サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.sushi.money
優秀な人とか、仕事のできる人がいて、ちょっといいことをしてくれると、ありがたい、と思いつつ、そこまでできるんだったら、もうちょっと、こんなこともやってくれると、もっと良い状態になれそうですね、って言ってしまう。 一方で、この人はまだまだがんばってほしい、という人が、ちょっといいことをしてくれると、前はできてなかったのに、できるようになっててすごい!というフィードバックになる。 なので、いいことをしても、そんなに褒められてないな、と思ったら、その調子でやってればもっといい感じになれるのでいろいろ言ってくれてる、という状態である、ということがあるかもしれない。それか、単に、褒められるようなことをしていない。 人間ごとに期待値があって、80点取れそうな人なら、120点出したいよねって話をするし、20点くらいの人には、60点を目指そう、って言う、みたいな話。 そこで、やってくれそうかどうかも関わっ
今日話を聞きに行った工務店は、社長みずからがレイアウトを考えてくれるのだけど、その社長の口癖が「変な話」だった。 「変な話、ここの扉は外しても良くて、」なら、突拍子のないことを言っていてすみませんが、みたいなエクスキューズとして働いているけど、 「変な話、お子様をここで遊ばせても良くて、」なら、べつに、そこで子供が遊ぶのは変じゃないし、うちの子は変な子供でもないんだけど?と、いろいろと気がかりな点が出てくる。 弊社の今年の新卒氏の口癖が「〇〇でよかったでしょうか」で、丁寧さは感じなくもないけど、現在形なのか過去形なのかわからなくて、難しい場面がある。 「お客様の生命維持装置の電源をひっこぬいてよろしかったでしょうか?」で、もうひっこぬき済みなら、お客様は返事できないと思われるので、慌ててアクションする必要があるけど、現在形の質問なら、だめに決まってるでしょ、と返事するだけでよい。 そこのタ
Kindleでポチポチやって、いろいろ読んだ。 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと リノベは、建ってるものを売ってもらう、みたいなことではなくて、工事を依頼するものなので、こちらから要求を整理して伝える必要があることがわかった。 完成版のリノベ済みの家の様子が載ってておもしろい。 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと 作者:ちきりんダイヤモンド社Amazon 住宅ローンのしあわせな借り方、返し方 バッファがどれだけあるかをふまえて計画を立てようという、損得ではなくてリスクとライフプランを見ましょうという話。たとえば毎年200万円貯金できてるなら、年間200万円まではトラブルに対応できる、とかそういう話。つみたてNISAはすぐに積立をやめられるけど、確定拠出年金は年に1回しか掛け金を変えられないので、ちょっとめんどくさいと思う。 早く買っ
新しく使い始めたスマホのセットアップをサボっていて、まだSNSを見れるようにしていない。 そうすると、いいねされました、みたいなお知らせも来ない。 写真を撮っても、その場でアップロードしようという気も起きない。 電話がかかってきたら通知が出るけど、電話してくるような友達もいないので静かなもの。 考えてみると、調べたいことがあって検索ワードを打つ、というのは自分の主体的な時間だけど、誰かがいいねしてくれたり、コメントくれたりして、それを見に行く、というのは他人のための時間になっている。他人というのも、現実世界で横にいる人物じゃなくて、オンラインで遠く離れた人のための時間になっている。 昔は、出かけた先でシャッターを切ったら、現像する時間に、あらためて出来栄えを気にすることになっていた。 その場でアップロードしてコメントして、ついでにタイムラインを見に行く仕事はなくて、外出先の出来事に集中でき
昼休みとかに手ぶらで散歩に出かけて御所とか鴨川で昼寝して、目がさめたら手ぶらで帰ってきたいという欲求があって、家の鍵を暗証番号とか指紋センサーで開けられるようにしたかったのだけど、鍵のタイプが扉から出っ張ってるもので、使えるスマートロックは限られていた。 SESAME 4なら取り付けられるのだけど、これは暗証番号に対応してなくて、スマホを持ち歩く必要がある。 Googleアシスタント対応はしているようなので、窓際にスピーカーを置いておいて、窓の外から屋内のスマートスピーカーに向かって叫ぶ、みたいな手はあるかもしれないけど、けっこう異常な感じがする。 【Compatible with Alexa認定製品】 セサミ 4 スマートロック本体 ブラック 取付簡単 スマートフォンでドアを施錠解錠 Alexa/Google Assistant/Siriショートカット/Apple Watch対応 キャン
