はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『だいち|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【AIエディタ大進化!|Cursor v0.46】Cursorの基本からAgentモード操作やCursor MCPの使い方まで!現役エンジニアが神アプデしたCursorを優しく実況解説してみた🙌|だいち

    4 users

    note.com/daichi_mu

    【AIエディタ大進化!|Cursor v0.46】Cursorの基本からAgentモード操作やCursor MCPの使い方まで!現役エンジニアが神アプデしたCursorを優しく実況解説してみた🙌 【AIエディタ大進化!|Cursor v0.46】Cursorの基本からAgentモード操作やCursor MCPの使い方まで!現役エンジニアが神アプデしたCursorを優しく実況解説してみた🙌本動画では、AI搭載コードエディタ「Cursor」の最新バージョン0.46の革新的な機能と実践的な活用方法をご紹介します。 基本機能からMCP(Multi-Context Processing)の詳細な設定・活用法まで、現役エンジニアが分かりやすく解説しています! ▼目次 00:01 オープニング&自己紹介 01:06 Cursorの更新とエージェントモード 05:31 Cursorの各モード概要 09

    • テクノロジー
    • 2025/03/10 09:00
    • あとで読む
    • 【勉強メモ】メタ認知プロンプト(MP)|だいち

      3 users

      note.com/daichi_mu

      ひろ吉さんのツイートをみて気になったので、メタ認知プロンプティング(MP)ついて、自分なりに調べてみました。 https://t.co/ztcogHMmwX とても面白い論文↑の真似をしてprompt作ってみた。コンテンツの前提条件に挟み込んだり、custom instructionに仕込むと良い。かもしれない。知らんけど。 [ メタ認知プロンプト(MP):… — ひろ吉🎨プロンプトデザイナー (@hiroyukimonchy) August 12, 2023 メタ認知プロンプト(MP): 「あなたの知識ベースと経験に基づき、{この問題}に対する解釈を行い、初期の判断を形成してください。この判断は、人間が情報に基づいて判断を形成する段階を反映しています。その後、その判断の背後にある根拠や「なぜ」に深く焦点を当て、あなたの広範な知識と以前の質問・回答の経験を活用して、{このトピック}に関す

      • テクノロジー
      • 2023/08/13 20:05
      • 【勉強メモ】RetNet: 大規模言語モデル用の Transformer の後継について説明 RetNet: A Successor to Transformer for Large Language |だいち

        7 users

        note.com/daichi_mu

        【勉強メモ】RetNet: 大規模言語モデル用の Transformer の後継について説明 RetNet: A Successor to Transformer for Large Language Models Explained RetNet: A Successor to Transformer for Large Language Models Explained(GPTにて要約)Summary論文「RetNet A Successor to Transformer for Large Language Models Explained」では、Transformerに代わる新しいモデル「RetNet」が提案されています。RetNetは、従来のTransformerとリカレントニューラルネットワーク、そしてスライディングウィンドウ注意を組み合わせる新しいモジュール「retentio

        • テクノロジー
        • 2023/07/29 11:46
        • AI
        • 【勉強メモ】AutoGPTはもう古い!?AIとAIを会話させるCAMELが超便利。使い方や設定|だいち

          3 users

          note.com/daichi_mu

          ! git clone https://github.com/lightaime/camel.git %cd camel/ ! pip install -e .このコードは、GitHub上にある"lightaime/camel"というリポジトリ(プログラムの置き場所)から、プログラムをダウンロードして、ローカルのコンピューターにインストールするためのコマンドです。 具体的には、"git clone"というコマンドを使い、"https://github.com/lightaime/camel.git"というリポジトリをクローン(ダウンロード)します。そして、"cd camel/"というコマンドで、クローンしたプログラムが保存された"camel"というディレクトリに移動します。 次に、"pip install"というコマンドを使い、"."(カレントディレクトリ)にあるプログラムをインストールし

          • テクノロジー
          • 2023/05/09 13:49
          • あとで読む
          • 👀✨革命的なAI言語誕生!Pythonの35,000倍速いMojoが登場!|だいち

