サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
n5v.net
通常世界からネザーへ行き、ネザー側で生成されたゲートから、ある程度離れた位置にゲートを作って通常世界に戻ると、ネザーで移動した距離の8倍離れた位置に出ます。この性質を利用すると、通常世界で10000メートル以上離れている場所へも、短い時間で移動することが可能。今回は、ネザーゲートを利用した長距離移動のやり方を紹介したいと思います。 ネザーと通常世界の座標の関係 通常世界でネザーゲートを作ると、ネザー側の対応する座標にもゲートが作られ、その「対応する座標」の数値は、通常世界の座標のだいたい8分の1になります。例えば、通常世界でX=800,Z=80の位置にネザーゲートを作ったのなら、ネザーではX=100、Z=10付近にゲートが作られます。(Y座標は対応した座標になるとは限りません。生成されるゲートの高さはバラバラなことが多いです) 通常世界のX762、Y63、Z612の位置でネザーゲートを作っ
マイクラの攻略チャートを紹介します。自由度が高いのがマイクラの面白いところですが、どこから手をつければいいかわからない場合はチャートにそって冒険を進めてみてください。サバイバル生活を安定させながら、無理なくマイクラを攻略していけるはずです。 冒険の進め方 マイクラはエンダードラゴンを倒すことを一応のクリアとみなすことができます(クレジットが表示される)。そこを目標にするとなると、実はある程度は攻略の道筋が決まってきます。例えば以下のような流れで冒険を進めていくと、マイクラのさまざまな要素を楽しみつつ無理なくクリアに向かって進んでいけます。 安全の確保 拠点の整備 鉄の入手 村探し ネザーへ 世界の遺跡巡り ジ・エンドへ もちろんこの通りにプレイしなければいけないということはないですが、サバイバル生活を安定させながら攻略するなら似たような手順で冒険することになるはず。初めてプレイする場合もこ
トライデントはいろいろな攻撃ができる魅力的な武器ですが、集めるのがけっこう大変です。そこで活用したいのがドラウンドトラップ。トラップがあれば水に入ることなく安全に、トライデントやオウムガイの殻を集めることができます。 この記事では、統合版・Java版それぞれのドラインドトラップの作り方を、わかりやすく解説しています。効率を考えつつも、作りやすさや材料の集めやすさを重視したトラップになっているので、ぜひ真似して作ってみてください。 天空ドラウンドトラップとは 天空ドラウンドトラップは、内部にドラウンド(溺死ゾンビ)をスポーンさせて安全に倒すことができるトラップです。Java版では川の上空、統合版では海の上空に作るので、"天空"ドラウンドトラップと呼んでいます。 Java版と統合版ではドラウンドのスポーン条件が異なるため、トラップの高さや湧き層の形が違います。ただ、仕組みはどちらも同じで、上の
畑を作って作物を栽培することは、サバイバル生活を安定させる上でとても重要な作業です。この記事では畑の作り方と、畑で栽培できる6種類の作物の育て方について詳しく解説します。 農業の始め方 作物の栽培には、畑作り、植え付け、収穫の3ステップがあります。 最初に畑を作り、 作物を植えます。 作物が成熟したら収穫します。収穫した種は再度畑に植えて、栽培を繰り返します。 畑さえ作ってしまえば、あとは植え付けと収穫を繰り返すだけです。作物の成長には時間がかかるので、ゲーム開始直後は早めに農業を始めましょう。 必要な道具 農業をはじめるにあたって最低限必要な道具は、土を耕すために使う「クワ」です。頻繁に使うものではないので、耐久力の低い木のクワや石のクワで十分。最初に作っておきましょう。 クワのレシピ。 水を運ぶバケツもあったほうがいいですが、水辺に耕地を作ればバケツ無しで農業を始めることも可能です。そ
PC版マイクラの買い方を解説しています。Java版、統合版どちらも対応。クレジットカードは必要ありません。お得にゲットする方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 マイクラPC版の購入はAmazonがおすすめ 次のような理由で、PC版マイクラはAmazonでの購入がおすすめです。 プリペイドカードがコンビニ払いで買える 店舗に行かなくても買える 値段は同じだけどポイントがもらえてお得 くわしく解説していきます。 プリペイドカードがコンビニ払いで買える Amazonにはマイクラのプリペイドカードが販売されていて、支払い方法にコンビニ払いをえらぶことができます。近くのコンビニでお金を払えばいいので、クレジットカードを持っていなくても大丈夫。現金があれば、誰でもマイクラが買えます。 コンビニ払いのほかにも、代金引換や電子マネー払い、携帯決済といった支払い方法もえらべます。公式サイトでの購
