サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
blog.livedoor.jp/leaf_hiro
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 手動でインストールしたeclipseを日本語化するUbuntuでTomcatを使えるようにしてみる > 2010年02月09日17:40 カテゴリLinux業務連絡(ただの覚書) eclipseのプロジェクトをSVNで管理する My Yahoo!に追加 gitぢゃないの?とか言わない。 svnを使うためには「subclipse」というプラグインを入れる必要があるらしい。 でも、デフォルトではプラグインが入ってないし、公開しているサイトのURLなども入ってなさそう。 なんででしょう?やっぱりgitが主流?? でも、仕事用のドキュメントとかUMLとか一緒に管理しようとするとどうしてもsvnになってしまうので、subclipse入れます
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 早速ERMasterを使ってみたB-CAS問題ついに解決? > 2009年07月08日09:24 カテゴリLinux業務連絡(ただの覚書) PostgreSQLでエスケープ文字を使う時のおまじない My Yahoo!に追加 先日インストールしたPostgreSQLですが、ちょこっとハマった箇所があったのでメモ書きです。 MS系じゃない言語でプログラムを書いたことがある人は経験があるかと思いますが、文字列の定義をするときはふつ〜の言語は「"」(ダブルクォート)や「'」(シングルクォート)で文字列を囲みます。 で、囲った中で「"」(ダブルクォート)や「'」(シングルクォート)を使いたい!と思ったときは、「"」(ダブルクォート)や「'」
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 何度目かのmythtvのインストールイチゴ狩り > 2011年02月12日16:55 カテゴリLinux日記 rtmpdump My Yahoo!に追加 ほったらかしにしていたradikoの録音についての投稿です。 以前の記事はこちら。 ほったらかしてる間に、Ubuntu1010にしてしまいました。 そしたら、rtmpdumpがリオポジトリに入ってたので、それを使います。 で、肝心の録音方法ですが、以下のようなシェルスクリプトで出来そうな感じです。 #!/bin/bash # rtmpdump RTMPDump v2.3 CHANNEL=LFR if [ ! "$1" = "" ] ; then CHANNEL=$1 shift
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 焼けたかどうだか食べてみよう♪みんなぁ〜!はぁぴ、はぁぴ、はっぴぃ〜! > 2010年05月28日12:16 カテゴリ業務連絡(ただの覚書)Linux JAVAでシェルコマンドを実行する My Yahoo!に追加 JAVAでシェルコマンドを実行するためのメモ。 JAVA以外にシェルの内部コマンド、外部コマンド、ワイルドカードの展開手順などの基礎知識がないとハマるので結構難しい気がする。 以下、サンプルのコード package test; import java.io.BufferedReader; import java.io.File; import java.io.IOException; import java.io.Inp
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < sudoで入れなくなった!ubuntuのルータ化〜その後〜 > 2008年01月20日20:32 カテゴリLinux bindの設定にはまる My Yahoo!に追加 dhcpサーバに続いてDNSの設定も始めたところ、ちょ〜基本的なことではまったので、自戒の意味を込めて恥さらしておきます。 行の先頭は空白でスタートしてはいけないらしい。 (TABインデントしたりするとマシン名やIPアドレスにスペースやTABが入っておかしくなるっぽい) 例 no current owner name などとエラーが表示されるが、「owner name」に意味はない。インデントしたせいでおかしくなっているだけだった。 unknown RR type
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 今度は和牛の棒寿司iBatorで作ったiBatisのXXX_SqlMap.xmlはinsert時のキーを考慮してくれない? > 2010年04月14日15:35 カテゴリ業務連絡(ただの覚書)Webサービス JAVAでJavascriptを動かす My Yahoo!に追加 Webシステムを作っていると、html側で入力チェックをした後、同じ入力チェックをサーバ側でも行う必要があったりします。 何でかと言うと、html側ではサーバに送る情報を加工したりできるので、チェックを通ったことにしてサーバに情報を送ることができたりいたずらできてしまいます。 そこで、サーバ側でも同じチェックをする必要があるんですね。 昔はJavascriptが
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < ハラペコアオムシパンひかる木 > 2010年02月26日11:27 カテゴリ業務連絡(ただの覚書)Webサービス buttonタグとsubmitの関係 My Yahoo!に追加 そろそろWeb作成記事は単独のカテゴリにした方がいいかな?と思いつつそのまま(^^; それはさておき、先日からstruts関連の記事を書いてるんですが、struts以前の初歩の初歩でつまづいたのでメモメモφ(.. ) 通常submit処理をしたいときは ・ ・ ・ <form action="/hoge.do"> <input type="text" name="hoge"/> <input type="hidden" name="huga"/> <inp
