サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
amix-design.com
ポスターは“見るもの” ある日のこと。 街を歩いていて、ふとポスターが目にとまる。 何気なく見てみるとちょっとおもしそう。「このイベント行ってみようかな」―― 今日もどこかの街中で普通に起こっているかもしれない出来事でしょう。人目を引きつけるポスターは、イベントの告知や製品の紹介など「見る」ことによってスムーズに情報を宣伝してくれる広告媒体です。 チラシが読む広告だとしたら、ポスターは見る広告と言えます。見ることを主体として作成することで、宣伝効果が高まりやすいです。魅力的なポスターデザインには制作する時にコツがあります。実例を交えて、一挙にご紹介します! ポスター作成の依頼はこちら ポスターデザインの4つの基本 1:目的を伝える ポスターは「何か」を伝える為に制作されています。この「何」の部分をまずしっかり掴んでおきましょう。いくら魅力的なデザインに仕上げても肝心の「何」=「目的」の焦点
ロゴデザインプロジェクトの工程を覗くことができるというのは、制作過程を疑似体験できる貴重な体験です。今回はロゴデザインプロジェクトの過程を記した一つの記事「ウォリントン合唱団のロゴデザインプロジェクトから得た教訓」を紹介したいと思います。この記事を書いたAndrew Wilshere 氏は、イラストレーター・デザイナー、そしてライターと多彩なフィールドで活動している素晴らしいクリエイターです。 原文 : “The lessons I learned from a logo design project for Warrington Choral Society” 以下翻訳内容です。※翻訳・掲載は記事製作者の許諾を得ています。(Thank you, Andrew ! ) ウォリントン合唱団(WCS)のロゴデザインプロジェクトから得た教訓 去年、私はブランドデザインコースで学んでいました。さら
現代の多くの企業は、その歴史・理念・事業内容・独自性などを、統一したイメージや分かりやすいメッセージで発信し、社会と共有することで存在価値を高めていくコーポレート・アイデンティティー(CI)を導入しています。CIを構成する要素は多々あり、中でもロゴタイプは、企業・商品などの特徴や価値を視覚的にアピールするのに大変有効なアイテムの一つです。 時の変化に左右されない普遍性、また競合企業と明確に差別化するための強い独自性が求められるロゴタイプですが、独自性を追求するあまり文字として認識できないものや、企業がユーザーに伝えたいメッセージやインフォメーションなどを的確に表現できていないロゴも少なくありません。 文字で構成されたロゴタイプは、使用する文字そのものの形状やレイアウト、カラーリングの仕方によってその印象が大きく変わるもの。企業やブランドイメージとロゴの放つイメージが上手くマッチするよう、最
デザイナーとして実際どんな情報発信をしているのかをまとめてみました。 「情報発信が大事です」と普段から言っていますが、実際お前はどんなことしてるんだよ!と。 現在の仕事スケジュールは、午前中はコンテンツ作りに割いていると言っても過言ではありません。記事ネタを探したり、海外のデザイナー(ネタ元)さんとメールしたり、外部ライターさんと打ち合わせをしたりしています。デザイン業務は午後から始めることが多いです。 せっかくなので、今回は僕はこういう事をしていますという事を紹介したいと思います。 海外のデザイナーの制作例のピックアップ 色々な海外のブログやデザイン事務所のWEBサイトをチェックして、いいなと思ったデザインをピックアップして記事にしています。もちろん勝手に画像を使うわけにはいかないので、デザイナー(制作会社)に連絡して許可を貰います。その辺りの交渉から始まるので、1記事作るのにも結構労力
広告のデザインにおいて、書体の選び方やそのレイアウト(タイポグラフィ)はその仕上がりを左右する重要な要素です。 今回はデザインコンサルティング会社 BlindのCEOであるChris Doが直々に、Art Centerの卒業生のデザインにアドバイスを加えていきます。タイポグラフィやレイアウトは基礎であり、一生使える知識・テクニックです。素早く的確なアドバイスの数々は、見ていて非常に勉強になります。これからデザインに関わる人はもちろん、現役のデザイナーにとっても為になる内容です。そしてさらに、広告デザインを依頼するクライアントにとっても、より具体的なデザインの指示を行うことができるようになるはずです。 今回は、21世紀の教育プラットフォームを標榜する【The Future】の動画を翻訳しています。※記事掲載は許諾を得ています。(Thank you The Future and Chris D