イエーイ、盛り上がろうぜ、みたいなときには、照明がチカチカ変わっていい感じになってほしい。 家で使ってるTP-LinkのTapoって照明にはAPIがあったので、色を変える信号を送り続けるスクリプトを書いて、無事家の照明をチカチカできるようになった。 家の照明見てください pic.twitter.com/vesVVmILUg— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年8月20日 Node.js用のライブラリがあったので、これを使って、機器のリストを取ってきて、毎秒ランダムな色を送る。RGBの各値をFFか00のどちらかにしたらパキッとした色が出てよかった。ただし、見て楽しくない色は除きたいので、真っ白か真っ黒にはならないようにする。 書いたのはだいぶ前なのだけど、よく見るとすごい乱暴な実装になっていておもしろい。 function randomColor() { cons
最近、仕事の仕方の本を読んだら参考書籍出別の仕事の本が出てくるので、順番に読んでいる。 大事なことに集中しよう、ということとか、何をやるかは自分で決めようとか、いい話が多かった。 バッファを用意して、なにか想定外のことが起きる想定で行動しよう、というのはよくある話だけど、バッファを持たない場合、最悪の場合、死に至る、というのがよかった。 スコットが希望的観測で動いていたのに対し、アムンセンは最悪の事態を想定してバッファを十分にとっていたのだ。いざ旅に出てみると、スコットの隊は疲労と飢えと凍傷で苦しんだ。だがアムンセンのほうは、(南極探検の困難はあるにせよ)スムーズに旅を進めていった。その結果、アムンセンたちは無事に南極点に到達できた。スコットとその部下たちは、途中で無念の死をとげた。 仕事のプラクティスを実践しない結果、死に至る話が好き。 blog.sushi.money
ずるずると買い続けてしまったのでまとめておく。 Sony WF-H800 もともとは音楽を聞くために買った。リモートワークが始まってしばらく使ってたけど、片方だけペアリングされたりとか、取り回しが悪い場面がちょっとあった。 耳に詰めてしゃべるので、自分の声が聞こえなくて気持ち悪い、というのもちょっと苦手。 ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-H800 : ハイレゾ級/Amazon Alexa搭載 / 最大8時間連続再生 / 小型・軽量 高い接続安定性 専用アプリ対応 マイク搭載 2020年モデル 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-H800 BM ソニー(SONY)Amazon AfterShokz Aeropex これはミーティング用。耳をふさがないのは良い。ずっと頭につけてると、こめかみが痛くなる。相手の声によっては顔の振動がすごい。 キッチンで飲み物を用意
火消しの仕事をしているわけではないけど、他のメンバーの様子を見る仕事がよくあるので読んでみた。 どんなトラブル対応でも、一番にやらなければいけないこと。それは、「腹をくくる」ことです。腹をくくらない限り、火消しは絶対に成功しません。 こういう話が序盤に出てきて、読んでると気持ちよくなってくる。 火消し担当のプロジェクトマネージャーは基本的に炎上プロジェクトからは逃げられないけど、エンジニア同士のペアのつながり、とか、メンターメンティー、とかだと、どこまで関わっていくかが個人のサービス精神によるところがあると思う。 めちゃくちゃになってきたときに、めちゃくちゃになっているね、と傍観するんじゃなくて、一緒についていってめちゃくちゃになってくれる、そんな人になりたいものだと思う。 プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」 作者:木部 智之KADOKAW