            22 users

            note.com/daichi_mu

            Mojo 🔥— NEW Language for AI (FIRST Look)より概要Chris Lattner氏が開発したプログラミング言語MojoはPythonを基盤としており、Pythonのスピードの問題を解決し、CやC++のパフォーマンスとAIモデルのプログラマビリティを組み合わせた言語である。また、Pythonの互換性があるため、Pythonの知識を活かしてMojoを使用することができる。 ハイライト💻 MojoはPythonを基盤としており、Pythonのスピードの問題を解決し、CやC++のパフォーマンスとAIモデルのプログラマビリティを組み合わせた言語である。 💾 MojoはPythonと互換性があるため、Pythonの知識を活かしてMojoを使用することができる。 🚀 Mojoは並列処理をサポートし、複数コアでの処理が可能であり、パフォーマンスを向上させることがで

            • テクノロジー
            • 2023/05/06 14:43
            • python
            • AI
            • 学習
            • プログラミング
            • 【GPT要約】クリエイティブAI講座:自立型AIモデルautoGPT~自然言語でタスクを与えると次々実行してくれる|だいち

              5 users

              note.com/daichi_mu

              GPTにて要約しています。 タイトルクリエイティブAI講座:AutoGPTの紹介はじめにこのビデオでは、AutoGPTと呼ばれる、独自の特性を持つ一連のタスクを自律的に実行する実験的アプリケーションを紹介しています。このアプリケーションはGPT4言語モデルに基づいており、インターネット上で検索された情報を収集する機能を備えています。 主なポイントAutoGPTはテキストを生成し、Amazonなどの有名なウェブサイトのプラットフォームにアクセスして結果をファイルに保存することができます。 AutoGPTの実行にはPython 3.7とOpenAI APIキーが必要で、人工光のAPIキーもEleven loves APIキーです。 AutoGPTには、自律的に次々とタスクを実行し続ける連続モードがあります。 講演者は、Amazon.co.jpでiPhone14 ProMax 128GBの価格を

              • テクノロジー
              • 2023/04/13 06:37
              • AI
              • design
              • あとで読む
              • 【プロンプトデザイン】シュンスケ式ゴールシークプロンプトを徹底解説!パスロジック!|だいち

                3 users

                note.com/daichi_mu

                ■図解ゴールシークプロンプトを徹底解説!パスロジック!イメージを言語化してプロンプトにできる人って数が少ない。例えば、曖昧な上司の指示ゴールシークのポイント手順をステップバイステップで分解

                • 暮らし
                • 2023/03/28 20:36
                • 【プロンプトデザイナー】PythonのコードをGPTに読み込ませやすくするため、言葉のカタチにする方法|だいち

                  49 users

                  note.com/daichi_mu

                  プロンプトプログラミングって要するに、流れが複雑になると自然言語で上手く行くプロンプト考えるのがダルイってのが問題だから、一旦コード書いてからGPT-4に「このコードのプロセスを自然言語で簡潔に説明してください」って言えば自然言語のプロンプトをゲットできるかもな — うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) March 20, 2023 Pythonのコードを自然言語に変換する code:""" [Goal]=[Prompt] a[0,0]=|Goal]. a[i,1-5] = 5 ideas to achieve a [i,0]. a[i+1,0] = the idea that seems to be the best among a[i,1-5]. """ 変換前のプロンプトこちらのプロンプトを入力する。 このコードのプロセスを、あなたが理解しやすいプロンプトである自然言語に変

                  • テクノロジー
                  • 2023/03/22 07:31
                  • Python
                  • ChatGPT
                  • AI
                  • プロンプト
                  • あとで読む
                  • 【勉強メモ】プロンプトデザイナーになるために変数を理解する。今回は、無限に専門ブログが作れる方法のプロンプトを紹介|だいち

                    76 users

                    note.com/daichi_mu

                    なぜ?この動画を取り上げたのかというと汎用性の高いプロンプトを作るためには、変数という概念を理解する必要があるためです。 さらにこちらの動画が一番、変数について理解しやすいと思ったからです。 変数とは、プログラムや数学の世界でよく使われる概念の一つです。変数は、ある値や情報を保存するために使われる「箱」のようなものです。 たとえば、あなたが宿題をしているとき、問題文に「x + 3 = 7」と書かれていた場合、ここでの「x」が変数です。つまり、「x」はどんな数でもいいという意味です。この場合、正しい答えは「x = 4」です。 例え話をすると、あなたがお金を持っている場合、財布は変数のようなものです。財布にはいくらでもお金が入れられるため、持っているお金の量によって財布の中身が変わります。同様に、変数にはどんな値でも入れることができ、その値によって変数が保持する情報が変わります。 変数とはなぜ

                    • テクノロジー
                    • 2023/03/19 09:21
                    • AI
                    • ChatGPT
                    • あとで読む
                    • 機械学習
                    • 【プロンプト勉強メモ】【シュンスケ式】サイコーのプロンプトを導くための方法(シュンスケさんバージョン)|だいち

                      9 users

                      note.com/daichi_mu

                      海外でもついにできたみたい!Promptを作るPrompt!輸入盤!日本語化済み! Prompt: このコンテンツではプロンプトを作成していきます 【変数の定義】 ユーザーの回答を格納する変数: {ユーザーの回答を格納する変数} 修正されたプロンプトを格納する変数: {修正されたプロンプトを格納する変数}… https://t.co/fr68vL68IW — Shunsuke🧠プロンプトデザイナー🤖 (@HaveShun) March 12, 2023 今回もわかりやすくプロンプトを図解していきたいと思います??? 長い。。。笑 このコンテンツではプロンプトを作成していきます 【変数の定義】 ユーザーの回答を格納する変数: {ユーザーの回答を格納する変数} 修正されたプロンプトを格納する変数: {修正されたプロンプトを格納する変数} 追加する質問を格納するリスト: {追加する質問を格納

                      • テクノロジー
                      • 2023/03/16 16:48
                      • AI
                      • 【プロンプト勉強メモ】なぜ?Chat GPTで5000文字以上の記事が書けるのか?|だいち

                        11 users

                        note.com/daichi_mu

                        私は 1500 から 2000 の 3000 語の記事を一度に生成できる単一のプロンプトを考え出そうとしています。 Chat GPTと呼ばれるAI言語モデルを用いて、1500語から2000語、3000語の記事を生成するためのさまざまな方法について議論しています。講演者は、このような記事を生成するための単一のプロンプトを考え出そうとしているが、過去に失敗していることに言及している。その後、効果的と思われるプロンプトを紹介し、過去に試したさまざまな方法について議論を進めています。 この文章の最初の部分では、スピーカーが自己紹介をし、聴衆を議論に迎え入れます。そして、Chat GPTを使って長い記事を作成できるようなプロンプトを考えようとしていることを述べています。また、過去に失敗したことがあることにも触れています。 この文章の後半では、これまで試したことのある3つの方法が紹介されています。1つ

                        • テクノロジー
                        • 2023/03/16 16:02
                        • あとで読む
                        • ChatGPTのPromptDesign AIを使いこなす技術。初級編|だいち

                          288 users

                          note.com/daichi_mu

                          プロンプトデザインとは?プロンプトデザインとは、AIに伝える命令を作る自然言語プログラミングのことです! プロンプトというのは、汎用的な命令文を作成することを指します。 例えば、「あなたについて教えてください」という命令文を作成しておけば、様々なテーマに対して回答を得ることができます。 プログラミング的な 概念をなくできるのが多分いいところでは あると思う。 しかし、狙った文章を 書かせたいとなるとちょっと戦略を持って 命令を出さないとちょっと難しいですよね。 なので、今日は、その方法であるプロンプトデザインを紹介します。 プロンプトデザインのポイントプロンプトデザインを行う際には、以下のようなポイントに注意する必要があります。 プロンプトデザインの基本の型は、宣言分、変数、コマンドの順で組み合わせること。 宣言分とは、ゴールとなるところをGPTに教えてあげます。 変数とは、理想のゴールを

                          • テクノロジー
                          • 2023/03/16 07:44
                          • ChatGPT
                          • AI
                          • あとで読む
                          • プログラミング
                          • コンテンツ
                          • 文章
                          • 技術
                          • 機械学習
                          • 【プロンプト勉強】サイコーのプロンプトを導くための方法|だいち

                            4 users

                            note.com/daichi_mu

                            I want you to become my Prompt engineer. Your goal is to help me craft the best possible prompt for my needs. The prompt will be used by you, ChatGPT. You will follow the following process: 1. Your first response will be to ask me what the prompt should be about. I will provide my answer, but we will need to improve it through continual iterations by going through the next steps. 2. Based on my in

                            • テクノロジー
                            • 2023/03/13 08:06
                            • AI

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『だいち|note』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx