サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
blog.livedoor.jp/life_goes_on5474
Sennheiser 「HDVD800」ヘッドホンアンプ発売! トップ>Sennheiser>Sennheiser 「HDVD800」ヘッドホンアンプ発売! 【国内正規品】ゼンハイザー アナログヘッドホンアンプ HDVA600 Sennheiserはヘッドホンアンプ「HDVD800」を発売します。 「HDVD800」はSennheiser初となるヘッドホンアンプです。 まだ詳しいことは分からないのですが、筐体にはアルマイト処理されたアルミニウムを採用し 高級感のある仕上がりになっています。 そしてデジタルアンプを搭載しており、同軸出力や光デジタル出力にも対応しています。 その他にもUSB2.0や24-bit / 192kHzまで対応している高性能DACも採用しており 同社のハイエンドヘッドホンに最適化されています。 「HDVD800」は今年の9月頃に発売予定で、価格は$1,973(約159
KingREX 「UD384」発売!安価で高性能なUSBDAC! トップ>アンプその他メーカー>KingREX 「UD384」発売!安価で高性能なUSBDAC! キングレックス USB DACキングレックス UD 384(KING REX) KingREXは新型USBDACである「UD384」を発売します。 「UD384」は24bit / 192kHzまでのアップサンプリング再生に対応している高性能USBDACです。 PC内に保存してあるSACD音楽ファイルを再生することも可能とのこと。 注目して欲しい特徴として、近々公開予定の最新ドライバをPCにインストールすることで 32bit / 352.8kHzの超高音質な音楽ファイルにも対応します。 ドライバが公開されてPCにインストールするまでは32bit / 352.8kHzで再生しないようにしましょう。 moon-audioの製品ページによ
Beyerdynamic 「Custom Series Headphones」発売! トップ>beyerdynamic>Beyerdynamic 「Custom Series Headphones」発売! Beyerdynamicは新型ヘッドホン「Custom Series Headphones」を発売します。 「Custom Series Headphones」は、ハウジングの柄、ヘッドバンドの色などを 自分好みに変更することができるカスタマイズ型ヘッドホンです。 ハウジングの柄は12パターンの中から選択することが可能で、ヘッドバンドのカラーは レッド、ブラック、イエロー、シルバーの4種類の中から選択可能です。 高性能16Ωドライバを搭載しており、優れたサウンドパフォーマンスを発揮します。 また詳細は分かりませんが、音質についても何種類かパターンがあり変更可能とのこと。 ケーブルは脱着可
DENON 新型ヘッドホン「D7100」発売!? トップ>DENON>DENON 新型ヘッドホン「D7100」発売!? DENONの新型ヘッドホン「D7100」が発売されるという情報が中国の掲示板でリークされました。 こちらは設計段階の画像らしいです。 D5000、D7000の特徴だった木製ハウジングは何処へ行ったのでしょうか・・・。 設計段階の画像その2です。 こちらの方が現実的なデザインですが、宇宙人みたいで微妙・・・? こちらは実際に試作品を製造してみた際の画像らしいです。 ケーブルは脱着式なんですね。 ハウジングにはDENONロゴがプリントされています。 とても高級ヘッドホンの後継機のようには見えません・・・。 画像から明らかに作りが安っぽいことが伝わってきます。 別の角度からの画像です。何となくMonsterのヘッドホンとデザインが似ているような気がします。 見た目は残念ですが、
第6回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加したよ! トップ>日記>第6回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加したよ! 3月24日の名古屋市にて開催された第6回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加しました。 第四回に並ぶ総勢16人と沢山の方が参加しました。 それでは、画像を添えながら気になったものを紹介したい思います。 SE535LTDのリケーブル仕様です。 統一感のある組み合わせでカッコいいですね。 こちらは別の参加者のSE535LTDです。もちろんリケーブル済み。 Ultimate EarsのUE18PROです。 ケーブルにはBeat Audioの新作iPhoneケーブルを使用していました。 Unique MelodyのMageです。Westone製のケーブルを使用していました。 こちらも同じくMageです。Moon Audioのリケーブル仕様でした。 アートワークが可愛くて良いですね。
