サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.kotet.jp
12月2日ですね1。 Fediverse Advent Calendar 2022の2日目の記事として参加させていただきます。 Hostodon Hostdonの使い方を詳細に書いた記事が見つけられなかったので書く。 Hostdonを使ってみたいけど情報が無くて不安な人は参考にしてほしい。 いきさつ前からMastodonにアカウントを作りたいと思っていた。 しかしせっかくの分散SNSだし、 所属しているサーバーが倒れたときに乗り換えたりリンクを書き換えたりするのもめんどくさいので自前のサーバーを作りたい。 そんなことを考えているうちに5年が過ぎ、Twitterがイーロンマスクに買収され2、他のSNSへのリンクが禁止になった3。 どうしよう…… というわけで慌ててMastodonを始めることになってしまった。 自分が持っているドメインであるkotet.jpでアカウントを作るためには、自前のサ
最後に記事を書いたのが2019年のまま4月下旬になってしまいました。 今日は「画面キャプチャ カメラ入力」でググって出てきてほしいと思った記事を書きます。 愛知県立大学はCOVID-19の影響により基本的にすべての活動をリモートで行うことになりました。 すべての活動が強制的にリモートになるとビデオ通話をする上でいろんな選択肢が欲しくなります。 今日は画面キャプチャをそのままカメラとして使いたいなと思いました。 v4l2loopbackv4l2loopbackはダミーのビデオデバイスを作れるカーネルモジュールです。 umlaeute/v4l2loopback: v4l2-loopback device このカーネルモジュールをロードするとループバックデバイス/dev/videoXが生えてきます。 それに何かを書き込むと、書き込んだデータストリームをカメラ入力として使えるようになります。 Vi
追記: おそらくTwitter側の仕様変更により、現在自分の作ったビューアは正常に動作しません。 他のビューア作者が対応しているかもしれないので当記事下部のリンクから他の作者のビューアも確認してみてください。 Twitterには全ツイート履歴をダウンロードして閲覧する機能がありました。 しかし最近はJavascript(.jsファイル) としてのデータだけを渡すようになり、一般ユーザーが閲覧する方法がなくなっているようです。 実際ググってみると「ツイート履歴 index ない」、「twitterデータ ダウンロード 見れない」、 「twitterデータ ダウンロード js」などが関連検索キーワードとして出てきたりします。 というわけでごくごく簡易的に全ツイートを見られるようなサイトを作りました。 超簡易tweet.jsビューアー 新しい「Twitterデータ」はツイート履歴だけではなく本当
Ownership and Borrowing in D – The D Blog を 許可を得て 翻訳しました。 誤訳等あれば気軽に Pull requestを投げてください。 ほとんどのプログラムはメモリを確保し、管理します。 プログラムが複雑になり、失敗がより大きな損害を引き起こすようになるにつれて、 メモリ管理を正しく行うことはますます重要になってきています。 一般的には以下のような問題があります。 メモリリーク(使っていないメモリを解放しない)二重フリー(複数回メモリを解放する)use-after-free(すでに開放されたメモリを参照する)問題は、どのポインタがメモリを解放する責任を持つか(つまり、メモリを所有しているか)、 どのポインタがメモリを参照しているか、どれが(スコープ内で)アクティブかです。 一般に以下のような解決策があります。 ガベージコレクション(Garbage
6月20日、mimallocというメモリアロケータが公開されました。 mimallocは関数型言語の処理系のような、小さな確保と解放を繰り返す状況で性能を発揮するアロケータです。 microsoft/mimalloc: mimalloc is a compact general purpose allocator with excellent performance. “less than 3500 LOC” (他のmallocは数万行あったりする)ということで、頑張れば自分でも読めるのではないかと思いました。 そこでまずは論文を読んで大まかな仕組みを理解しようと思います。 なぜかはわかりませんが、とてもスラスラ読むことが出来る論文でした。 この論文ではmimallocの実装と評価をすることで、 参照局所性を考えて、Free List Shardingを用いて作ったメモリアロケータが高い性
新元号botに新元号をブルートフォースさせ、かつ任意の漢字2文字を除外しておくことで、任意の新元号を設定できてしまう脆弱性が政府にはあると公表しているということか。 — Keisuke TAKAHASHI (@kske_t) February 26, 2019常用漢字が2136字なので、2文字の組み合わせは約456万通り、1秒に2つずつ漏洩させていけば約27日、まだ元号の発表までに間に合う、今すぐやれ — twinrail (@twinrail) February 26, 2019ということなので常用漢字表から新元号候補を自動生成しましょう。 常用漢字表をプログラムで使いたい時はこの記事を読むと役に立つかもしれません。 マシンリーダブルな常用漢字表日本の漢字表 (http://kanji-database.sourceforge.net) こちらのサイトのリンクから処理しやすい形の常用漢字
GitHubがMSに買収されたとかでなにやら騒がしいが、Gitリポジトリをホスティングするだけなら方法はいっぱいある。 最近IPFSの記事を書いていないしノードを動かしてもいなかったが、IPFSを使ったGitリポジトリのホスティング方法を思い出し、 今試してみたところうまくいったので書く。 Git HTTP(S)サーバーGitサーバーには様々なプロトコルが使えるが、 外部に公開するときに一番気軽なのはHTTP/HTTPSを使った方法だと思う。 git clone http://...とコマンドを入力したとき、GitクライアントはHTTPを使った"smart" HTTPプロトコルでの通信を試みる。 認証が求められたりするのはこっち。 サーバーがSmartプロトコルに反応しなかった場合、Gitクライアントは"dumb" HTTPプロトコルへフォールバックする。 これは非常に単純で、サーバーは通
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.kotet.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く