求される軽量性と相反するユーザの要求する高性能・長時間稼動、堅牢性といったさまざまなポイントから、特にメーカーの個性が出やすいといえます。 早くからノートパソコンとしてコアなユーザーの心をガッチリ掴んできたThinkPadに新製品 ThinkPad X200シリーズが登場しました。今日は、今月発表と販売開始されたばかりのThinkPad X200の実機に触れる機会と本体の分解写真を撮る機会に恵まれましたので詳細レビューを書きます。 まずは、この機種を簡単に言
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 東京有明にあるPanasonic Centerで5月10日(土)行われた「Panasonic Let's NOTE 2008夏モデル 商品説明会」の様子をレポートの続きです。 ※このページに検索経由等でイキナリ来た方は「Let's NOTE 2008夏モデル 商品説明会レポート No.1 | Panasonic」からどうぞ。 ■写真でレポート続き <タフ・モバイルといえば Let's note> 手前左より、14.1型液晶を採用したW・T・Rと比較すると一回り大きなレッツノート。右はDVDスーパーマルチドライブ搭載のW。蛍光灯の
特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 東京有明にあるPanasonic Centerで5月10日(土)行われた「Panasonic Let's NOTE 2008夏モデル 商品説明会」の様子をレポートします。 パナソニックのレッツノートシリーズは「軽量・長時間・丈夫。」の三拍子そろった軽量モバイルノートパソコンです。今年で発売から12年、DVD/CDドライブ内蔵タイプでは、他社の追随を許さない屈指のバッテリ稼働時間の長さと小型・軽量のノートPCです。 レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」 旧URL https://ec-club.panasonic.jp/pc
NEC VersaPro/VersaPro J タイプVM BIOSアップデートモジュール Ver.936A2400がリリースされました。BIOSに見つかった脆弱性の修正です。 ■モジュール番号:モジュール名 13006 : VersaPro/VersaPro J タイプVM BIOSアップデートモジュール Ver.936A2400 ■変更内容 以下の修正をします。 ・インテル(R)プロセッサーの脆弱性を改善しました 対応する脆弱性問題:INTEL-SA-01097 ・BIOSのネットワークスタックの脆弱性(PixieFAIL)を改善しました 対応する脆弱性問題:CVE-2023-45229/CVE-2023-45230/CVE-2023-45231 /CVE-2023-45232/CVE-2023-45233/CVE-2023-45234 /CVE-2023-45235/CVE-2023
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『特選街情報 NX-Station Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く