Leckerton Audio 「UHA-6S MKII」新型ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>Leckerton Audio 「UHA-6S MKII」新型ポータブルヘッドホンアンプ発売! Leckerton Audioは新型ポータブルヘッドホンアンプ「UHA-6S MKII」を発売します。 ※画像はUHA-6Sです 「UHA-6S MKII」はLeckerton Audioの高性能ポータブルヘッドホンアンプ「UHA-6S」の後継機に当たります。 「UHA-6S」よりも薄型のケースを採用し、アウトプット出力のノイズを低減させ、前作と同様に デジタル出力端子を搭載します。 もちろんUSB-DACとしても使用することができ、iPadへの接続にも対応しています。 ※画像はUHA-6Sです Leckerton Audioの公式ブログによると、あと少しデザインの調整が
ALO Audio 「The National」新型ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>ALO Audio 「The National」新型ポータブルヘッドホンアンプ発売! ALO Audioは新型ポータブルヘッドホンアンプ「The National」を発売します。 ※記事に訂正あり 「The National」は真空管を搭載した小型ポータブルヘッドホンアンプで、同社の人気製品である 「The Continental」と基本的に同じコンポーネントを採用しつつも、更に小型化・低価格化を実現したモデルです。 ※訂正:真空管搭載は間違いです。正しくは”「The Continental」の音に似せたポータブルヘッドホンアンプ”とのことでした。 本体の長さは「The Continental」が11.5cmなのに対し「The National」10cmと若干短く 幅の広さに
Jaben 「Hippo Cricri+」ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>Jaben 「Hippo Cricri+」ポータブルヘッドホンアンプ発売! Jabenは新型ポータブルヘッドホンアンプ「Hippo Cricri+」を発売します。 ちなみに「Cricri」とは世界で一番小さい電気飛行機のことらしいです。読み方は「クリクリ」とのこと。 まだ詳しいことは分からないのですが、「Cricri+」に関する現時点で分かっている情報は以下の通り。 小型ポータブルヘッドホンアンプ24Bit/96KHz対応USB DACを搭載ケースは金属製 サイズは7.4 x 4.4 x 1.05 (cm)カラーバリエーションはブラックとシルバーの2色 ソース元の記事には「手のひらサイズで新しいHi-Fi体験」と書いてあるので音質にも 期待できるのではないでしょうか。 価格や発売日は未
第6回愛知ポータブルオーディオオフ会が開催決定!! トップ>その他>第6回愛知ポータブルオーディオオフ会が開催決定!! 第6回愛知ポータブルオーディオオフ会が開催決定したのでお知らせします。 参加要項 【日時】2012年3月24日(土) 【時間】13時~17時 【場所】http://www.osu-ameyoko.co.jp/?p=946 【参加費】一人600円程度 現在参加者を絶賛募集中です! 参加者が増えるほど会費が安くなるシステムなので、是非この機会に参加してみてはいかがでしょうか? 普段聴くことのできない高価なヘッドホンや、貴重な機器がたくさん集まる予定です。 もちろん私も参加予定です。趣味が合う者同士で楽しみましょう! 前回までの会場の様子は下記のリンクからどうぞ 第5回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきたよ!【超豪華】第4回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきたよ
ColorWareがBOSE製「QuietComfort 15」のカスタムカラーモデルを受注開始! トップ>BOSE>ColorWareがBOSE製「QuietComfort 15」のカスタムカラーモデルを受注開始! ColorWareはBOSEの高性能ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort 15」の カスタムカラーモデルを受注開始しました。 今回ColorWareが開始したサービスは、同社のウェブサイト上で「QuietComfort 15」(以下QC 15)に 好みのカラーリングを施して、自分だけのオリジナルQC 15を購入することができるというものです。 元々QC 15のカラーバリエーションはシルバーとブラックのツートンカラーしかなかったので このようなサービスは非常に嬉しいですよね。 カラーはQC15の各パーツ毎に指定可能で、それぞれ46種類のカラーの中から選択可能
Teclast 「T59」の詳細スペックが公開される! トップ>Teclast>Teclast 「T59」の詳細スペックが公開される! Teclastの期待の新型デジタルオーディオプレイヤー「T59」の詳細スペックが公開されました。 中国フォーラムで発見したT59の仕様に関する画像は全部で3枚。 これはそのうちの1枚です。上から順に訳すと「3.5mmイヤホン端子」「ラインアウト端子」 「micro-USB端子」「9VのDC充電端子」「光軸出力端子」「ボリュームつまみ」「操作ロックスイッチ」です。 画像2枚目です。奥から順に訳すと「リセットボタン」「電源スイッチ」「Micro SDスロット」です。 下の文章は、恐らくですが「他の数あるDAPと比較して音が鮮明!」だと思います。 中国語に詳しい方がいたら正しい訳を教えて頂けると助かります。 画像3枚目です。こちらがT59のスペックですね。 簡単
Alclair アメリカの低価格カスタムIEMメーカー! トップ>カスタムIEM>Alclair アメリカの低価格カスタムIEMメーカー! AlclairというアメリカのカスタムIEMメーカーを紹介します。 AlclairのカスタムIEM製品は全部で4種類あり、使用目的やユーザーの好みによって 最適な製品を選択することができます。 「alclair duals」は高音用ドライバが1基、低音用ドライバが1基搭載されたモデルです。 着色のない音質が特徴で、耐久性の高いパーツを使用して 設計されています。そして非常にコストパフォーマンスに優れており、$299(約24,000円)という 低価格で購入することが可能です。 「alclair duals xb」は低音用ドライバが1基、高音寄りドライバが1基 搭載されたモデルで、低音再生に重点を置いたセッティングになっています。 締まりのある迫力の低音パ
EarSonics 「911」ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>EarSonics 「911」ポータブルヘッドホンアンプ発売! EarSonicsは新型ポータブルヘッドホンアンプ「911」を発売しました。 EarSonicsはフランスのカスタムIEMメーカーで、国内の代理店を通じて注文することができたり ユニバーサル型の高性能イヤホンも販売されているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか? 今回発売されるEarSonicsのポータブルヘッドホンアンプ「911」は、開発から製造まで全てフランスで行われ フランスの職人たちによってハンドメイドで製作されています。 内部は全て一切妥協せずに最高品質の高級パーツを使用しており、最高の音質だと謳っています。 またオプションの外部電源を使用することで、据え置きヘッドホンアンプとしても機能します。 バッテリーは12.6V
Monster 韓国の有名シンガーとコラボした「Diamond Tears Headphones」発売! トップ>Monster>Monster 韓国の有名シンガーとコラボした「Diamond Tears Headphones」発売! Monsterは新型ヘッドホン「Diamond Tears Headphones」を発売します。 「Diamond Tears Headphones」は韓国でR&Bシンガーとして、またJYP Entertainmentの プロデューサーとして知られているパク・ジニョン(Jin-Yeon Park , J.Y Park)とコラボして 製作されたヘッドホンです。 その名称から分かる通り、パク・ジニョンによって ”ダイヤモンドのようにエッジがあり、涙のように滑らかなヘッドホン” を テーマにデザインされ、宝石のような非常に見事な仕上がりになっています。そしてファッ
