はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • AIが進歩したらUIはなくなるのか?|ritar

    9 users

    note.com/ritar

    これはdesigning plus nine Advent Calendar 11日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 今年はAI会話デバイスの年でしたね! 年初に出たRabbit R1を皮切りに、Humane AI Pin, Open Interpreter O1, さらにRay-Ban Meta Glassesを筆頭とするAIと会話しながら操作できるメガネなど、様々なデバイスが発売されました。 最近これ系デバイスの中で一番ほしいと思っているEven Realities G1これらの端末は通常のタッチパネルやキーボードを持たず、全ての操作をAIとの会話を通して行うことになっています。 これを見ていると、将来はすべての作業をチャットや会話によって完了させられるようになるので、いつも使っているボタンやメニューなどの画面上のUI(GUI、グラフィカルユーザーインターフェイス)は

    • テクノロジー
    • 2024/12/14 21:10
    • UIから「白」が消える日|ritar

      1097 users

      note.com/ritar

      これは designing plus nine Advent Calendar 19日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 今年の10月頃、YouTubeに大きいデザイン変更がありました。 アイコンの変更、角丸やレイアウトなど全体的に一新されているのですが、中でも自分が仰天したのは「アンビエントモード」という新機能です。 アンビエントモードこのモードをオンにすると、動画の下側のUI領域が、まるで動画部分から光が漏れているかのようにじんわりと色づきます。 これを見たとき自分は度肝を抜かれました。なんたってUIの領域にコンテンツの色が侵食しているのです。 これを踏まえて、最近UIと色について考えたことを、UIデザインの歴史を振り返りながら記していきます。先に要点を言うと、UIはどんどん「無色透明」になっていくと考えます。これは「技術が生活に浸透することによってUIは存在感を減らし

      • テクノロジー
      • 2022/12/19 20:01
      • ui
      • デザイン
      • あとで読む
      • design
      • note
      • コンテンツ
      • アプリ
      • color
      • UX
      • webデザイン
      • 「スマホUIに影響を受けたパソコンUI」を眺める|ritar

        49 users

        note.com/ritar

        これは designing plus nine Advent Calendar 13日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。 最近、「スマホがなければ存在しなかったであろう、パソコンのUIデザイン」に興味があります。 何を言っているのかと思うかもしれませんが、とりあえずこちらをご覧ください。 macOS Big Sur (2020) 以降のコントロールセンターめちゃくちゃスマホっぽい、指で触って押せそうな見た目ですが、これはパソコン(Mac)の最近のUIです。 別の画面で昔のUIと最近のものを比べてみると…… Bluetooth設定(左:2020以前、右:2020以降)余白が増え、明らかにスマホっぽくなっています。各行の高さがとても増えています。 このようにスマホに影響を受けたであろうUIデザインは最近多く、それを見て「最近の流行りなんだな」とか「安直に時代に流されやがって」と

        • 暮らし
        • 2021/12/15 09:23
        • UI
        • あとで読む
        • デザイン
        • 地図
        • Apple
        • Mac
        • 「ファイルシステム」よ、さようなら|ritar

          11 users

          note.com/ritar

          こんにちは。ritarと申します。 今は東京大学の3年生で、designing plus nineというサークルで日々楽しく活動しております。 最近、こんなツイートを見ました。 zip添付でパスワード別送がなくなるのはいい。次はpptxですね。PowerPointは良いものだけど、「ファイル」は面倒すぎませんか。「ファイルを送る、探す、保存する」って、これは「21世紀のファクス」だと思う。まだあちこち使わざるを得ないけど、ファイルという存在自体がDXの足かせでは? — 西村 賢🐠Coral Capital / Ken Nishimura (@knsmr) December 7, 2020 noteやGoogleドキュメントに慣れたあとだと、Wordの「ファイル」を送るというのはとても面倒に感じていたので、共感するとともにぼくだけじゃないんだと安心した気分になりました。 このツイートを読ん

          • テクノロジー
          • 2020/12/16 13:19
          • PC
          • 世界一わかりやすい「イージング」と、その応用|ritar

            19 users

            note.com/ritar

            これはdesigning plus nine Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。designing plus nineというサークルで日々楽しく活動しております。 最近、こんな記事を見つけました。 どうすれば体感でサクサク動作するかを書いた良記事です。 これのアニメーションの項を読んで触発されたので、以前からUIにおけるアニメーションとイージングに関して思っていたことを書き留めておくことにしました。 目次 ・イージングとは ・UIへの応用 ・自然の動き ・心地よいインターフェース ・Material Designにおけるイージング ・入力の運動量 ・おわりにイージングとは最初に、イージングというものについて説明します。ご存知の方は、この章を読み飛ばしていただいて構いません。 まずはこちらの画像をご覧ください。 上と下の丸、動く軌

            • テクノロジー
            • 2019/02/10 14:07
            • UI

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『note.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx