サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
gist.github.com/kom-bu
curryhoward2020.md この記事はTSG Advent Calendar 2020の14日目の記事です。昨日の記事はJP3BGYさんのPXE BootとIntel DCIを用いたLinux Debug環境でした。 はじめに カリー=ハワード同型対応ってかっこいいけど、何のことだかよくわからない。わたくし昆布の現時点での(偏った)理解を、疑似コードを交えて説明していきます。ほぼ備忘録です。 概要 直観主義論理(自然演繹)の命題とTypeScriptの型との間のカリー=ハワード同型対応を考えます。 前提 Wikipediaでは次のように書いてあります。 カリー=ハワード同型対応(カリー=ハワードどうけいたいおう、英語: Curry-Howard correspondence)とは、プログラミング言語理論と証明論において、計算機プログラムと証明との間の直接的な対応関係のことである。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『gist.github.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く