サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blogs.itmedia.co.jp/niikura
前回の続き、その2です。Google日本語入力の予測:その1「便利&面白」すぎて遊ぶ編:「さくらきん」と入力したら、「桜金造」と予測変換されたことで、飛び上がるほどビックリ!してしまったのです(笑) この日本語入力とChromeOSの組み合わせで、より低価格のPCが多く出てきます。これは良いことです。これでソフトウェア無料の完璧な環境が整います。ChromeOSがシンクライアントに最適を書いたときに、Google発の無料な日本語入力が気になっていました。優秀なATOKなどもありますが、せっかくのChromeOSの無料な部分が薄れてしまいます。 ChromeOSについての過去ブログ: Chrome OSの動画&試しに15分で動かす方法・・・色々見てお腹いっぱいになった GoogleのChromeOSってシンクラインアント用途に最適? しかし、日本語入力が出てきたことで、話は変わってきます。別
こう言うのって「キツイ」ですよね。振り返って言われても…と思うのですが、こればっかりは「当時そう思った」方々の意見ですし、逆に言えば、そんなに売れるはずがない!と思っていたものが、結果としては、大人気になってしまった。 世の中、何が起きるかわからない1つだと思うのです。 「iPhoneなんて...」って笑ってた人達を振り返る(動画):Gizmodo Japanより iPhone登場当時あちらこちらでiPhoneに関する辛口コメントが。 上の動画は2007年のMicrosoft CEOのSteve Ballmer氏のインタビュー。iPhoneがかなりの高額であることやキーボードがないことから、ガハハ! と笑い飛ばしてます。Windows のモバイルガジェットやZuneを比較にだし、自分たちの戦略に自信あり、ガハハ! と笑い飛ばしてます。 iPhoneのヒットにより、ガハハ! と笑ってられない
どうも個人情報保護法がはじまってから、世の中おかしくなっているように思っています。情報を守ることは必要です。が、利便性を犠牲にした法律っておかしいなぁ・・・と思うのです。 成迫さんが書かれた 個人情報保護と個人情報活用を読み、私の思うプライバシーについて書いてみたくなりました。 日本では『プライバシー』を『個人情報保護』と訳してしまい、『セキュリティ』と混同されてしまいがちであるが、氏によれば、プライバシーの定義は以下だそうだ。 プライバシーの定義 個人が自分に関するどの情報を他社に知らせて、それがどう使われるかを、自分で決定する権利 プライバシーの定義は他にも色々とあるのですが、 放っておいてもらう権利(ウォーレン&ブランダイス)や知ってもらう権利(公文俊平先生)などがあります。引用した自分で決定する権利もあります。 私はプライバシーを「他人に知られたくない”ひみちゅ”や、侵害されたくな
Twitter、実はほとんど使ってないくせに、こんな記事に反応してしまうのです(笑) メールもそうですが、スパム系は本当に迷惑ですよね。望んでなくとも届いてしまうのは、仕方ないのかもしれません。望むモノと望まないモノを最終判断するのは、見る側に委ねられるからです。でも・・・迷惑ですよね(笑) 通報機能はプロフィールページのサイドバーの「操作」セクションの「メッセージ」「ブロックする」の下にある。スパマーと思われるTwitterユーザーのプロフィールページで「Report(ユーザー名)for spam」をクリックすると、そのユーザーをスパマーとして通報できる。 このスパム通知機能を見たときに、ほとんどつぶやいてない私は、「これって催促にいいかも?」と自爆的なことが浮かんでしまったのです。 ダイレクトにメッセージを入れて、「つぶやけ!」ってのは、ほとんど脅迫に近いものですが、最近つぶやいてない
先日、とある飲食店での出来事。「割引クーポンはお持ちですか?」と聞かれ、探せばあるから・・・と、後で提示することになったのです。早速ケータイでクーポンを探し、クーポンGETしました。 お店の方(アルバイト風の若い人)が来たので、クーポンを提示すると。。。 ちょっとお待ち下さい。確認しますので・・・ ここまでは普通の光景だったのです。 ケータイ貸してもらえますか? (・_・)......ン? 貸す?なんで?・・・店長に確認してきます。。。 なんと、その店員の方は、ケータイを持って行ったのです。ちょっとは抵抗しましたが(笑) ここで問題: ・店員の方は「自分で判断出来なかった」ので店長に確認した(正しい選択) ・店長を呼ぶわけにも行かず(立場的な問題?)、お客(私たち)を煩わすことも出来ず、自分が動けばいいと思ったようです(何とも難しい判断で、こんなケースに遭遇したことがなかったかも) ・もっ
しつこい電話ってメールよりも迷惑です。それは突然に、こちらの都合も伺うことなく、マシンガンのようにトークは進みます。繋がった電話を切らせないためなのか?妙なテンションの明るい声でかけてくるのは理解できますが、必ずしも私のテンションがそれに合っていることはなく、「ちょっとした考え事が吹っ飛ぶ」ことが何回もありました。 しつこいセールス電話を断る17の撃退法:らばQより どんな風に営業トークから切り抜けられるかという、17の撃退参考例をご紹介します。 1. お金を融資したがる営業には、「自己破産したばかりなので融資はとてもありがたい」と言いましょう。 3. 「○○会社の△△と申しますが」と言われたら、会社名と文字を尋ね、名前の漢字を尋ね、会社の住所を尋ね、会社の業績を尋ね、何人勤めているかを尋ね、その人たちが既婚者か子どもがいるかを尋ね……、そんな風に個人的な質問や会社についての質問をできるだ
先日、とあるセミナーでパスワードのあり方を言ってました。が、そんな事よりも「作り方」が聞きたいんじゃない?と。英文字と記号を含めて8文字以上じゃないとマズイですねぇ。。。もちろん、覚えられないからって、画面に付箋で張っちゃダメですよ!。。。こういうものは、誰にも知られない手帳に書いておくのです!と。。。 ふ~ん、ひみちゅな手帳に書けばいいのね。メモメモ。。。 これって、違うと思うのです。 人間の記憶は7-8文字が限界とか言われますが、私は5文字くらいが限界です。最近、特にそう思うのです(自爆) 理論はわかります。あるべき姿もわかります。だ・か・ら・・・作り方を教えなきゃダメでしょう。だって知らないから、忘れるから、作れないから、メモに書くのですよ。それもひみちゅな手帳に。セキュリティを伝える側のレベルの低さを感じざるを得ません。前でしゃべるのに、理想じゃダメなんですよ!だったら、どうすれば
実は、スポーツにまったく関心がないのです。WBCも今月初めの韓国戦でケータイに釘付けだった友人に「それなに?」って聞いていたくらいです。侍の選抜方法すら知らなかった私です(自爆) いやぁ、もの凄い元気をいただきました。おめでとうございます。日本って野球強かったんですね。ってレベルなのです。わたし(笑) 真剣勝負な世界って、こういうものを言うのだと改めて知る機会になりました。 Twitterの使い方も、慣れと言うのか、発信し続ける習慣?が未だ板についておりません。が、今日はテレビ見ながら、ほとんど使っていないTwitterを、なにげにiPhoneで見たら凄いことになっていました。ここでブログを書かれているTwitterな方々が何名もいらっしゃるのです。が、むささびの視線を書かれている谷川さんのTwitter投稿数が凄かった。 iPhoneでリロード(再読込)をすると。。。一体、どんな速度で打
QRコードを使ったフィッシングに気をつけろ!:スラッシュドット・ジャパンより 携帯電話にQRコードリーダー機能が搭載されるようになり、最近では色々なところで見かけるQRコードですが、これを悪用する事例があるようです(Web担当者Forumの記事)。 その手口は非常に簡単で、町中の看板やポスターなどに印刷されているQRコードの上に、誘導したいサイトの情報を入れたQRコードを貼り付けるだけ。知らずにユーザーがQRコードをスキャンすると、別のサイトに飛ばされる、という仕組みです。 いまのところ大きな被害はでていないのですが、たとえばキャンペーンサイトなどの場合、本物のサイトとそっくりなサイトを作って個人情報を収集する、といったことも十分考えられます。 なるほど!これは考えもつかなかったですが、十分にアリな手口ですね。 カメラ付きケータイが当たり前の時代にもなり、それなりに入力しやすくなった?慣れ
もしも明日解雇されるならば、私は機密を持ち出す---回答者の88%・・・らしいで書きましたが、その後ご存じのように、世の中が不安定な状況になってきました。 連日のニュースを見ていても、明るい兆しは見えないし・・・ で、ちょっと考えてみました。超私見なものです。 情報漏えいでよくある「紛失してしまった」「P2Pで漏れちゃった」・・・などの事件も後を絶ちませんが、もっと確信的に実行しやすい環境と場面にも、注意を向けたいものです。 この、もしも明日・・・は、もしもでなくなる可能性が大きくなってきました。もしも明日・・・ならば明日に向けて持ち出すのでしょう。しかし、その明日は「いつ自分の身」に及ぶかもしれない可能性が高くなってきた今は、どうでしょうか? 漏えいの経路 1.表沙汰になりやすいこと。個人情報の漏洩など ← 自ら公表せざるを得ない。 2.なりにくいこと。企業内の機密情報など ← 公表する
銀行の悪口をパスワードにしたら、銀行側が「それはちがう」と勝手に変更していた :らばQより イギリスの銀行でロイドと言えば大手中の大手です。 BBC NEWSによると、スティーブ・ジェットリー氏は当銀行と保険についてもめたことから、無料で口座をもらいました。そしてその口座でテレフォン・バンキングの機能を使うためにパスワードを設定したのですが...。 もめた事で腹を立てていた彼が設定したパスワードというのが、「ロイドはパンツだ」"Lloyds is pants" というものでしたが、さっそく使おうとするとパスワードがマッチしないと言われ、パスワードが変更されていたことに気づいたのです。 変更されていたパスワードは「それはちがう」"no it's not"というものだったらしく、ロイドのスタッフの一人が変更したのだそうです。最初はおもしろいと思った彼も、パンツのパスワードに戻せないことを知って
GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、ユーザーが閲覧した大半のページのスナップショットを取っている。閲覧の匿名性は大丈夫なのだろうか? Chromeのプライバシーポリシーには驚くべき真実が隠されている。Chromeを使うことで、GoogleはわたしのWeb閲覧の習慣について妻よりも詳しく、いや、あるいはわたし自身よりも詳しく把握することになりそうだ。 とにかく、まず見ていただきたいのは、Chromeのプライバシーポリシーに書かれている次の文面だ。「アドレスバーにURLまたはクエリを入力すると、入力した文字がGoogleに送信され、ユーザーが探しているであろう用語またはURLをGoogle Suggest機能が自動的に推奨するようになっている」 新しいもの好きですが、ブラウザはFirefox3を使っています。90年代、ブラウザ戦争の前にはネスケを愛用してま
大半のIT管理者は「明日解雇されるなら機密情報を持ち出す」--米調査:ITproセキュリティより 情報セキュリティ会社の米Cyber-Ark Softwareは米国時間2008年8月27日,企業のIT管理者300人を対象とした意識調査の結果を発表した。それによると,回答者の88%は「明日解雇されるとしたら,会社の機密情報を持ち出す」という衝撃の事実が判明した。「会社の情報を持ち出さずに離職する」とした回答者はわずか12%にすぎなかった。 IT管理者が持ち出そうと考えている情報は,最高経営責任者(CEO)のパスワード,顧客データベース,研究開発計画,財務報告,M&A(企業の買収・合併)計画のほか,さまざまな権限を行使できるパスワードのリストなどが含まれる。「会社の情報を持ち出す」と答えた88%のうち約3分の1は,このパスワード・リストを持っていくとしている。 随分と正直な回答だと思います。8
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く