FURUTECH ADL 「Stride」ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>FURUTECH ADL 「Stride」ポータブルヘッドホンアンプ発売! FURUTECHのエントリー向けモデル用ラインであるAlpha Design Labs(ADL)から 新型ポータブルヘッドホンアンプ「Stride」が発売されます。 「Stride」は高性能なUSBDACを搭載したポータブルヘッドホンアンプです。 ポータブルヘッドホンアンプとして使用するだけではなく、パソコンに接続して DACとしても使用することができます。 筐体には黒または銀白色のアルミニウムを採用し、サイドパネルにはアルマイト仕上げの アルミニウムを使用し、非常に高級感のある仕上げになっています。そして、高品質な ボリュームつまみと電源スイッチを採用しています。また、3.5mm入力ジャックとUSBデジタル入
KOSS 「Porta Pro KTC」発売! トップ>ヘッドホンその他メーカー>KOSS 「Porta Pro KTC」発売! Koss Porta Pro KTC Ultimate Portable Headphone for iPod, iPhone and iPad ヘッドホン KOSSは新型ヘッドホン「Porta Pro KTC」を発売します。 「Porta Pro KTC」はKOSSの超人気ヘッドホンである「Porta Pro」に iPod / iPhone用リモートケーブルを装備した新型モデルです。 「Porta Pro」は30年の歴史があるポータブルヘッドホンの定番モデルで 非常にコストパフォーマンスに優れた音質と、ファッション性のあるデザインが魅力的です。 音質に関しては、結構迫力のある低音を鳴らすのですが、中高音をあまり邪魔することがないので 非常に聴きやすいという印象
Radiopaq製の高音質イヤホンが激安価格で販売中! トップ>ヘッドホンその他メーカー>Radiopaq製の高音質イヤホンが激安価格で販売中! イギリスのAmazonにて、Radiopaqというメーカーのイヤホンが超激安価格で販売されています。 Radiopaq製のイヤホンの特徴として、ユーザーが好む音楽ジャンルに合わせて音質をチューンした 様々なモデルが存在することです。 現在Amazon.co.ukではポップス、ロック、ジャズ、クラシック用のイヤホンが販売されており 通常£59.99(約7,200円)のところ、なんと£9.98(約1,200円)という超破格値で販売されています。 しかも、クラシック以外の全モデルはレビュー平均が☆4と、かなり期待できる音質だと思います。 逆に言うと、クラシックモデルは残念音質なのかもしれませんね。 参考までに、各モデルのレビューを要約してみました。 ・
iBasso 「DX100」発売開始! トップ>iBasso>DAPその他メーカー>iBasso 「DX100」発売開始! iBassoは期待の新型高音質デジタルオーディオプレイヤー「DX100」を発売しました。 「DX100」はAndloid 2.3を搭載し、音楽再生用のカスタムソフトウェアがインストールされています。 Andloidを搭載しているので、Wi-Fi接続でインターネットを閲覧したり、Bluetooth接続にも対応しています。 スマートフォンのように好きなアプリをマーケットからダウンロードし、インストールすることも可能だと思います。 筐体にはマグネシウム合金とアルミニウム合金が使用され、高剛性を実現しています。 液晶画面には3.75インチのタッチスクリーンを搭載しているとのこと。 音楽再生フォーマットはAPE, FLAC, WAV, WMA, AAC, ALAC, OGG,
Sennheiser 「HD700」 ラスベガスで開催中のCES 2012で公式発表! トップ>Sennheiser>Sennheiser 「HD700」 ラスベガスで開催中のCES 2012で公式発表! ゼンハイザー(Sennheiser)はラスベガスで開催中のCES 2012にて 新型ヘッドホン「HD700」を発表します。 「HD700」はゼンハイザーのフラッグシップであるHD800の下位機種に当たるモデルです。 まだ詳しいスペックなどは分からないのですが、価格は$999.99(約7万7,000円)と HD800の価格から考えると非常に安価だと言えます。 既にラスベガスで「HD700」を試聴したhead-fiの開設者であるJude氏のコメントを抜粋すると 「HD700」は豪華な音で、HD800から始まった美学を受け継ぎながらも、更に磨きをかけており 「HD700」の見た目などの情報が全