マインクラフトはPCゲームの中では比較的軽いほうらしく、設定しだいでは古いパソコンでもなんとかプレイできます。しかし、動物や村人を増やしたりレッドストーン回路をたくさん作ったりすると、カクカクして快適にプレイできません。ゲームで遊んでいるのにカクつきでイライラして、ストレスがたまるというわけのわからないことになります。そこで今回は、マインクラフトを快適にプレイするために必要なPCスペック(性能)について調べてみました。 マインクラフトの必要スペック 公式に発表されている、PC版マインクラフト(Java Edition)を動かすために必要なパソコンのスペックは、次のようになっています。CPUやGPUなどパソコンに詳しくない人にとっては聞きなれない言葉が並んでいますが、それぞれの項目が何を表しているのかは下のほうで説明するので、とりあえず眺めてみてください。 必要スペック バージョン1.14の
ダークオークの木(黒樫の木)の植林は5マス間隔でおこないます。 ダークオークは苗木1本では成長しないため、4本セットで植える必要があります。高くならないので制限ブロックは必要ありませんが、地上から届かない高さにも原木が生成されるため、何段か幹を切ってのぼりながら伐採する必要があります。 高くなりすぎない、原木がたくさん手に入る。そういったところを考えると、原木の供給源としてはなかなか優秀です。ダークオークの森を見かけたら苗木をしっかり回収しておきましょう。 苗木を自動回収する植林場 原木をすべて切り取れば葉は自然消滅するので、木を切ってからしばらく放置していれば苗木がドロップします。しかしドロップした苗木は5分以内に回収しないと消滅してしまうため、葉が消えてしまった頃を見計らって苗木を取りに戻らなければいけません。それを考えるとソワソワして他の作業に身が入らない。そこで水流を使って植林場で
マイクラでコマンド入力するときに使うアイテムID・ブロックIDをまとめました。ほぼ、Java版のクリエイティブインベントリの配置順でならべてあります。コマンドでしか出せないアイテムや、/setblockコマンドでだけ使えるIDものせているので、ぜひ参考にしてください。 ※Java版1.20.1、統合版1.20.10で調べたものです。「minecraft:」は省略しています。数が多いので、ブラウザのページ内検索を使うと便利です。 アイテム・ブロックID一覧 建築ブロック オークの木 JE oak_wood BE wood 樹皮を剥いだオークの原木 stripped_oak_log 樹皮を剥いだオークの木 JE stripped_oak_wood BE stripped_oak_log 1 オークの板材 JE oak_planks BE planks オークの階段 oak_stairs オーク
取引の効率を考えると村人はある程度増やしておきたいところ。しかし村人を効率よく増やすには、プレイヤーが手助けする必要があります。この記事ではJE1.14/BE1.11で変更された村人の増やし方と村人無限増殖装置の作り方について詳しく解説します。 村人が増える仕組み【JE1.14/BE1.11】 村にスポーンする村人は、次の2つの条件を同時に満たしたときに増殖します。 求愛状態の村人がいる 村に十分なベッドがある 新しく生まれる村人が寝るためのベッドが設置されていて、村人が求愛状態になったときに子供が生まれるという仕組みです。農民がいる村では自然にこれらの条件を満たす可能性がありますが、何もしないと村の人口が増えるにはかなり時間がかかってしまうので、基本的にはプレイヤーが手助けして村人を増やしていくことになります。 眼帯をつけた村人。外見も以前とは大きく変わりました。 村人の積極度を上昇させ
どうやら風車型ブランチマイニングというものがあり、より効率的にブランチマイニングをすることができると知りました。しかし、やり方が少しむずかしそう。そこで今回は、風車型ブランチマイニングのやり方を、詳しく確認していきたいと思います。 風車型ブランチマイニングとは 風車型ブランチマイニングは、風車のような形に坑道を掘りすすめていく、ブランチマイニングの手法です。一般的にブランチマイニングというと、一本の通路を掘って、その壁を3マス間隔で坑道として掘り進めていきますが(枝型)、風車型は入り口の周囲をぐるぐると回るように掘り進めていきます。 一般的な「枝型」ブランチマイニング(左)と、風車型ブランチマイニング(右)。 この掘り方を考案したのは、てりぃさんという方。ニコニコ動画で解説を見ることができるので、ぜひこの記事と合わせて見てみてください。 メリット 風車型ブランチマイニングのメリットは、「帰
いくら探しても村が見つからないのは、探す場所が間違っているからかも・・。この記事では、村が生成される仕組みや、具体的な村探しのテクニックを紹介しています。この内容を頭に入れておけば、知らないまま探すよりも効率よく村を発見できるはず。ぜひ参考にしてください。 マイクラの村について 村は、マイクラのワールドに生成される建物のあつまりです。教会や噴水、村人の家などさまざまな建物がたっていて、村人のほかにアイアンゴーレムや猫がスポーンしています。 村を見つけることの最大のメリットは、村人との取引ができることです。地図や、ダイヤモンドの武器・防具・道具など売ってくれるので、早めに見つけておくと冒険が加速します。 村の構造 村は、井戸を中心に通路が広がっています。鐘の近くは集会場になっていて、1日1回、村中から村人たちが集まってきます。集会場の近くには、行商人がスポーンすることもあります。 通路のわき
トロッコとチェストを組み合わせると、チェスト付きトロッコを作ることができます。このトロッコに装着されたチェストは、普通のチェストと同じように中にアイテムを入れることができ、例えばブランチマイニングで掘った鉱石などの運搬に使えます。 チェスト付きトロッコの作り方 チェスト付きトロッコは、トロッコとチェストで作成可能。 トロッコとチェストも一から作る場合は、鉄インゴット5つと木材8つが必要になります。 チェスト付きトロッコの使い方 チェスト付きトロッコは、レールの上にだけ設置することができます。 レールの上に乗ったチェスト付きトロッコと、地面に置かれたチェスト付きトロッコ。 上画像左側が、レールにのったチェスト付きトロッコです。レールの上でなければ設置することができませんが、設置後にレールだけを破壊すれば、右側のように地面に置くこともできます。 中にアイテムを入れたいときは、普通のチェストと同
コマンドブロック付きトロッコ コマンドブロック付きトロッコは、コマンドによってのみ入手可能なトロッコです。自動建築などに使われます。 他のトロッコを牽引したり、アイテムを運搬したり、爆発させたりと、トロッコには様々な機能を持たせることができるようになっていますが、中でもアイテムを回収・運搬してくれるホッパー付きトロッコは、非常に便利で、様々な自動装置に組み込まれています。 トロッコの設置方法 トロッコは、レールの上にだけ設置することができます。レールの上に設置した後に、レールだけを破壊することで地面に置くこともできますが、地面ではトロッコを押すことだけしかできず、乗っても加速できません。 レールにトロッコを乗せたところ。 この状態で、後ろから押してやるとゴロゴロとレールの上を進んでいきます。レールの上にあるトロッコを回収するときは、何度かトロッコをなぐってやればOKです。素手で殴った場合、
特に木材と石を多く使います。石は4スタックくらい、木材は原木に換算すると7スタックくらい集めておくと、余裕を持って使うことができます。丸石から石を精錬する場合はかなり時間がかかるので、先に丸石を集めて自動かまどにぶち込んでおくといいでしょう。また周りに木が少なければ、植林する必要もでてきます。木を切ったときに葉からドロップする苗木はしっかり回収して、開けた場所に植えておきましょう。この機会に本格的な植林場を一つ作っておくのも一つの手です。 植林については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。 家を建てる場所を決める 基礎を作る前に、家を建てる場所を決めましょう。平らなところがあれば整地の必要もなく作業が楽になりますが、村人と取引することを考えるとある程度は村に近いほうが便利です。それに加えて、畑や牧場などを作るスペースもほしいところ。いずれヒツジを飼うことを考えて、地面は
マイクラのコマンドの種類と、入力方法をまとめています。Java版、統合版対応。バージョン1.19.2で調べた内容です。すぐに使える入力例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
