はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『Aika|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スポーツの国際試合、いつまで我慢すれば良いですか?|Aika

    4 users

    note.com/snow1411

    こんばんは、Aikaです! コロナの影響で、大打撃を受けるスポーツ界。 ようやく国内試合は再開されたものの、国際試合は依然として中止続き。 「いつまで我慢すれば良いですか?」 選手にとってはこれが正直なところかなと思います。 というのも、感染者が何人になったら、といった明確な基準が示されているとは言い難い状況。 選手たちの安全を考えてのこととはいえ、試合ができないままの練習というのは精神状態に大きな影響を与えます。 たとえるなら、 「ゴールのないマラソンを走らされている」 これと同じではないでしょうか。 もちろん、いつか試合再開されるその日まで、と思って選手たちは希望を持って練習に励んでいることでしょう。 だからこそ、お願いしたいのは、 どういう基準でスポーツ再開できるのか、選手に明確に知らせてほしい。 ここです。 日本だけの問題ではありません。 国際試合を再開するにはそれだけでは足りませ

    • 暮らし
    • 2020/07/20 21:34
    • HADO Xballを観戦してみて|Aika

      3 users

      note.com/snow1411

      こんばんは、Aikaです! 知る人ぞ知るスポーツ、と聞いて、何を思い浮かべますか? 特定の国や地域に根ざしたスポーツ、コアなファンだけが知っているスポーツというのが世の中にはあるんです。 日本発のHADO Xballもその一つ。 本日はその決勝戦でした。 本日は、Aikaが新しく興味を持ったスポーツ、HADO Xballについて、ゆるっと語らせていただきます! バーチャルの戦い?HADO Xballが熱い!HADO Xballとは、特殊なゴーグルをつけて見えるボールを投げ合い、相手のゴールに入れて得点を稼ぐスポーツです。 2人1組で2対2で行います。 AikaがXballを知ることになったきっかけは、フォロワーの藤原昂亮さん(@k0sk_vektor) xballの体験会を開くときに、個人参加もいいけど団体やスポーツチーム、企業とかでもやりたい。みんなで気軽に遊べるコンテンツとしてみなさん

      • 暮らし
      • 2020/07/13 21:03
      • 日中ほとんど起きられなかった人間でもSNS活用できた話|Aika

        4 users

        note.com/snow1411

        こんばんは、Aikaです! 61日目まで連続投稿をずっと守ってきたのに見事にしれっと途切れてました… あっけない。 ここで書くの辞めるとズルズルと引きずるので、書きますね。 今回はAikaとSNSに関する暴露話です。 なんでここまでスポーツ×SNSにこだわっているのか? 自分がSNS活用で救われた実体験があるからです。 こんなこと言うと、 「SNSで励ましてもらった」 「SNSの友達と生きてた」 そんな感じに聞こえるかもしれません。 ですが、そうではありません。 ではなぜ救われたのか? 自分が日中ほとんど起きられないという最悪の状況にあっても、SNSを活用して成果を出すことができたからです。 これが自分の立ち直りの始まりでした。 日中ほとんど起きられない人間になるあるときから日中ほとんど起きられなくなる日が多くなりました。 酷いと月の半分は日中起きてられない。 布団の中で24時間以上過ごす

        • 世の中
        • 2020/07/09 21:36
        • スポーツ業界に貢献したくてもキャリアチェンジしなかった理由|Aika

          3 users

          note.com/snow1411

          こんばんは、Aikaです。 スポーツ業界をもっと活性化させたい! スポーツ×SNSで革命を起こしたい! そんなことを息巻いているのですが、それでも自分の本業はWebマーケティングという全く関係ないところにいます。 スポーツ業界に転職しても良いんじゃないか? (できるかは別として) 自分でもそう考えたことはあります。 なぜ全く違う本業のままスポーツ業界を変えようと思ったか? その理由をお話しします。 スポーツ業界に転職するより早いこれが一番はこれです。 今のまま自分にできることを少しずつでも始めたほうが、スピード感を持ってことを進められると考えました。 スポーツ業界転職しよう!と思ったら、また下積みから始めなければ、自分のキャリアでは無理…。 その下積み期間が決して短くはないことを、嫌というほど実感しています。 だからこそ、見切り発車でも良いからとにかく行動しよう!というスタンスでいきました