オフセット印刷とは オフセット印刷とは、現在の印刷方式の中で最もポピュラーに利用されている平版(へいはん)印刷の一種です。主に、書籍印刷、商業印刷、美術印刷など幅広いジャンルで使用されており、世界中で供給されている商業印刷機の多くを占めています。 印刷物のデザイン依頼はこちら 主な印刷方式 印刷方式には主に、平版(オフセット)印刷の他、凸版印刷・凹版印刷・孔版印刷の、合計4つに分けられます。 凸版印刷(活版印刷) 凸版印刷(活版印刷)は、ハンコのような凹凸のある印刷版を作成して、飛び出している部分にインキを付け紙に転写します。版画と同じような仕組みとなっています。版の素材が樹脂製で柔軟性があるため、平滑性のあまり無い素材(段ボールなど)にもしっかりと印刷することができます。 凹版印刷(グラビア印刷) 凹版印刷(グラビア印刷)は、印刷版のへこんだ部分にインキを付けて紙に転写する方法です。金属
時々、これらのマークをロゴや商品名・企業名、製作者や著者等の横に見かけることはないでしょうか?これらは知的財産権に関わる表記であり、知的財産権については色々な区分けが存在します。プロジェクト進行中に自分がどのような権利を持っていて、どのような権利を侵害しているかもしれないかを把握するのは重要なことです。そこで、知っておいて損のない知的財産権についてご紹介致します。 ロゴデザインの依頼はこちら 商標(TM) -Trademark- 商標は文字、キャッチフレーズ、音、スローガン、ロゴ、画像等やこれらの組み合わせに対して適用されます。商標は製品とサービスを他のものと区別するために使われます。TMは単に商標を示しているだけですので、商標登録しなくても使用することができます。注意喚起にはなりますが、TMマーク自体には何の法的な力もありません。つまりTMマークを記載していたとしても、同様の商標が登録さ
デザイン事務所AMIX 代表 / グラフィックデザイナー 【略歴】外国語大学在学中に突如グラフィックデザイナーを志す。急な進路転換を周囲に心配されながらも独学でIllustratorとPhotoshopを学び、運良く(本当に運良く)新卒でパッケージ製造メーカーへデザイナーとして入社。その後転職を経つつ、3つの企業でデザイナーや広報チームの運営などを経験した後、独立。小さなデザイン事務所AMIXを立ち上げる。業界の片隅で細々と活動中。著書に『#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン』(発行部数 18000部) 【選出】Adobe Creative Residency (2020) 【著書】『#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン』(株式会社インプレス) ・Amazonマルチメディア部門ベストセラー1位(書籍版) ・素材・デザイン集部門ベストセラー1位(書籍版
名刺の微妙な立ち位置を考えてみました。 新しい名刺デザインを試作しました。 独立してからというもの、いくら出不精な僕でも名刺交換をする機会は圧倒的に増えました。(巷には名刺交換自体を目的にしたイベントすらあります。行ってないけど。) 小規模な集まりであれば、冒頭にささっと名刺交換をすることは会話のネタが増えますし、後で名刺の情報にアクセスする事もあります。特にデザイナーは自分のカラーを打ち出す為にとてもデザイン性の高い名刺を作っている場合も多く、そういう名刺はコレクションしています(笑) ただ、ある程度規模の大きな交流会になると、全員と名刺交換&自己紹介していたらそれだけでイベント終わるんじゃないか?と思うことが多々あります。しかも一人一人と接する時間も短いので、後で名刺を見ても情報がリンクしないんですよね。特に僕はあがり症で話が上手くないので、下手をすれば話せば話すほど印象が悪くなる(笑
新たな挑戦には、いつも期待と不安がつきものです。満を持して用意したプロジェクトやキャンペーン、施設のオープンなど、提供する側は、この新たな試みがどのように受け取られるか、賛同を得られるのかとても楽しみでもあり不安でもあります。 内容や商品そのものがどんなに良くても、ユーザーへのアプローチの心証が悪くては、スタートラインで転んでしまいます。Tata&Friends Studioは、そんな第一印象をポジティブなイメージに変換するデザインスタジオ。男女のユニットである彼らのプロジェクトはいつもユニークで、新たなチャレンジに臆することはありません。彼らがどんなイメージを作り出していくのか、二つのプロジェクトを通して考察していきましょう。 ※記事掲載はデザイナーの許諾を得ています。(Thank you, studio Tata&Friends Studio! ) オープングリッドをベースにしたポスタ
