サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
cordea.hatenadiary.com
Frida を使ってみたメモ Frida frida.re 自分の Script を Inject したり、値を取得したり、色々なことができる Toolkit です。 リバースエンジニアリングとかする時に使うみたいですね。 iOS / Android にも対応しており、今回は Android の話です。 ちなみに日本語の記事もいくつかあります。 もし試す場合は自分のアプリや許可されているものを使用して試してください。 ここからの手順やコマンド、コードによって何が起きても私は責任を取りません。 入れてみる Rooted device のほうが簡単らしいのですが、持ってないので Without root で試します。 肝心の手順はここに全部書いており、写すことはしないのでこちらを参照してください。 koz.io 簡単に手順を書くと 1. apk を device から抜く (pm path と
はじめに この記事は 「EclipseとAndroid SDKはとりあえず入れられたが、Androidウィジェットの作成の仕方が分からない。」 「Androidアプリは作成経験があるが、ウィジェットは作成したことがない。」 といった方を対象に書いております。 「Javaどころか、プログラミングなんてやってことがない。」 という方にとっては不親切に感じられることでしょう。 また、今回はEclipse、Android SDKおよび関連するソフトウェアのインストール方法については記述しておりません。 インストール方法等については非常に詳しく書かれている記事が他にありますので、そちらをご参照ください。 また、一口にEclipseでAndroidウィジェットを作成するといっても、EclipseやADTのバージョンによって作成方法は微妙に変わります。 まずはバージョン等が同じか確認し、自分の環境により
はじめに pylearn2というdeep learning libraryは、installしていくつかのサンプルを動かすだけなら割と簡単です。 ただ、いざ自分の用意したデータセットを使用してdeep learningさせようと思うと意外に大変。 というわけで可能な限り簡単に自分のデータセットを使ってGRBM(Gaussian restricted Boltzmann machine)を行うためのパイプラインを作成しました。 なんか間違ってたら適当に修正して下さい。 hoge_dataset.pyとgrbm.yamlはこちらのプログラムにいくつか私が変更を加えたものです。 私が作成したものではないパラメータ等ありますので、元のリポジトリもご参照下さい。 github.com 方法 pylearn2のinstallはいろんなところで書かれていますので割愛します。 自分のデータセットを作成 識
QiitaにてCaffe, Pylearn2のinstallに関する記事を投稿したところTwitterで次のような反応を頂きました。 やはり準備が鬼門すぎる。インストール済みのDockerコンテナとかがあればな・・・ Caffe, Pylearn2をまとめて試す by @_Cordea on @Qiita http://t.co/ktKeIHeTxD— ピクシィ (@icoxfog417) January 25, 2015 これは私も感じていたことで、installが一番の関門ではないにしろ、「ちょっと使ってみたい」というユーザーを阻むには十分すぎる障壁だろうと思います。 もちろん、Pylearn2はVagrantに慣れていればVMが公開されているのでそちらを使用する手もあります。 一応Dockerfileも書いてはいる(動作確認はしていない)のですが、そもそもDockerfileを使用す
はじめに 3連休中あまりに暇だったので、動画に付いているタグによってアニメ間の距離はどう見えるかを調べた結果と作ったプログラム群。 今回対象としているアニメ 2010-2014年までのアニメ、823作品 Wikipediaから取得 主に使用しているライブラリ等 Python scikit-learn matplotlib R ctc amap やってみて感じたこと 問題点 1700件までしか取得できないapi仕様 モノによってノイズが多く入り込む可能性がある アニメによって数の差がかなりある 利点 勢いのあるサービスであり、今後もデータが増える見込みがある サムネイル画像習得による大規模画像解析が可能 使い方次第でビッグデータになり得る 手順 ソースコードはGitHubにあります。 アニメ一覧の取得(Wikipediaページのparse) よく考えたらxmlが取得できるのでhtmlなどpa
はじめに 見ていて面白そうだったので試験的にMEMORYストレージエンジンを使用してみました。 MEMORYストレージエンジンはメモリ上にテーブルを作成するものです。 これにより、かなり処理が高速化されます。 MySQLのインストールは終わっているものとして書いて有ります。 手順 先にheap size等の設定を行います。 これはインメモリにする上で必須の設定です。 sudo vim /etc/my.cnf my.cnfに次の記述を追加します。 max_heap_table_size=2G tmp_table_size=2G できたらrestartします。 sudo service mysqld restart それが終わったらMySQLにログインして設定を行います。 set global tmp_table_size = 2147483648; set global max_heap_t
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『cordea.hatenadiary.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く