          • 世の中
          • 2020/07/07 21:37
          • 一人暮らしを始めたときの黒歴史告白|Aika

            9 users

            note.com/snow1411

            こんばんは、Aikaです。 久々、Aikaの過去話です。 その中でも一番の黒歴史といっても良い、フリーランスになることを決め、一人暮らしを始めた時の話。 なぜ一人暮らしをすることになったのかについてはコチラ まあまあ思い出したくない黒歴史です(笑) ただ、今は本業と副業でWebマーケティングとスポーツのSNSマーケティング立ち上げようと楽しく仕事してるわけなので。 今辛い状況にいる人が乗り越えられるよう、少しでも励ましになればと思います。 日銭を稼ぎながらフリーランスとしての道を模索した時代の話です。 バイト、勉強、ライター活動の鬼スケジュールとにかく生活費を稼ぐために仕事をしなければいけないため、最初は派遣の仕事を転々。 ライターとしての仕事もインターンという形でさせていただきながらだったので、時間の融通のきくアルバイトを探しました。 できれば効率的に稼ぎたいと考えて。 というのも、ライ

            • 暮らし
            • 2020/07/06 21:32
            • スポーツ×SNSの最先端!TikTokのスポーツインフルエンサーを紹介!|Aika

              11 users

              note.com/snow1411

              今回はその中でも、簡単な短い動画を作成し、配信できるサービスであるTikTokに焦点をあてて書きます! スポーツ関係者のTikTok活用事例の中でも注目されているものを集めてきましたので、ぜひ参考にしてみてください! スポーツ×TikTokの相性は抜群!TikTokはスマホ用アプリで、15秒〜60秒の短い動画を簡単に作成し、配信できます。 リリース当初はいわゆる「バカッター」的な使い方が多く、「頭の悪い若者の巣窟」「ふざけた動画が多い」といったネガティブでとっつきにくいイメージがありました。 しかし、最近では改善されて随分とポピュラーになり、TikTokのメリットを活用するアスリートたちが続々と増えています。 なぜでしょう? TikTokの魅力は素人でも簡単に楽しい動画を作れること。 音楽やテロップをつけたり、画像に動きをつけることも自由自在! 忙しいアスリートでも手間をかけずに動画作成が

              • 世の中
              • 2020/07/05 21:37
              • あとで読む
              • スポーツマーケティングの実態から見るSNSの効果|Aika

                10 users

                note.com/snow1411

                こんばんは、Aikaです! スポーツ業界を学ぶ貴重なツール、HALF TIME MAGAZINEの中に、スポーツマーケティングの実態という興味深い記事がありました。 スポーツ×SNSを考える上では欠かせないのがスポーツマーケティング。 今回は、スポーツマーケティングの実態からSNSマーケティングの実態と、今後の展望を予想してみました! そもそもスポーツマーケティングとは?本題に入る前にスポーツマーケティングの定義をはっきりさせておきましょう。 マーケティングとはわかりやすくいえば集客です。 (※厳密な定義はありませんが、ここでは集客と捉えます) スポーツマーケティングはつまり、スポーツファンとプレイヤーの獲得ですね。 「見るスポーツ」と「するスポーツ」このファンとプレイヤーの獲得について、スポーツマーケティングの実態では詳細に書かれていますが、ここでは簡単に説明します。 SEEスポーツ…娯

                • 世の中
                • 2020/07/04 21:29
                • あとで読む
                • 若者のSNS利用状況とスポーツ〜論文要約〜|Aika

                  18 users

                  note.com/snow1411

                  こんばんは、Aikaです! 今回はスポーツ×SNSの中でも、若者のSNS利用状況とプロスポーツに焦点を当てた、 順天堂大学のとあるスポーツマーケティングゼミナールの卒論がありました。 スポーツ系学部の大学生412名に質問用紙で調査したものです。 こちら、大変興味深い内容であり、ぜひ皆様にもお伝えしたいと思ったので要約させていただきます。 ※2016年度の資料と思われるため、若干情報の古さがありますが、そもそもスポーツ界の資料自体が少ないため、貴重なサンプルです。 現状を踏まえた補足を加えつつ、書いていきます。 プロスポーツ観戦経験プロスポーツ観戦経験では、テレビ中継が 97.3%(n=400)と最も多く、次いで現地観戦が85.6%(n=352)と約9割が現地での直接観戦を経験している。 引用元:大学生の SNS 利用状況とプロスポーツリーグ・クラブの SNS 公式アカウントへの関心度の研究

                  • 世の中
                  • 2020/07/03 21:37
                  • あとで読む
                  • フィギュアスケートで投げ銭があったらどうしますか?〜投票結果から見えたこと〜|Aika

                    8 users

                    note.com/snow1411

                    こんにちは、Aikaです! 今回は、先日の投票の結果を元に、考察をさせていただきます。 「フィギュアスケートに投げ銭が導入されたらどうしますか?」というものです。 最近はプロ野球の阪神や、Jリーグも導入を始めており、各種目での投げ銭の是非論も活発化しています。 その中で、一般の人の声をデータ化してみたくなったため、Twitterの投票機能を利用して、アンケートをとらせていただきました。 その結果から見えてきたことをお話しします。 意見が大きく割れた投票結果のべ457人が投票してくださり、結果は以下のようになりました。 (投票いただいた皆さん、本当に有難うございます!) 素朴な疑問なので、スケオタおよび元選手らに聞きたい。 フィギュアスケートで投げ銭制度が出来たら? (投げ銭は全てスケ連に一括で入り、選手に還元されるものとする) — Aika@スケオタなスポーツブロガー (@Aika8893

                    • エンタメ
                    • 2020/06/30 21:33
                    • SNS別批判や誹謗中傷コメントが嫌になったときの対処法まとめ|Aika

                      6 users

                      note.com/snow1411

                      で、こういった批判コメントを見つけたときに、なんとかできないか? と思うのが普通の心理です。 単純に見てて不快ですしね…。 これら批判コメントの実態と、SNS別批判コメントへの対処法やガイドラインをまとめました。 自分の場合、第三者の場合それぞれに言及しています。 自分の投稿で見つけたら、通報やブロック、ミュートしていいほとんどのSNSにおいて、批判コメントはつきものです。 Twitterが特に名高いですが、インスタグラムやYouTube、TikTok、はてはブログのコメント欄でもありえます。これらに対する対処法として、まずは「ブロック」「ミュート」といった対処が現実的です。 中でもSNSの規約に抵触するような酷いものは「通報」「報告」しましょう。 これは他の人のためでもあります。 悪質なユーザーは誰彼構わずやってることが多いですからね。 SNS別対処法①:ツイッターツイッターは攻撃的な行

                      • 世の中
                      • 2020/06/29 21:37
                      • スポーツ選手のテレビ出演とSNS|Aika

                        5 users

                        note.com/snow1411

                        詳細は公式発表されていないものの、多くの状況から考えて、女子プロレスラー木村花さんは自ら命を絶ったといわれています。 彼女のことを、「タレント」「芸能人」と表現している記事をたくさん見ました。 スポーツ選手でありながら、芸能人として扱われてしまう。 ここにマイナースポーツの難しさ、そしてスポーツ選手がテレビ出演する難しさを感じます。 マイナースポーツ振興をテレビに頼る現実以前の記事でも書きましたが、木村花さんは女子プロレスを知ってもらうためにテラスハウスに出演していたといいます。 テレビ出演によって認知度を高めようというのは、マイナースポーツにおいてよくある話です。 なでしこジャパンこと女子サッカーでさえ、無名だった頃は子供番組に出演するなどして認知度を高めようとしていたといいます。 ですが、スポーツ選手が不慣れな芸能界に入ること、芸能人として見られてしまうことには今回のような批判に晒され

                        • 世の中
                        • 2020/06/28 21:02
                        • TwitterのDM勧誘のどこがダメ?元営業目線で解説!|Aika

                          6 users

                          note.com/snow1411

                          こんにちは、Aikaです! 一日に二度もTwitterのDMで勧誘受けました(笑) 面白いほどにどちらも似通っていましたね。 ツイッターのアカウントは伏せますが、勧誘文をほぼ全部公開します ※注意喚起が目的なので、公益目的の転載と捉えています。 (どーせほぼテンプレですし問題ないでしょう…)営業マンからしたら、とてつもなくボロがたくさん出ているのです。 一つ一つ解説していきます。 絶対見てない「プロフィール拝見しました」 Aikaさん お返事いただきありがとうございます。プロフィールや投稿を拝見させて頂いたのですが、「自由に生きる」を胸に日々取り組まれているのですね。「絶対みてないだろ!」 noteでもTwitterでも、フォロワーの皆さんで私の投稿を読んでくださってる人からしたら、いかに的はずれなことを言ってるかお分かりかと思います。 これは私の投稿でもプロフィールでもなく、「妄想」と言

                          • 暮らし
                          • 2020/06/27 00:02
                          • スポーツ界の動画効果が凄い!転載はどこまで許容する?|Aika

                            9 users

                            note.com/snow1411

                            で、ここまで主に画像についてお話ししてきたわけなのですが、このnoteでは「動画」という言葉も出てきていました。 スポーツ界における動画の拡散効果はとても素晴らしいものがありますよね。 「文字は読むの嫌だけど動画なら見ようかな?」そう思う人が現代にはたくさんいるんです。 そのため、現在は球団やチーム、アスリート個人のインスタグラム使用が急増しています。 また、人気スポーツ番組の視聴率もめざましいものがあります。 それに伴い、これらの無断転載も横行するようになりました。 ・動画の転載はどこまで許されるのか? ・動画の転載について、どこまで許容していくべきか?この点についてお話しします。 動画の転載はどこまで許される?まず、身も蓋もない結論から言います。 ・Twitterのシェアなどの正規の引用はOK ・番組の切り抜きや加工などは全てNG厳密にいうと、こんな感じです。 ちなみによくインスタグラ