フリーランスのデザイナーとして新たなスタートを切りたい場合、どのような事に気をつければ良いでしょうか?自由な環境でのデザイン活動と言えば聞こえは良いですが、フリーランスデザイナーは常に自分を律する必要があります。今回は、ベルリンを拠点に活動するデザイナー Michael Schultz 氏の記事 「フリーランスデザイナーとして成功する為に避けたい10の事」をご紹介したいと思います。自身の経験に基づいた記事はとても説得力があります。 原文 : “10 things you should avoid being a freelance design starter” 記事内イラスト : Sabrina Fenske 以下翻訳内容です。※翻訳・掲載は記事製作者の許諾を得ています。(Thank you, Michael Schultz ! ) 私が9年前に自分自身のビジネスを始めたとき、ビジネスを
どうすればデザインが上達するのでしょうか。物事には基礎が存在し、まずはそれらを学び・守ることから上達の道のりが始まります。今回はオランダでビジュアルデザイナーとしてとして活動するJosé Torre 氏の記事 「ビジュアルデザインの10の基本原則」をご紹介します。とても完結かつ分かりやすく、デザインの原則が説明されていますので、是非一読されることをお勧めします。 原文 : “10 Basic Principles of Visual Design” 以下翻訳内容です。※翻訳・掲載は記事製作者の許諾を得ています。(Thank you, José Torre ! ) 先日私はポッドキャストを聞いていて、あるリスナーが質問した事がきっかけとなり今回のブログ記事について考えるようになりました。長い間コンテンツ作りにエネルギーを注いでいますが、未だに自分自身が納得する記事ができていません。今日はそれ
フライヤーデザイン・チラシデザイン作成料金+印刷費+送料 にて制作依頼を承ります。 フライヤーデザイン・チラシデザインの作成〜印刷※を格安料金で行っています。イベントの宣伝用ビラ、新商品の告知資料、キャンペーンの周知チラシなど、様々なニーズに対応いたします。是非一度、他の印刷 / デザイン会社と品質・価格相場を比較してみてください。チラシデザイン・印刷を一貫して行なっていますので、チラシデザインの依頼から印刷物の納品までがワンストップで完結するサービスです。(※チラシの印刷は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の費用等はサービス料金に含まれています。) お問い合わせフォームへ いいチラシデザインを、安い価格でお届け コンサート・ライブや演奏会等のチラシ、整骨院やジム・飲食店・サロンのDMやポスティングチラシなど、チラシを用いた販促・宣伝活動は定期的なアプローチが必要になる場合が多い
日常に欠かせなくなったSNS。あなたはどんなSNSをどのように使っていますか?コミュニケーションや情報収集、新たな人との繋がりなどSNSの使い方は多岐に渡りますが、今回ご紹介したいのは、インスタグラムを使ったデザインのヒント集めです。インスタグラムが他のSNSと大きく違っている点は、画像を主体にしているところ。世界中の利用者の投稿をキーワードで検索でき、それをアルバムのように閲覧することができます。気に入ったアカウントが見つかったらフォローすることができ、随時新しい投稿もチェックできる仕組みになっています。 ちなみに「graphicdesign」で検索してみたところ、1,200万件以上の投稿が登録されていました(2017年6月現在)。自分で検索し、お気に入りを見つけるのが醍醐味であるインスタグラムですが、その利用者数は全世界で7億人以上(2017年4月現在)。 となると、ランダムで優れたク
来週からお店を開店します。さぁ、なにからはじめよう? 店内の開店準備は整いました。あとはお客さんを待つばかり。そんなシチュエーションが訪れたらあなたはどのような方法でアプローチするでしょうか。Webやマス媒体、チラシやポスターなど方法は数多くありますが、費用対効果や制作スピードを考えるとまずおすすめしたいのがチラシやポスターなどの紙媒体です。 チラシデザインの依頼はこちら ポスターデザインの依頼はこちら 現在ではインターネットが必要不可欠となり、webを使った広告手段も随分身近になりました。しかしながら、ご自身に制作スキルがなくプロに依頼する場合を考えたとき、紙媒体と比較すると費用も時間もかさんでしまうのが実情です。紙媒体であれば、制作時間も費用もそれほどかけずに揃えることが可能です。そして受け取る側に立って考えても、webにアクセスする手間なく情報を入手できるのですから、最も手軽で有益な
