サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
note.com/holiday_records
今回は過去に紹介してきたバンドの中から、 近年のシューゲイズ、ドリームポップの注目バンドをピックアップして 紹介する総集編です! おすすめの6組を紹介します。 2023年版はこちら!
弁天ランド2021年結成。「令和歌謡ロックバンド」をキャッチコピーとする東京のバンド。最近2作目のEPがリリースされました。 前作から絶対的に成長してる。 フォーク、歌謡曲の良さを受け継ぐ懐かしく切ないメロディー、そして韻を多用した、言葉遊びのような歌詞。そんな彼らの個性は今作でも爆発してます。 今作の幕開けとなるノイジー&ハイエナジーなオルタナ曲「Thinkinglow」には驚いた! そこからの名曲「ごめんね」の流れが好きです。 今まで出会った人全てに感謝と申し訳なさを伝えるような名曲。 弁天ランドの曲はどの曲にも「いつか来る別れ」がチラついてる。だからこんなにも切ないんだと思う。
こんにちは!HOLIDAY! RECORDS 植野です。 今回は「2023年 推薦作品10選」ということで、 「2023年にリリースされた国内インディーズ・アーティストのアルバムもしくはEP」 その中でも「HOLIDAY! RECORDS で販売した作品」に絞っての紹介です。 すごく狭い条件の中でのセレクトなので どこまで参考になるかは分かりませんが、お楽しみいただけると幸いです。 今年も特に順位は付けずに10作品を簡単に紹介していきます。 ちなみに昨年、一昨年の10選はこちらからどうぞ。 幽体コミュニケーションズ / 巡礼する季語 京都のインディーバンド・シーンを出自とすると思うのですが、 そのサウンドや向かう方向は引き合いに出すならばCwondoくんとか PAS TASTAとかKabanaguさんとかなんだろうなって思ってます。 すごく2023年ぽい存在だと思ってて、音源にもライブにも
hardnuts日本語オルタナティブ・ギターロックの系譜、そのど真ん中に新たな名バンド登場の予感。 アジカン、ナンバガ、the cabsなどに影響を受けたという。 気持ちの良い轟音硬質サウンドに加え、 随所に出てくるスクリームとエモマス要素も感じさせるキラキラギターがアクセントになっていてそれも非常に良い! まさに今聴きたい音を鳴らしてる感じ。 https://youtu.be/jjUzc434N4I?si=Vw-m2BrTzDM9KMVK 彼らは2022年結成の関東の4人組。 昨年の(SEVENTEEN AGAIN主催のイベント)「リプレイスメンツ」にも出演していて、個人的にも気になっていた存在です。 ちなみに、先日開催されたレコ発はなんとソールドアウトさせている。 最新作は2023年8月リリースのミニアルバム。 一曲目「溶ける」 バンドの尖った姿勢を表明するような、シャウト混じりのノイ
プレイリスト!フォロ―をお願いします! For Tracy Hydeが不在となった今、 この先 どんなバンドが愛され、シーンのヒーローになっていくんでしょうか。 今回はこれまで紹介してきたバンドの中から、 近年のシューゲイズ、ドリームポップの注目バンドをピックアップして 紹介する総集編です! それでは、おすすめの5組を紹介します。 Moritasaki in the pool この不思議なアーティスト写真(?)、不思議なバンド名からは想像が出来ないグッドソングを連発してくる。 2021年に結成されたばかりの京都を拠点とする四人組。 2022年のデビューEPの良さですぐに話題に。 その後も精力的に自主イベントを開催するなど積極的な活動姿勢もあって、 ライブシーンでどんどん存在感を増しています。 ちなみにバンド名の「モリタサキ」という人物は実在の人物らしいです。 ぼくのオススメはこの曲! 徹底
いつもnoteを読んでくださっているみなさん。 ありがとうございます!HOLIDAY! RECORDSの 植野です。 今回はいつもと趣向を変えて 2022年に印象に残った曲を、 出来るだけ今年のリリース、ニューカマーに絞って紹介します。 特に順位は付けずに10組、簡単に紹介していきます。 kurayamisaka去年の事件がdowntなら、今年はこのkurayamisakaでしたね! ツイッターに唐突にアップされた動画の一曲のみで、一気にシーン注目の存在となった東京の新鋭オルタナティブ・ロックバンド。 その正体は、せだいやyubioriといった実力派メンバーが所属する新バンドでした。 ツイッターでも大反響だったし、CDも完売。そして廃盤となってしまいました。 今後、国内オルタナティブの新たな定番バンドとなっていくはず。 ちなみにアルバムはせだいが主宰するレーベル、tomoranからのリリー
こんにちは! HOLIDAY! RECORDS の植野秀章です。 2014年からおすすめの国内インディーズバンドをCD販売、 SNSや各メディア出演で広める活動をしています。 前回の台湾バンド特集に続き、今回はタイのバンドを紹介します。 流行りなのでしょうか? ローファイ感、浮遊感のあるドリームポップ・サウンドを鳴らす良質なアーティストが多い。 それからParinam Musicというレーベルがあって、そこは良いインディーバンドが多い!(Gym and Swimも所属。) ということで色々聞いてみた上で、今回は特に僕好みだったバンドを10組紹介します! ぜひプレイリストもフォローしてください! YONLAPAは2018年結成。四人組のバンドです。 カセットテープが日本のBIG ROMANTIC RECORDSからリリースされています。 この後紹介するバンドはバンコクのバンドが多いのですが、
vol.1 by the end of summer インタビュー「完全に寝耳に水だった。The 1975のメンバーのプレイリストに選出。」 世界的に有名なイギリスのバンドThe 1975が今年2020年の4月に公開したプレイリストにとある日本のバンドが選出された事が一部で話題となった。 なぜならそのバンドはどう贔屓目に見ても有名とは言い難い、国内でもおよそ無名のエモバンドであり、しかもその音源はそのバンドが大学在学中に放った自主制作EP収録のものだったからだ。 そのバンドの名はby the end of summer 京都の大学で結成されたローカル・エモバンドだ。 一部の国内エモファンには良質バンドとして知られているが、まだまだ謎の多い彼らにメールにてインタビューをしてみました。 バンドのギタリストでありソングライターの宮崎くんが回答してくれました。 インタビュアー 植野(HOLIDAY
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『HOLIDAY! RECORDS|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く