SONY ウォークマン Zシリーズ「NW-Z1070」歴代最高音質の新型Walkmanレビュー! トップ>Walkman>SONY ウォークマン Zシリーズ「NW-Z1070」歴代最高音質の新型Walkmanレビュー! SONYから先月発売されたばかりの最新ウォークマン「Zシリーズ」の最上級モデルである NW-Z1070を購入したのでレビューします! まずはZ1070のパッケージから見ていきましょう。 ご覧の通り非常に光沢感のある箱が使用されていて高級感があります。 また見る角度によって虹色に光るのも良い感じですね。 購入したのは64GBのレッド!前回ZUNE HDを購入したときも64GBモデルを選んだのですが 結局10GBちょっとしか使わないという結果に・・。それでも懲りずにまた64GBモデルを選んでしまいました。 裏面はこんな感じ。中国製だったのですね。 中身を取り出すと、スマートフォ
Fiio 「E17」ポータブルヘッドホンアンプのファーストレビュー! トップ>Fiio>Fiio 「E17」ポータブルヘッドホンアンプのファーストレビュー! Fiioの新型ポータブルヘッドホンアンプ「E17」の海外ファーストレビューが公開されたので 紹介しようと思います。 内容物は本体の他に充電ケーブルとmini-miniケーブル、シリコンバンドと説明書です。 左上の黒い物体は何でしょうか・・。 Dock端子はE7と共通なので、問題なくE9に接続できます。 E9に接続するとこんな感じ。E7よりもUSBDACとして優れた性能を発揮するとのこと。 E17はバイパススイッチを搭載しています。 スイッチをオンオフすることで、ラインアウト(ボリューム固定・イコライザOFF)と プリアンプアウト(ボリューム可変・イコライザON)に切り替えることが可能です。 E17で設定したイコライザをE9に反映させた
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします トップ>日記>今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします 2011年も今日で終わりですね。 2011年は本当に色々ありました。 東北太平洋沖地震からの原発問題や、世界中で暴動やテロが起こったり アイスランドやチリの火山が噴火したり、欧州が債務危機で大変なことになったり・・・。 最近だと某国の総書記が亡くなったことが大ニュースになりましたね。 これだけ1年に多くの出来事が起こった年も珍しいのではないでしょうか。 オーディオ面だと、ポータブル真空管アンプやポータブルDACが流行したり ハイブリッドのカスタムIEMが各社から登場して、まさかのAKGから超高級 ハイブリッドイヤホンが登場したり、そして各社がハイエンドイヤホンを投入したり・・・ その他にも思い当たることはたくさんあるのですが、要するにオーディオ面でも 飛躍し
HiFiMAN 安価な新型ヘッドホン「HE-400」発売! トップ>ヘッドホンその他メーカー>HiFiMAN 安価な新型ヘッドホン「HE-400」発売! 来年の1月にラスベガスで開催されるCES 2012にて、HiFiMANは平面磁気ドライバを 搭載した新型ヘッドホン「HE-400」を発表します。 「HE-400」はHiFiManのヘッドホンの音質を受け継いだ最新モデルで、ウォームでかつ繊細な音を再生します。 感度が92.5dB、インピーダンスが35ΩとiPodなどのデジタルオーディオプレイヤーでも音量を取りやすくなっており 本体重量は440g、再生周波数帯域は25Hzから35kHzです。ケーブルはOFC銅線を採用しており 長さは3メートルと大型ヘッドホンとしては平均的な長さとなっています。 そして「HE-400」の最大の特徴は、価格がかなり抑えめになっていることです。 現在プレオーダー特
【イヤホン】非常に素晴らしい自作カスタムIEMと自作ユニバーサル型イヤホンを紹介! トップ>ヘッドホンその他メーカー>カスタムIEM>【イヤホン】非常に素晴らしい自作カスタムIEMと自作ユニバーサル型イヤホンを紹介! 先日、当ブログのメールフォームに一通のメールが届きました。 そのメールによると、投稿者さんは趣味でイヤホンを製作しているという驚きの内容でした。 というわけで今回は、投稿者さんが製作した素晴らしいイヤホンたちを紹介しようと思います。 まずは投稿者さんが自作したカスタムIEMから紹介します。 シェルの材質は光学レンズに使われる耐熱樹脂を使用し、成型にあたっては オーブンを使用して約150℃の加熱処理を施したとのこと。 実はシェルは未研磨状態なのですが、それでも非常に透明感がありますよね。 丁寧に内部パーツが固定されていて、更にドライバから音の出口へ続くチューブも 綺麗に作られて