フェスのYouTube配信が複数チャンネル同時に配信されている、ということがたびたびあって、いい曲やってるかな、とザッピングするのがめんどうだった。 YouTubeは埋め込みのAPIが用意されているので、横に並べて視聴できたらザッピングが不要になりそう、と思って、こんな調子で3チャンネル並べて表示できるページを作った。 すべてのチャンネルの音が同時に出るので元気がある。でも実際のフェスでもこんな感じで隣の会場の音が混ざったりしているので、臨場感が高まったと言える。 特定のチャンネルだけ聞きたかったら音量調整とかミュートとかもできる。 テレビのChromecastとかにキャストすると便利。55インチのテレビに投影すると1会場11インチくらいの画面になって出力されていた。 momentous-dusty-alloy.glitch.me
酒をやめてよかったと思うことの一つが、いかなる状態からでもいい感じになれる道を断って、試行錯誤を始められるようになったこと。 問題を酒で解決できると、嫌なことがあったときには、こんな日はヤケ酒だ!!と、とりあえず飲み始めてしまえば、なんとなくいい気分になれるし、部屋が散らかってても、まあ飲みながら片付けでもするか、と飲みはじめて片付けはしない、でも、まあ気分は良くなったのでいいでしょう、とか、祭が始まったらとりあえず酒、祭のクオリティはあまり気にしない、みたいなことがある。 これが、酒を飲まなければ、いい感じの状態になるには、別の手段を講じる必要が出てきて、ストレスの根源の問題に目を向けていくとか、家を片付けてスッキリさせるとか、いい感じのインテリアコーディネートをおこなって部屋の見た目を良くするとか、外に出て日に当たって気分を良くするとか、試行錯誤して、状況を良くすることで、実際に気分を
これいつまでにできますか?と考えるとき、1日1個ずつPull Requestを出してマージしていけるとして、何個のPull Requestを出せば完成するか?と考えることが多い。 進め方の前提 Pull Requestでの変更は、ひとことで言い表せる単位の粒度にしたい ❌ 〇〇を✗✗にして、△△は□□に、一方☆☆は**にする ⭕ 〇〇を✗✗にする レビューが通る前に次々と実装していくと手戻りが大きくなる可能性があるので、並行して手を付けずに、1個ずつ順番にやりたい 大きいPull Requestを作ってしまうと理解が困難になり、レビュー漏れの恐れもあるので、無理なく見れる範囲にしたい リソースの前提 実装する時間と、レビューから返ってきたときに返事したり、必要ならコードを修正する時間は確保したい 丸一日すきまなくミーティングだとソフトウェア開発する時間がなくなるため レビュワーは固定で1人
裁量労働制のときに、極度の集中が必要な難しいことを成し遂げられると、よくこれができた、今日はもう大活躍ということで終わりにしよう、今から打ち上げです、と達成感があったものだった。 フレックス制だと、あらかじめ決められた時間以上は働くことが求められていて、単位時間辺りの給料は変化しないのだし、あまりに難しいことをしすぎるとヘトヘトになってもう働けなくなってしまって、今日働けなくなった分の補填をどこかでやらないと…みたいな感覚が生まれる。 なんとなく似たものだと捉えられているけど、どういう動きをしたときにどう感じるか、というお得感のルールが違ってきている。 攻殻機動隊を見てると、少佐が戦車のフタをあけようとしてバラバラになっているけど、今日はバラバラになるまでがんばった!すごい!感動!となるのが裁量労働制で、感動はしたけど、バラバラになってた間はあなた何もしてないよね、月末までにその分長く働い
仕事してる部屋に窓用エアコンを買った。 廊下が狭くて室外機を置けず、設置できる冷房はこれか、持ち運べるスポットクーラーくらい、という部屋で、北向きだし窓を開けておけば風が入ってくる、という期待をしていたけど、普通に暑かった。 さっそく動かしているけど、ピークシフト自販機みたいな音がしている。 近年販売されている窓用エアコンには高価な部品が使われていないので、動くか、止まるか、の二択の動きをする。 温度が下がったら止まり、上がったら動き、という繰り返しで、そのたびに、窓にフクロウが衝突したのか?みたいな音がする。 ボロい部屋でも日銭を稼ぐために作業しなければならない、という在宅ワークで需要が上がっていると思うので、多少高価でも静かな製品が出ればいいと思う。 室温を下げるという役割はこなせていて、室温が34度から26度まで下がった。作業に集中できる度合いがちょっと上がったと思う。 滝モードと高