ロゴマークを制作する際にベースとなるのがブランドコンセプト。そのコンセプトから関連イメージを洗い出し、何をモチーフにビジュアルに仕立てていくかという作業がロゴデザインワークの第一段階です。モチーフが決定したら、そのモチーフをどのように表現するのか、方法や見せ方を検討するのが第二段階。最初からこだわっているフォルムやスタイルが決まっている場合や、クライアントから指定がある場合はこの限りではありませんが、多くの場合、この第二段階での作業がロゴマークの方向性を左右する大きなターニングポイントになります。 アメリカに拠点を置くRamotionは、AdobeやBMW、MAZDAやOSMOなど大手企業からも依頼を受ける、ブランディングやUIデザインを得意とするデザイン事務所です。彼らはロゴデザインにおいて、特にこの第二段階の作業に注力し、幅広いレンジで表現方法を模索し最適なスタイルを探し出します。決し
会社を新しく立ち上げた場合、色々な準備に追われます。ゼロから準備が必要となり、ロゴマークや社名などを考えなければいけません。大小含めますと、国内だけでも数え切れない程の企業があります。名前やロゴマークは独創的ものにしたいですね。更にロゴマーク作成と一緒に依頼したい広告物ですが、会社案内などのパンフレットが最初に必要です。 会社案内・営業用チラシやポスター 新しく設立した企業の場合、まずはなんといっても、組織自体の知名度を上げなければいけません。どういった事業を行っていくか、企業理念はどういったものになっているか、従業員や設備の規模はどの程度なのか、まさに組織自体のPRをパンフレット等を通じて行います。会社のプロフィールを紹介するようなパンフレット・チラシ・ポスターといった印刷物が必要です。 認知度を高める封筒・名刺 また、企業として事業を本格化させる上で、封筒や名刺などのアイテムも必要です
デザインとお金 デザイン事務所や広告代理店って、値段がまちまちだけど、一体何が違うの?と思われる方は多いと思います。同業者である私も同じことを思います。 今回はデザインコンサルティング会社”Blind”のCEOであるChris Doによる、デザインの「お金」の話です。ここまでオープンにお金について言及する授業はとても新鮮でした。 21世紀の教育プラットフォームを標榜する”The Future“の動画を翻訳しています。※記事掲載は許諾を得ています。(Thank you The Future and Chris Do !!) デザイン制作料金の決め方 生徒:ロゴの料金設定と、その内訳を教えてください。クリエイティブディレクターの時給は? クリス(以下C) : ロゴデザインをしている人はどれくらいいる?けっこういるね。では、ロゴの料金、時給などについて。君たちはロゴをいくらで作ってる? 生徒:場
この世界を回し続けるのは、めまぐるしく執り行われる経済活動。その経済の基礎となっているのが私たちにとっても身近な銀行の存在です。国内にも数ある銀行ですが、世界に目を向けてみると数え切れないほどのbankが存在しています。多くの同業他社の中で自らの存在をアピールしていく手段としてデザインはことさら力を発揮します。 特にロゴデザインは、見る人にとって「第一印象」に成りえる、企業にとっての玄関口とも言えるデザインです。特に金融業は、国境や業種を越えて取り引きが行われ、その影響力は絶大なものです。今回は、世界の銀行がどのようなロゴデザインを掲げているか一緒に見ていくことにしましょう。 ドイツ銀行(Deutsche Bank)のロゴ Martin Good / Shutterstock, Inc. 正方形に斜線が入った「ロゴ・スクエア」で有名なのがドイツ銀行です。1870年の設立当初は、パワーや名誉
プロのデザイナーによるロゴデザインの制作プロセスや考え方、それは世界で共通しているメソッドと言っても過言ではなく、今後も変化することは無いでしょう。今回は、海外のデザインWEBマガジン「SMASHING MAGAZINE」より【効果的なロゴデザインの作り方】を紹介します。※翻訳・編集・掲載許可をいただいています。 ■ロゴとは何か? そもそもロゴとは何なのでしょうか。ロゴが何かを理解するためには、まずロゴの主な目的を理解しなければなりません。ロゴは分かりやすく、信頼性があって、称賛を集められ、ライバルを優越するものにしなければなりません。ロゴはブランディングの一形態であり、形・色・イメージは競合他社のロゴとは著しく異なる場合が多く見受けられます。それは何故でしょうか。 ロゴは識別するために使われるからです。 世界最高のデザイナーの一人、Paul Randは言いました。 「ロゴは旗であり、サイ