                            • 世の中
                            • 2020/06/25 23:04
                            • あとで読む
                            • スポーツに関わる人ならSNSをやってほしい理由|Aika

                              12 users

                              note.com/snow1411

                              こんばんは、Aikaです! ツイッターでもちらっと話していますが、Aikaはスポーツに関わる人ならSNSをぜひやってほしいと思っています。 その理由をお話します。 素晴らしい経験と知識を持っている スポーツ選手は素晴らしい経験と知識を持っています。 やってきた競技そのものの魅力を知っているし、どのようにトレーニングして上達してきたか、アスリートならではの生き方etc...ネタは尽きません。 それを生かさないのは本当にもったいないと思います。 実際、競技力向上のためのわかりやすい教本や動画が出ているのはメジャーなスポーツだけです。 逆に人気があっても競技人口の少ない競技はこういったものが少なく、競技人口が増えない原因になっていると感じています。 それを最も高いレベルでできるのは、スポーツ選手や元選手でしょう。 だからこそ、彼らに発信してほしいです。 自分でお金を稼ぐ力やビジネス感覚が身につく

                              • 世の中
                              • 2020/06/24 22:28
                              • スポーツ選手の画像転載、どこまで許容するべき?〜Twitterで起きたディスカッション〜|Aika

                                13 users

                                note.com/snow1411

                                こちらもまたバズったのですが、以前とは違う感じでした。 「スポーツ選手にまつわる著作権・肖像権」「著作権や肖像権より大事なスポーツ選手を守る判断基準」では、主にスポーツファンの方へのお願いを込めたメッセージを発信していました。 そのため、記事そのものがまたたくまに拡散され、自身の行いを考えるようになったり、共感いただけたりといった内容が多かったです。 ですが、「無断転載によるスポーツ選手たちの損失〜写真編〜」では、主にスポーツ関係者に向けてのメッセージを書きました。 実際、元プロ陸上選手の為末大さん始め、スポーツビジネスに携わった方や、アスリート関係者の方のリアクションが多かったです。 (特に為末さんのおかげで多くの方に届いたと言っても過言ではありません!感謝!) そして、ツイッター上でこの記事を発端として、スポーツとSNSに関する議論が交わされていました。 せっかくなので、それらの内容を

                                • 世の中
                                • 2020/06/23 22:03
                                • 知っておきたいスポーツ選手にまつわる著作権・肖像権の話〜写真編〜|Aika

                                  7 users

                                  note.com/snow1411

                                  こんばんは!Aikaです。 今回は、最近話題の著作権、肖像権のお話です。 先日、日本のフィギュアスケーターの肖像をフランスの会社が無断使用したたという問題があったからです。 これをきっかけに、著作権についての議論が再燃していたため、一度法律的なことをしっかりまとめる必要があると考えて取り上げることにしました。 著作権とは? 著作物創作時から作者の死後70年間存続される著作者を保護するための権利です。 (一部の国はそれ以上) 著作権には以下の権利が含まれています。 ※特にスポーツ選手周りで関係のありそうなものを太字にしています 複製権(21条) …著作物を印刷,写真,複写,録音,録画その他の方法により有形的に再製する権利 上演権・演奏権(22条)… 著作物を公に上演し,演奏する権利 上映権(22条の2) …著作物を公に上映する権利 公衆送信権等(23条) …著作物を公衆送信し,あるいは,公衆

                                  • 学び
                                  • 2020/06/21 22:37
                                  • 著作権や肖像権より大事なスポーツ選手を守る判断基準|Aika

                                    7 users

                                    note.com/snow1411

                                    自分が思っている以上に、著作権や肖像権問題に関心がある人が多いのだなとひしひし感じております。 そんな中、いくつかご意見もいただき、より考えさせられたと同時に誤解も招いてしまっているな、と感じました。 なので、前回言えなかった点、気になった人が多かった点について、補足解説します。 ・著作権など法律関係について ・肖像権の所有者について ・こんなケースは訴えられる? ・侵害の判断基準は?上記4つについて、お話しさせていただきます! 著作権など法律関係について 「著作権は法律で明文化されてる」 というお声をいただきました。 「著作権や肖像権は法律で明文化されていないから訴えるのが難しい」という書き方をしてしまったために、誤解を招いていました。 その点申し訳ありません。 ここで言いたかったのは、著作権にしても肖像権にしても、実際訴えが認められるとは限らないという点です。 一見侵害に見えても認めら

                                    • 世の中
                                    • 2020/06/21 22:25

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『Aika|note』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について
                                    • ガイドライン
                                    • 利用規約
                                    • プライバシーポリシー
                                    • 利用者情報の外部送信について

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • ソレドコ
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx