サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
blog.livedoor.jp/okada_toshio
『ぼくたちの洗脳社会』は、1995年に朝日出版から出版された岡田斗司夫の処女作です。 今からちょうど四半世紀前に出版されたこの書籍は、”過去から現在をきちんと捉えなおすことで、来るべき近未来を予測する”ことをテーマに描かれました。 未来に対するの方向性と着眼点の正しさで、今まで何度も再評価されています。 この本は、2013年に『評価経済社会』としてアップデートされ出版されました。 今回、2020年の最新版にアップデートして、ニコ生ゼミで語る予定です。 2013年でも、2020年でも趣旨に全くぶれはないので、まずはおおもとになる1995年版『ぼくたちの洗脳社会』を読んでおいてもらえればと思って、このブログで公開します。 1/19(日)19時~ 放送のニコ生岡田斗司夫ゼミで語りますので、それまでにぜひ、予習しておいてください。 『ぼくたちの洗脳社会』pdf版 以下にテキスト版を、掲載しますので
今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ
宮崎監督は13年9月に長編映画の製作から引退を表明したが、17年2月の米国イベントで鈴木氏が新作の製作を明言。この日は、その制作状況について「3年前の夏にスタートして、いよいよ絵コンテが完成しそう。間もなくです」と明かした。 ただ公開時期については「これからあと3年くらいですかね」とも。また「今回、公開日を決めていない」といい、その理由としては「期限を決めると人間ってサボりたくなるでしょ。間に合わさないといけないから。それを許さない。だから期限を作らない」と説明。その上で、プロデューサーの立場から「そうしたら、どういうものができるだろうか。すごいものを見てみたいですよね」と期待をも込めて話した。
“セルを売っていた” というのは、アニメ会社から仕入れたセルをそのまんま売っていたわけではないんです。
テレビ版の、あのシュールで不可解な終わり方が多くの考察・論争を呼び、結果として大きなムーブメントとして繋がっていきました。 『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』以来の大きなアニメを盛り上げる為に、岡田さんを始めアニメ評論家たちが敢えて言わずにおいた、 あるいは分かっていたけど、ずっと黙っていたんじゃないかと疑問に思った部分を質問させていただきたいです。
たぶんね、もう「エヴァはどうなりますか?」と聞かれる庵野くんぐらいの回数をですね、宮崎さんは善良なファンにずーっと聞かれたみたいなんですけども(笑)。
次回ニコ生は、ゲストに『風雲児たち』『ホモホモセブン』のマンガでおなじみ、みなもと太郎先生をお迎えします。 40年近く続く人気連載『風雲児たち』がNHKでドラマ化が決定する一方、50歳過ぎてからコミケデビューしたり、「魔法少女まどかマギカ」の大ファンで『風雲児たち』の作品内にもたびたび登場させたりと、大ベテランでありながら現役バリバリ。
人類がいなくなった世界に動物園だけが残っていて、いろんな動物が女の子の形になっていて、動物そのものが生き残ってるかどうか分からない。
『「庵野を捕まえておけば、食いっぱぐれない!」と言っていた山賀さんが、庵野さんに逃げられて食いっぱぐれている件について語ってください』
YouTubeで「【7/8まで無料公開】誕生日に自分の人生振り返り&400回記念SP」が公開されました!
関西の『正義のミカタ』というテレビ番組で、いつも『シン・ゴジラ』とか、 『スターウォーズ』とかで、食いつき気味の東野幸治さんが、
(情報が少なかった昔なら、そうそう思うような情報は見つかりませんが、ネット社会では探せばどんな情報でもいくらでも見つかります)
『火垂るの墓』というのは、原作者の野坂 昭如(のさか あきゆき)というオッサンが試写会から逃げて「もう二度と見たくない!」と言ったので有名な映画です。
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。お好きなコースを選んで、お楽しみください。岡田斗司夫ゼミは、前半(無料)+後半(有料)+放課後(有料・プレミアムゼミ会員向け)という構成になっています。後半(有料)の生放送が見たい人過去1年分の動画の ... 岡田斗司夫ゼミ キーワード検索用 リスト岡田斗司夫ゼミで語られたテーマに関するキーワードを、Googleスプレットシートにまとめました。https://docs.google.com/spreadsheets/d/1YULC4YE-y5cIaFr9jaEduCy3SFF8IDP_WrEyUn3_rIU/edit?usp=sharingこんなテーマで語っていた回 ... YouTubeで「【UG# 271】橘玲著 もっと言ってはいけない 徹底解説 2019/3/3」が公開されました!→https://youtu.be/yn
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『岡田斗司夫公式ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く