第5回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきたよ! トップ>日記>第5回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきたよ! というわけで、12月18日に名古屋港ポートビルの会議室で開催された 第5回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきました。 今回集まったポータブルオーディオ好きの方々は全部で10人。 第4回と比べるとやや少なめの人数ですが、テーブルの上には前回に負けずと たくさんのヘッドホンやイヤホンが並べられていました。 残念ながら私は用事があり参加するのが遅れてしまったので画像は少なめですが 気になったものを紹介していこうと思います。 SE535の限定モデルであるSE535LTD-Jです。 私の標準SE535と比較すると高域が微妙に綺麗になっていて 更に低域に厚みがあって驚きました。 ちなみにユーザーさんは開封後に速攻でケーブルを交換したらしいです。 あちこちでコスパ最強と大
世界最小の高音質DAP「The Altmann Tera-Player」発売! トップ>DAPその他メーカー>世界最小の高音質DAP「The Altmann Tera-Player」発売! ALTMANN MICRO MACHINESは世界初の超小型高音質デジタルオーディオプレイヤーである 「The Altmann Tera-Player」を発売します。 「The Altmann Tera-Player」は個人がDIYで製作したデジタルオーディオプレイヤーで シンプルながら高品質の音楽ファイルを高音質で再生することができます。 本体サイズは57 x 57 x 18 mmと超小型で、重量は80gしかありません。 黒色のアルミニウム製ケースは全てアルマイト処理され、文字はレーザー刻印で 印刷されています。またモトローラ製のLI-ION 700mAhバッテリーを搭載し、充電は mini-USBケ
MiuAudio 「MRA DIY」ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>MiuAudio 「MRA DIY」ポータブルヘッドホンアンプ発売! MiuAudioはポータブルヘッドホンアンプ自作キット「MRA DIY」を発売します。 「MRA DIY」はMiuAudioのエントリーモデルに当たるポータブルヘッドホンアンプです。 2レベルの増幅回路を搭載し、電源供給にはTLE2426を、電圧の変動が少ない安定した ICチップを使用することでバックグラウンドノイズを またゲインを調節するスイッチを搭載しているので、高インピーダンスのヘッドホンにも対応しています。 また標準でオペアンプにKIA4559を搭載しているのですが、好みでNE5532やOPA627、OPA2132などに 交換することも可能とのこと。 バッテリーは9V電池を使用し、バッテリー駆動時間は今のところ不明
Epiphany Acoustics 「EHP-O2」ポータブルヘッドホンアンプ発売! トップ>アンプその他メーカー>Epiphany Acoustics 「EHP-O2」ポータブルヘッドホンアンプ発売! Epiphany Acousticsは新型ポータブルヘッドホンアンプ「EHP-O2」を発売します。 Epiphany Acousticsはイングランド南部に拠点を持つHiFi製品の新興メーカーです。 「EHP-O2」は海外のブロガーの手によって設計されたEpiphany Acousticsの新製品で 非常に精密に設計され、更に激選した高品質なパーツを使用しているので優れた性能を発揮するとのこと。 イギリスで全てハンドメイドで製作されているのが特徴です。 2つのニッケル水素充電池を搭載しており、ポータブルヘッドホンアンプとして使用する他に 据え置き型デスクトップアンプとしても使用することが
【参加者急募】第5回愛知ポータブルオーディオオフ会が開催決定!!! トップ>その他>【参加者急募】第5回愛知ポータブルオーディオオフ会が開催決定!!! 中部最大級のポータブルオーディオオフ「第5回愛知ポータブルオーディオオフ会」が 開催決定したのでお知らせします。 参加要項 【日時】2011年12月18日(日) 【時間】13時からを予定 【場所】名古屋港ポートビル会議室 【参加費】一人1,000円程度 現在参加者を募集中です! 普段なかなかお目にかかることができないヘッドホンやアンプを自由に試聴することができる 貴重な機会なので、ポータブルオーディオが好きな方は是非参加してみてはいかがでしょうか? 前回、前々回のオフ会の記事は以下のリンク先からどうぞ。 ・【超豪華】第4回愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきたよ!! ・愛知ポータブルオーディオオフ会に参加してきたよ! こんな感じで会場
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く