Asanaのダッシュボードに置けるバーンアップチャートには今後の予測を表示する機能がなく、過去の実績だけが表示されている。 Asanaのバーンアプチャートの例一方、よくあるバーンアップチャートはこんな感じで、予測線が引かれていて、タスクがこれだけあって、タスクの完了ペースはこうなってて、このペースが続けばいつ終わりそうです、という予測ができるようになっている。 差し込みの多いプロダクト開発のスケジュールの精度を上げるためにはバーンアップチャートがおすすめです - スタディサプリ Product Team Blog タスク管理にはAsanaを使いながら、いつ終わるかも予測したい。 既存手法 社内ではいくつかのアプローチが試みられていた。 タスク一覧をCSVをエクスポートして、Google Sheetsにインポートしてバーンアップチャートを構築する 最初に試みられた手法がこれで、更新するたびに
DTMをどうやって始めるかというと、テレビとかで流れてる曲を耳コピで打ち込んで匿名掲示板に放流する、するとボコボコに叩かれる、それを糧に成長していくかただちに脱落していく、そういう流れがあったのだけど、近年はJASRACが手作りMIDIに対する集金を始めたそうで、雑MIDIを公開すると著作権料を徴収されてしまう、これでは初学者が耳コピからDTMを始めるルートが閉ざされてしまっているのでは、という話が20年前くらいにはあった。 Greasemonkeyとかユーザースクリプトとかも同様な雰囲気があると思って、おおらかな時代は乱雑なコードを書いて好きに動かしていた。 blog.sushi.money blog.sushi.money 現代のChromeは.user.jsをブラウザにドロップしてもすんなり動かしてくれなくて、雑なJSを書いて動かしたい、という衝動をかなえるための参入障壁が上がってい
一定時間ごとにデスクトップの背景画像を変更している。 以下のような設定にすると、毎時0分、15分、30分、45分に壁紙の色が自動的に変わってくれる。 だいたい仕事中の予定は30分ごとに組んでいるので、色が変わったら、次のミーティングまであと15分なのでそれまでにこの作業を急いで終わらせよう、とか、作業に夢中になっているけど、もうミーティングが始まっている、とか、同僚の画像をKeynoteに流し込んでコラ画像を作っていたら15分が経過している、とか、そういうことに気づけて便利。 15分ごとにピクチャを変更 画像が出ていると気が散るので、OSの標準で用意されてる単色を壁紙として使っている。 ウィンドウをたくさん開いていると、背景画像を見る機会ってあまり無い気がするけど、ツールバーがちょっと透けてて色が見えるようになってる。今はこういうおだやかな色になってた。 メニューバーの様子 プログラマー向
チームの新卒氏が読んでたので一緒に読んでみた。 アジャイルのプロセス自体がアジャイルで、なんのためにアジャイルをやるのか?とか、地に足のついた理解をしないと活用できないのだな、と思った。 こうするのがアジャイル!だからやりましょう!では、なんで?となったり、そうすればアジャイルで、成功が約束されているのね、では着いていきます、ということでは、うまくいかない。 何をやりたくて、だからこういう開発プロセスをやっていて、やってみたらこういう状況になったので、こういうことのためにここを変えよう、という議論ができるようになって、ようやく採用できる手法だと思う。 最近、自分たちは、自分たちがアジャイルなのかそうでないのかって話をしがちなのだけど、そのとっかかりがなくて、話が噛み合っていなかった。 この本の後半にはテンプレートが用意されているので、ためしに埋めていって、こういう理解でやってる?という話は
twitterで見かけた、グラニフから出てる、ミッフィーがパソコンしてるキッズTシャツを注文しておいた。 少ない線ながら見どころの多い良い絵で、めちゃかわいいと思うのだけど、物心つく前からナードっぽい服に全身包まれているとかわいそうな気もしてきた。 キッズ|パソコン(ミッフィー)|コラボキッズTシャツ|グラニフ公式オンラインストア 仮に、パソコンミッフィーはディックブルーナのすばらしいデザインを感じることができるのでOKだとしても、自意識が芽生えた瞬間に少年がキーボードに乗って滑空しているパーカーに身を包まれていることを想像すると、最悪の人生っぽい。 blog.sushi.money パソコンから離れたとしても、親の趣味の押し付けだと考えると、うちの父は新選組とか歴史書とかが好きだった。 自意識が芽生えた瞬間に、日本の夜明けぜよ、とか書かれてるTシャツに、誠って書かれたハチマキを巻かれてい
アドバイスを求める相手というと、家族とかパートナーみたいな、対等なこともあるけど、上司や先輩、チームリーダーなど、目上?の人が多い気がする。 その相手が、なぜリーダーになっているかというと、突っ走って成功しているから、だったり、なぜ先輩なのかというとその年齢まで生き延びているから、だったりと、リーダーになる前に脱落した者や、先輩の年齢になる前にこの世を去った者たちがいるはず。 そういう生き延びた人たちにアドバイスを求めると、「そういう場合は、強気でバーンと行けばなんとかなったよ」とか、「そういう場合は自分の場合は、腕力でねじ伏せたらなんとかなりました」とか、生き延びた結果のアドバイスが出てきがちで、それを後輩とか、チームメンバーとかに真似してもらおうとすると、なかなか難しいものがあるかもしれない。 アドバイスの生存者バイアス、というとよく聞くけど、アラートを上げるかどうかと、問題に思うかど
大学の先輩のお子様がうちの子供と同じ保育園に通っていて、たびたび、朝の送り迎えの途中にばったり路上で遭遇するので、立ち話をしている。 先日、ハートの折り紙をいただいた。 なにかお返ししなければ…と思って、3つ首がある鶴を折ってお返しした。 リュックの横のポケットにつっこんで送り迎えを繰り返し、偶然遭遇したときにお渡ししてきた。 小学生くらいの頃には、3つ首がある鶴を折るのが得意技で、何も考えずに手癖で折り続けることができていたのだけど、今となってはすっかりその忘れていたので、本格折り紙って本を買ってきて参照した。 本格折り紙―入門から上級まで 作者:前川 淳日貿出版社Amazon この本の著者の前川淳さんのファンで、小学生のときにビバ!おりがみって本で出会って、悪魔を折れるようになるまで図書館で何度も借り続けて、授業をほぼ聞かずに学校でも鍛錬を続けて、ついに折れるようになり、最後の方には、
出どころとか、文脈が明記されている 「〇〇できるようになる」だと、なんで?となってしまう それよりは「現在、✗✗で困っている。これを解消するため〇〇できるようになる」とか、「将来的に△△になる予定で、そのとき✗✗で困るはずである。それに向けて〇〇できるようになる」、みたいに、文脈が記されているほうがよさそう 前提が崩れたら、その目標はやらなくてよい 現在の暮らしとつながっていて、日々の判断に使える 「〇〇大学に入りたい」というのがあるとしたら、「〇〇大学に入りたいので、テレビを見るか勉強するかの選択を迫られたら勉強する」みたいな判断ができる 将来につながっていると思えれば頑張れるはずで、ダイエット中の人は将来とつながった思考ができることで、ケーキを食べるのを頑張ってやめることができる これが「将来、有名になる」だったら、今なにをすればいいか、というのがはっきりせず、解釈が人に委ねられる 解
遠出について 妻が見たい展示があるというので、はいはい〜と返事してたら、広島まで運転することになった。 2時間運転して途中で休憩、そしてまた2時間くらい、で着くはず。 個人的には運転するの好きなので、やる気にあふれている。 これまでの遠出は、いずれも当日の朝から身支度を始めてしまって、朝8時に出るつもりでも必ず10時を過ぎていた。 今回はなんとかして早く飛び出したい。 行きたい / “yubune” https://t.co/GkZm2uWNmK— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年5月7日 広島のサウナ情報調べてる / “君はまだ中四国地方のサウナを知らない - サウナイキタイアドベントカレンダー2020” https://t.co/vJPuO3XBDe— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年5月7日 今月の予算あと3000円くらいな
エンジニアは怠惰を求めるべし、という話があって、実際に仕事してるエンジニアを見ると、「楽になりたいなァ〜」みたいなことを、うわごとのようにつぶやいている。 ここで、そんなに楽になりたいなら、何もしなくていいよ、とか言って、半年間なにもしなくても給料をもらえます、という状況を作ればいいかと言うと、そんなことはない。 「楽になりたいなァ〜」、を丁寧に翻訳すると、「人間の代わりに機械に仕事をさせたたり、ルールを整理したりして、その作業自体をなくしてしまいたい、そうしたら楽になるだろうな、そして、その変化の過程で得られる達成感を得たいなァ〜」、というようなニュアンスが隠れている。 なので、仕事をしていて、目指すべき良い状態というのは、何もしなくて良くなったときや、大型連休を取れるとき、ではなくて、仕事で達成感を得たとき、だと思う。 休みたいときに休めないのは避けるべき状態。でも、大量に休めたらいい
かかえている仕事の量や種類が多すぎてめちゃめちゃになっているときは、何からやればいいかわからなくなっていたり、タスクの存在を忘れ去っていたり、気にしてなかったところでリマインドされて、やべっとなったりしている。 溜めていって一気に片付けるよりは、そもそも溜めていかないような心がけが必要。 宿題をどこかにメモしておく プライイベートでも仕事でも、Todoistを使っている 最近は依存関係をつけられるのが好きなので、Asanaに寄せて、みんなで見てるプロジェクトにつっこんでいくのが忘れにくくて良さそう、と思ってきている ペアで進める 「あとでやっときまーす」だと忘れそうだけど、誰か誘ってカレンダーに入れて、時間を抑えて一緒にやると忘れ去りにくい ペアプロで手伝うとか、決まった時間に手伝いに行くという関わり方なら無限に関わって行ける。抑えた時間だけ集中して進めればよい これが設計の相談役として、
4/19 ミーティングの合間にポチッと15万円の買い物した pic.twitter.com/jasTjn2q0d— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年4月19日 4/20 2022年4月22日(金)から5月9日(月)まで、『無印良品週間』を開催します。 無印良品メンバーは、全品10%オフで買い物できます。 1年ぶりに帰ってきた『無印良品週間』、みなさんは何を選びますか?#無印良品週間https://t.co/mumwzhKX9w— 無印良品 (@muji_net) 2022年4月20日 4月上旬まで日用品10%オフをやっていて、それ終わったところだったので、しばらく来ないかと思っていたけど、無印良品週間がやってきてしまった。 早く注文したことで、そのぶん早く手に入るので、まあいいか、と思うことにする。 こういうときに、Apple製品なら、発売から何日経っているの
太郎と名のつく、人間以外のものに弱くて、必ず気に入ってしまう。 あなた、本当は太郎じゃないでしょ(なぜなら、ゴミ受け皿なので)、というのがおもしろさにつながっているのかもしれない。 逆に、人間だけど、本名が「らくらくカニむきマシーン」とかだったらおもしろそう。 キッチン用 浅型 ゴミ受け パンチング太郎 L 17791 https://t.co/3dn4yVyiFB @amazonより— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年4月14日 ゴミ受けパンチング太郎、名前が良い— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2022年4月14日
ワクワクイベントって良い字の形だと思って、ワクワクワクってワクワクのエネルギーで字が這い回ってると良さそうだと思う。
ユニコーン映画はそんなにないけどゾンビ映画は大量にあって、人類のゾンビへの執着がここまで高まっているのは信じがたいことだけど、とはいえ、見慣れてきた感もあって、Netflixにゾンビ映画特集のコーナーがあっても驚かないし、ゾンビの生態系についての本が出た、と聞くと、ほほう、ついに出たのね、と思えるくらいになってきた。 ここで、以下のブックマークレットを使って、ゾンビをトンビに置換すると、さすがに、ここまでトンビに執着した人たちが映画を作りまくっている様子というのは想像しがたくて、おもしろい気がする。 let.hatelabo.jp Wikipediaのゾンビ映画の一覧をトンビに置換すると、けっこういい感じで、めぼしいタイトルを抜き出していくと、こんな雰囲気。 トンビの反乱 吸血トンビ ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/トンビの誕生 アストロ・トンビ トンビの怒り トンビ特急“地獄”行 エ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hitode909の日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く