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < TomcatでStrutsを使えるようにしてみるプロパティエディタ > 2010年02月15日15:11 カテゴリWebサービス業務連絡(ただの覚書) strutsで日本語が文字化けするのを直す My Yahoo!に追加 「TomcatでStrutsを使えるようにしてみる」の続きです。 文字化け対策はググってみると記事がたくさんヒットするのですが、一応覚え書きとして投稿しときます。 基本的にはtomcatのサンプルをそのまま使えば良さそう。 「Java リソース: src」に「filters」パッケージを作り、tomcatを解凍したディレクトリ「apache-tomcat-6.0.XX/webapps/examples/WEB-I
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 雪がつもっ・・・もう溶けちゃった!emacsでも普通の日本語入力ができるらしい > 2010年02月02日11:00 カテゴリ日記携帯情報端末 iPod touchってGPS機能がついてるんだ・・・ My Yahoo!に追加 出かけるときにgoogle Mapでルート検索して道順をiPod touchに覚えさせました。 で、地図を見ながらテケテケ歩いていると、青の丸いポイントが現在地に表示されてる?? どうやら現在地を拾ってマップに表示させているみたい。 てっきりiPod touchの現在地って無線LANとかのアクセスポイントとかを表示しているだけだと思っていたらちゃんとGPSから拾ってるんだな(iPod touchで外出中に無線
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 生命保険xoopsをインストールしてみた > 2009年06月17日11:36 カテゴリ日記業務連絡(ただの覚書) jQueryを使うコツがよくわからん・・・ My Yahoo!に追加 最近業務でjQueryを使っているんだけど、いまいちjQueryの仕組みが理解できない。 ちなみにjQueryの仕様についてはこちらを参照。 んで、何が理解できないかというと、「$(xxx)」でオブジェクトを取ってきたときの動き。 ふつ〜にjavascriptでHTML中のオブジェクトを参照しようとすると「document.getElementById("hogehoge")」のようにするんだけど、jQueryだと「$(#hogehoge)」でオブ
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < Wikiを使ってみようと思う東京ドームの・・・ > 2008年09月20日23:31 カテゴリ○△□サーバーLinux Ubuntuサーバのviやemacsで日本語が文字化けする My Yahoo!に追加 ubuntuのサーバ版をインストールすると、基本の画面がコンソール画面になりますが、そのコンソール画面が色々と制約があったりして、結構使いにくい(とくに日本語まわりが・・・)。 ので、大抵別のPCからsshで入るんだけど、なぜかコンソールは日本語表示がOKなのに、viなどのテキストエディタが文字化けするとか妙な具合になる。 解決策を探したところ、「玉虫色に染まれ!」さんのページに解決策がありました、 ユーザーのルートディレクトリ
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < UbuntuとzaurusのPC連携utf-translate-cjk-mode > 2009年03月15日16:14 カテゴリLinux○△□サーバー Tracのアカウントのメールドレスは結構重要? My Yahoo!に追加 先日Tracを立ち上げていろいろやってるんですが、情報が多いようで微妙に少ないですね。 というか他の人がやってなさそうなことをやってるせいかもしれませんが(笑) で、何をやったかというとメール連携せずにTracを使っていたんですが、その状態でアカウントのメールアドレスを設定すると、メールアドレスをチェックしにいって「そんなemailアドレスね〜よ!」的なエラーがでるっぽいです。 ↓こんなログ 2009-03
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < カニ検定!?東京モーターショー > 2007年10月26日23:03 カテゴリ業務連絡(ただの覚書)○△□サーバー pptpによるVPN接続 My Yahoo!に追加 MicrosoftのVPN機能にLinuxからアクセスする必要があったので、ちょっと調べてみました。 基本的にはpptpのパッケージ(pptp-linux)を入れればいいと思われる。 で、設定が済んだら sudo pon [設定ファイル] debug dump logfd 1 nodetach でOK。debugなどのオプションは適宜つける。 止めるときは、 sudo poff 設定した内容は /etc/ppp以下の設定ファイルを変更。 ・chap-secretsに
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 大雪!?UbuntuのFirefoxでもCtrl-eでemacsで編集する > 2007年12月22日13:01 カテゴリemacsLinux emacsでanthyのキーバインド My Yahoo!に追加 emacsでAnthyを使って日本語入力するときのキーバインドがよくわからなかったので、試したり調べたりした結果を書いておきます。 動作キーバインド 入力モードの切替C-\ 変換space 変換する文節をひとつ前へC-b 変換する文節をひとつ後へC-f 変換する文節を一番前へC-a 変換する文節を一番後へC-e 変換する対象を広げるC-o 変換する対象を狭めるC-i 次の変換候補へC-n 前の変換候補へC-p 変換のやりなおし
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < orcleのテーブル情報の取得方法Tomcat 4.1.x でOracleのJDBCドライバ「classes111.zip」を使うときは・・・ > 2006年02月14日17:44 カテゴリLinux Cygwinでtreeコマンドをコンパイル My Yahoo!に追加 なんか、こんなような出力がほしいときに _ □ × . |-- axis-src-1_2RC3 | `-- axis-1_2RC3 | |-- LICENSE | |-- buildTest.xml | |-- changelog.html | |-- docs | | |-- AxisJMSSample.pdf | | |-- TestsNeeded.htm
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 分かってたつもりのresolv.confではまる税金を返してもらおう! > 2008年01月27日23:17 カテゴリLinux日記 ubuntuサーバ版のsshでハマル My Yahoo!に追加 つか、ハマリ過ぎです。←自分 昨日からNATの設定をしていて、外からsshができないという現象に悩まされてたんですが、まった阿呆なハマリ方をしていたのでさらしておきます。 ubuntuのサーバ版でsshを起動するとどうやら、ipv6側の22番ポートで待ち受けしてしまうらしく、ipv4でssh接続しようとしても22番ポートが埋まっているのでそもそもサービスが立ち上がらないと言う現象が発生している模様です。 半日ぐらいNATの設定を見直して
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < 動いたかな?〜VirtualBoxサーバー版〜sudoで入れなくなった! > 2008年01月19日22:13 カテゴリLinux日記 ubuntuのルータ化 My Yahoo!に追加 先日からVirtualBoxにubuntuサーバをインストールして色々やっていますが、結果第一弾としてiptablesを使ったルータの作り方をお送りします! と言っても、まだ途中なので基本部分だけですが(^^; まず、ubuntuの本家フォーラムから参考となるページをあさってきます。 つか、もうほぼこれでクリアなんですが(^^; で、参考のページに書いてあるコードを元に、dhcpサーバの設定と、ルーティングの設定をそれぞれ行います。 まずはdhcp
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < クリスマスツリーCentOSにMovableTypeのインストール > 2007年12月03日18:58 カテゴリ○△□サーバー業務連絡(ただの覚書) VirtualBoxでお仕事〜ブリッジの設定〜 My Yahoo!に追加 2009/06/26 追記 この記事は古くなりました! こちらのページに新しい記事を書いたのでご覧ください。 本日は、UbuntuをホストOSとしてVirtualBoxをインストール、VirtualBox内でCentOSを動作させるべく作業中です。 基本的にUbuntuへのVirtualBoxのインストールはVirtualBoxのサイトに詳しい説明があるので問題ないかと思いますが、ネットワークアダプタの設定だ
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < Ubuntuホスティングサーバの一部が乗っ取られた件UbuntuにNVIDIAのドライバをインストール > 2007年08月31日18:09 カテゴリLinux ubuntuのキーバインド My Yahoo!に追加 Vineのときは結構苦戦したキーボードのマッピングに関する設定が、Ubuntuでは簡単にできました。 ちなみに、Vineのときは再起動しないと設定が反映しなかったりしてはまった記憶があります。 というわけで基本中の基本(?)、Ubuntuで「CTRL」と「CapsLock」を入れ替える方法は、「システムー設定ーキーボードーレイアウトのオプション」で、「Ctrl key position」で、「Swap Ctrl and
Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < emacsのtabスペースの幅英雄を見出した英雄 > 2005年12月16日16:44 カテゴリemacs FireFoxのTEXTAREAの編集をMeadowでできるようにしてみる My Yahoo!に追加 WebメールやBlogの編集をするときに、ブラウザ内のTEXTAREAに文字を入力するのが面倒なので、なんかないかとWebを探したらありました。 リーフが悩むようなことは誰かが大概すでに解決していることが多い。 基本的には「MozEx」というのがそれに該当するらしいので、Webで情報を集めたところ、どうやら日本語が文字化けするらしい。 ので、日本語版を探してみると・・・、あった。 といわけで、ありがたく使わせてもらうことにす
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く