マイクラの鉱石11種類の生成データや、効率的な採掘高度をわかりやすくまとめました。効率的な鉱石の集め方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 マイクラの鉱石とは 鉱石は、マイクラのワールドに生成される鉱物をふくむブロックです。ツルハシで破壊すると、石炭・ダイヤモンドなどの燃料や素材を手に入れることができます。 オーバーワールド(通常世界)では8種類、ネザーでは3種類の鉱石が生成されます。山や地下に生成されますが、鉱石によって生成される高度や生成量はさまざまです。下表にまとめました。 マイクラの鉱石11種一覧 鉱石 生成高度 ピーク高度
マイクラの全エンチャントの効果と使い方まとめです。Java版・統合版どちらも対応しています。 マイクラのエンチャント一覧 どのアイテムになんのエンチャントがつけられるのか、主要アイテムについて一覧表にまとめました。ぜひブックマークしてご利用ください。タブでJava版の画像と統合版の画像を切り替えることができます。
エンチャントや金床での合成には大量の経験値が必要です。そんなときにあると便利なのがゾンビトラップ。今回は、ゾンビスポナーを使った経験値トラップの作り方を紹介します。JE1.13以降&統合版対応型です。 ゾンビトラップの概要 トラップの全体像はこんな感じになります。 スポナーからスポーンしたゾンビを水流で運び、水泡エレベーターで持ち上げて落下ダメージを与えます。ダメージを与えられたゾンビは石の剣一撃で倒せるくらいの体力になっているので、ある程度ためたらまとめて処理して経験値をゲットします。 設計図 Java Editionのゾンビトラップ設計図。トラップを横から見ています。 ゾンビスポナーの置かれた空間がスポーン部屋です。この部屋でスポーンしたゾンビはスポーン部屋の下に描かれている水路に落とされます。Java Editionではスポナーからチキンジョッキーがスポーンするので、水路を二段にして
マイクラで効率よく鉱石を集めるブランチマイニングのやり方を紹介しています。間違った高度で採掘していると、いくら掘っても狙った鉱石をゲットすることができません。時間をムダにしないためにも、ぜひこの記事を参考にしながらブランチマイニングに取り組んでみてください。 ブランチマイニングのやり方 ブランチマイニングとは、時間のかかる鉱石集めをより効率よくおこなうためのテクニックのことです。ブランチ(BRANCH)は木の枝、マイニングには採掘・掘削という意味。つまり木の枝のように坑道を掘ることで効率的に鉱石を発見しようという採掘方法です。実際にブランチマイニングをすると、洞窟などで壁に露出している鉱石を採取しているよりもはるかに効率的に多くの鉱石を得ることができます。 ブランチマイニング中のnishi。 実はブランチマイニングには決まったやり方はなく、「田の字型」に掘っていく方法や「風車型」に掘ってい
拠点の敷地を広げるために山を削らなければいけなくなり、手掘りが面倒臭すぎるのでTNTで爆破することを考えました。しかし、TNTを作るには火薬が必要で、山を吹き飛ばすくらいの数を揃えようと思ったら、かなりの量が必要になります。地道にクリーパー狩りをしていたら、どれだけ時間がかかるかわからない。もっと効率的に集めたい。ということで、トラップタワーを作りました。この記事ではトラップタワーの仕組みと、作り方を詳しく解説します。 ※このトラップには改良版があります。 トラップタワーの基礎知識 今回作成するトラップタワーの全体像。 トラップタワー(TTと省略して書かれることもある)とは、モンスターを効率的に湧かせて短時間でより多くの経験値やアイテムを手に入れるための装置です。モンスターを湧かせるめの「湧き層」と、モンスターを倒すための「処理層」に分かれていて、ほとんどの場合、大規模な建造物になります。
マイクラの全21種のポーションの作り方と効果、そして必要な材料の入手方法を詳しくまとめています。JE/BE完全対応。ポーションを使いこなし高難度の冒険にチャレンジしましょう。 ポーション醸造の流れ ポーションとは、飲むとプレイヤーを一定時間強化してくれるアイテムです。マイクラのサバイバルでは15種類が使用可能で、効果をもたないものや統合版(BE)限定のものも含めると21種類が存在します。 右クリック長押しで飲みます。 ポーションはモンスターがドロップするものや自然生成されるものを入手できますが、その方法では数や種類がかぎられてくるので、基本的にはプレイヤー自身が醸造(生成)して使うことになります。 ポーション生成の流れは次のようになっています。 醸造につかうアイテムを集める 奇妙なポーション(ポーションの原液)をつくる 効果のあるポーションをつくる 材料さえそろっていれば、ポーションの生成