当たり前に存在し過ぎてあまり考えた事が無かったのですが、そもそもロゴとは一体何なのでしょう。今回はアカデミックに、ロゴの歴史とその基礎知識についてご紹介します。 ロゴとは? ロゴは企業や組織、時には個人が一般世間に認められるために使うグラフィック、エンブレム、シンボルのことを言います。ロゴには純粋にグラフィック要素のみでできているもの(シンボル/アイコン)と、商品・企業名からできているもの(ロゴタイプ/ワードマーク)があります。また、それらの複合デザインを指します。 ロゴデザインの依頼はこちら ロゴの歴史 ロゴは古代メソポタミアの円筒印章(紀元前2300年)からはじまり、硬貨(紀元前600年)、グラフィック言語の文化的普及、紋章・印章の発展、そして印刷技術の進化などの様々な発明や技術から影響を受けています。 産業革命による広告産業の成長 産業革命が欧米社会を農業的なものから産業的なものへと
先日、スペックワーク (SPEC WORK)についての映像を翻訳しシェアしたところ、非常に大きな反響があったことにとても驚きました。(リアルタイムでシェア・いいね!が増えており、既に7600いいね!に達しています。) ありがとうございます。 記事はこちら デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 ツイッターのタイムラインにも、皆さんそれぞれの想いと共にリツートされていて、それを見ているだけでも仕事に対する問題点がいろいろあるんだなと考えさせられます。 しかしながら、スペックワークを拡大解釈・飛躍して捉えたものや、本来の意味と異なるものもあるのでは?と思った点もいくつかあります。 タダ働き=スペックワークなのか これはイコールでは結べないと思います。スペックワークは、あくまでもクライアント(買い手)という強い立場を利用した要求であって、たとえばまだ実戦経験の浅いデザイナーが実績を
「デザイナーさんにお任せします」は難しいワード このワードについては、正直なところ結構警戒してしまいます。おおよその枠が決まっていて、後はお任せします。であれば全然問題は無いのですが、方向性ゼロでお任せとなると、船頭がいない船のごとく暗礁に乗り上げてしまうことが多々あるからです。 ですので、これは今も昔も変わりませんが、”どうしても”完全にお任せを希望されるお客様には、納期や費用がかさむ可能性・リスクを伝えます。 少しでもデザインの方向性があると助かります。 よくよく聞いてみると、わずかな方向性があったりするんですよね。お客様にとっては、「え、こんなのでいいの?」という些細な情報かもしれませんが、私たちデザイナーにとっては、それがデザインを制作する上で重要な足がかりになることもしばしばです。 納期は無くなる、デザインは迷走する、お客様もデザイナーも疲弊する。 お任せデザインでのオーダーは、
スペックワークを知っていますか? 日本ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金を払うよ (気に入らなければ払わない)」という類のクライアントからの要求です。 カナダの広告代理店 Zulu Alpha Kilo は、そんな業界のスペックワークについてNOを掲げ、5年前から提案依頼書の8割を断るという英断を行いました。当初は社員・クライアント含め、非常に混乱したそうですが、その結果、この5年間一度もスペックワークを行わず成長を遂げてきたのです。 そんなZulu Alpha Kiloが、一風変わった映像を制作しました。これを観ればデザイン業界の「スペックワーク」がいかに良くないことであるかが理解できます。スペックワークにNOというべきである!(Say no
パッケージデザイナーとして設計等にも造詣のあるデザイナーが、プロフェッショナルなラベルデザイン・パッケージデザインの作成を行います。お値段以上の品質でラベルデザイン・パッケージデザインを、リーズナブルにご提供致します。モノがあふれるこの時代に商品を手に取っていただくために、「商品の顔つき」をパッケージデザインという手法でご提案します。個性的・デザイン性のあるパッケージで、自らモノ言う商品の実現をサポートします。 お問い合わせフォームへ 商品パッケージデザインの作成を、相場よりリーズナブルに パッケージデザインは商品の売れ行きや印象を左右する重要な要素です。同時に、小ロットで試験的に始めるケースも多く、商品のラベルやパッケージのデザインに大きな予算をかけられないことも。当サービスではスモールビジネスでも依頼可能な相場感を意識しています。生鮮食品やお菓子のパッケージ、コスメやサプリメントのパッ
企業ロゴを勝手に使用するリスクと著作権の重要性 ビジネスの世界で、企業ロゴは単なるデザインの一部ではありません。それは企業のアイデンティティを表現し、ブランド価値を象徴する重要な知的財産です。インターネットの普及により、企業ロゴを簡単にコピーし、使用できる環境が整って…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『広告デザイン事務所AMIX | 広告デザインの依頼・外注はお任せください』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く