サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
ch.nicovideo.jp/bakumatsu
前回のマイク環境では、パソコンを2台必要とするため2人同時に生放送することが困難です(Skypeなどを使えば実現できますが、音質が落ちます)。そのため、生放送用のマイク環境は別に用意しています。というか、ゲーム実況も生放送もこれで問題なくできるため、現状これがマイク環境の最適解だと思っています。 生放送用マイク環境 ・Roland製 ヘッドセット型マイク DR-HS5 ・YAMAHA製 オーディオインターフェース AG06 [DR-HS5] [AG06] AG06はマイク入力端子が2個あるため、これ1台あれば2人分の録音ができます。もちろんパソコンも1台でOKです。マイクが前回紹介したものと異なるのは、AG06の2番目のマイク入力端子がコンデンサマイクに対応していないためです。DR-HS5は給電を必要としないダイナミックマイクです。なお、1番目のマイク入力端子はコンデンサマイクに対応してい
あの頃を思い返すと、毎回胸が締め付けられるエピソードが蘇ります。 黒歴史動画ついでに、今日のブロマガは懺悔の一つも書いておきましょう。 当時、僕と西郷さんでお年玉を持ち寄り、ゲームソフトを一本買ってシェアしていました。 ゲーム機は買えなかったので他の友達から借りてました。 そのゲームを毎日のように2人で遊び、終わった後は交代で持ち帰って遊ぶ、というのを繰り返していました。 しかし、西郷さんはそのゲームソフトを無くしてしまったのです。 その日も、僕の家で2人で遊び、夕方になって西郷さんがゲームソフトを持って帰りました。 それから数時間して、西郷さんが落ち込んだ顔で僕の家に戻ってきました。 どうしたと聞くと、帰り道でゲームソフトを落としてしまったというのです。 落としたのに気づいてから、何度も帰り道を往復して探したが、見つからなかったというのです。 その日は吹雪で、時間が経って雪に埋もれたそれ
皆さんこんにちは、幕末志士の西郷です。今回、幕末志士の活動を振り返るというテーマでブロマガを書かせていただきます(なお、私は文章が上手くないため、細かな表現などは坂本さんに直してもらっています)。 第一回『「幕末志士」のルーツについて』 よく、「なぜ幕末志士というキャラ付けで実況しようと思ったのか」「どうして坂本と西郷なのか」と聞かれるのでお答えしようと思います。そのルーツは実は私達の小学生時代まで遡ります。 1.貧乏な小学生時代 坂本さんとは小学校からの親友であり、家も近いため、毎日のように一緒に遊んでいました。一方で、どちらの家も裕福とはいえなかったため、お互いにお小遣いはほとんど貰えていませんでした。余談ですが、私たちにとっては10円でも大金でしたので、よく学校帰りに自動販売機の下やつり銭口を覗いて、お金が落ちていないか探していました。そこで10円でも見つかればこれ幸いと駄菓子屋さん
2025/03/05 18:15 投稿 [会員専用]新・幕末ラジオ 第188回(クッキングナカ) 新・幕末ラジオ 2024年9月7日(土)放送分1,幕末志士チャンネルついに復活:#0:012,会員プレゼントも復活:#5:243,中岡四十肩... 画質クソやwwwww wwwww ハァ〜〜〜〜〜⤴⤴︎︎ どうしても 坂本さんは無理だわ 無理無理無理 あ無理だね 坂本さん? いつも楽しませてもら 結局読まれなかったな このクソガキっぷりが おじさんマジになるな
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『幕末志士 - ニコニコチャンネル:ゲーム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く