マイクラのアイテムレシピ一覧です。全アイテムの材料と作り方をまとめています。Java版・統合版対応。バージョン1.19.2でのアイテムレシピです。 建築・装飾ブロック 花崗岩 花崗岩は、閃緑岩とネザークォーツを組み合わせると作れます。 磨かれたブロック 磨かれたブロックは、4つの素材を2×2のマスにおくとクラフトできます。磨かれたブロックには、以下のバリエーションがあります。 材料 作れるアイテム
今回は食料・取引材料の確保に大いに活躍してくれる「小麦自動収穫機」の作り方を紹介します。小麦自動収穫機と呼んでいますが実は小麦だけでなくニンジンやジャガイモでも使用可能で、特殊な材料を必要としないため序盤でも作ることができます。取引を始めたらぜひとも作っておきたい装置です。 作成する「小麦自動収穫機」は、以下のような装置です。 装置の全体像。 段々畑のように段差をつけて耕地を作り、植えた作物が育ったら上部から水を流して一気に収穫するという装置です。茶色い服の村人を使うと植えるところも自動化できるのですが、まとまった量を確保するのに時間がかかってしまうので、この装置では植える部分を手作業で行うことにしています。一度に大量の作物が収穫できるので、実用性はかなり高いです。 設計図。左が上から見た図。右がレッドストーン回路。下が断面図です。 茶色系で色分けされた部分が耕地で、今回は3段作ります。こ
なんの下調べもせずにマインクラフトを始めてしまい、まともにプレイヤーを動かすこともできなかった私。最初の夜であっという間にゾンビにやられてしまいました。せめて基本の操作方法くらいは調べておきましょう・・ということで、今回はプレイヤーの操作方法や、ゲーム内で使えるちょっとした小技を紹介していきたいと思います。 画面の見方と基本操作 最初に、画面に表示されているさまざまなアイコンの意味を、確認していきましょう。 画面の見方 ゲームをスタートするとプレイヤーがワールドに降り立ち、周囲の景色を見渡すことができるようになります。それと同時に、画面にはプレイヤーの状態を表すいくつかのアイコンが表示されます。 ゲーム画面に表示されるアイコン。 画面には、ハートマークや肉マークが表示されています。それぞれのマークの意味は、次のとおりです。 防御力ゲージ 服マークが並んでいる部分は、防御力ゲージです。防具を
マイクラを始めたばかりの頃、私のパソコンはなかなかの低スペックで初期設定のままマイクラをやるとかなりカクついてしまっていました。しかしビデオ設定を見直したところ、60FPSを維持することに成功。設定次第で、かなり動作が軽くなることがわかりました。今回はビデオ設定全16項目の意味と、軽くするための設定方法を紹介します。 動作を軽くするビデオ設定 ビデオ設定には16個の項目があります(バージョン1.12.2の時点で)。ここでは、その中でも動作を軽くするために特に効果が大きい設定について、一つ一つ詳しく見ていきましょう。ビデオ設定は、Escキー→設定→ビデオ設定から、変更することができます。 グラフィックス グラフィックスの項目では、映像のクオリティを指定することができます。「描画優先」と「処理優先」から選択することができ、処理優先にすると映像のクオリティを下げて動作を軽くすることができます。
たくさんの記事を公開しています。ページ下部(PCならサイドバー)にある検索窓に気になるキーワードを入力してチェックしてみてください。 マイクラってどんなゲーム? マイクラ(マインクラフト)は2009年にスウェーデンで開発され、これまでに2億本以上売れている世界規模で人気のあるゲームです。Mine(採掘する)craft(作る)という名前のとおり、採掘によって集めた資材でいろいろなアイテムを作り冒険していきます。日本でも数年前に爆発的にユーザーが増え、Youtubeには多数の実況動画がアップロードされています。 特徴はカクカクのグラフィックとリアルな臨場感 マイクラと言えばカクカクしたレトロな感じのグラフィックが特徴的です。マイクラの世界はブロックがしきつめられるかたちで作られており、プレイヤーをはじめ動物、モンスターもブロックを組み合わせた形になっています。 マイクラを代表するモンスター、ク
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nishiのマインクラフト攻略』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く