はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【シリーズ「あいだで考える」】斎藤真理子 『隣の国の人々と出会う――韓国語と日本語のあいだ』の「序に代えて」を公開します|創元社note部

    4 users

    note.com/sogensha

    2023年4月、創元社は、10代以上すべての人のための新しい人文書のシリーズ「あいだで考える」を創刊いたしました(特設サイトはこちら)。 シリーズの9冊目は、 ・斎藤真理子『隣の国の人々と出会う——韓国語と日本語のあいだ』 です(8月27日頃発売予定、書店にてご予約受付中)。 刊行に先立ち、「序に代えて」の原稿を公開いたします。 2000年代の韓流ブーム以降、韓国の文化は幅広い世代に好まれ、人気を保ってきました。ドラマや映画、音楽(K-POP)、そして文学への関心はますます高まっています。国家レベルでの日本と朝鮮半島との関係性は時に緊張をはらみつつ変化しながらも、文化や「人」のレベルでは、もっと深く知りあおう、互いを尊重しながら交わろうとする動きも拡大しています。 本書の著者、斎藤真理子さんは、昨今の韓国文学ブームを牽引する翻訳者のひとりです。書評やエッセイなどの執筆も多く、2022年の著

    • 学び
    • 2024/08/08 01:09
    • korea
    • 言語
    • 守秘義務と報告義務の衝突をどう超えるか 『こころの秘密が脅かされるとき』「解題」を無料公開|創元社note部

      30 users

      note.com/sogensha

      守秘義務と報告義務が衝突するとき、心理臨床家はいかに振る舞うべきか。こころの援助に携わる者であれば誰もが葛藤する切実なテーマへの実践的な問題提起の書『こころの秘密が脅かされるとき』が2024年4月に刊行されます。 児童虐待の問題や管理医療の浸透によって情報開示への要求が高まり、守秘義務の概念が揺らぐ米国の動向を詳細に追いながら、心理臨床における守秘義務の意味を考察した一冊です。 本書の刊行に先立ち、訳者・筒井亮太氏による「解題」を無料公開いたします。 (書籍版と一部表記の異なる箇所があります) 書影『こころの秘密が脅かされるとき』 本書は精神分析家クリストファー・ボラスと弁護士ディヴィッド・サンデルソンによる共著 “The New Informants: The Betrayal of Confidentiality in Psychoanalysis and Psychotherapy”

      • 暮らし
      • 2024/04/05 23:26
      • 守秘義務
      • こころ
      • 心理
      • 精神
      • あとで読む
      • note
      • 法律
      • 無料
      • 【連載】エピグラフ旅日記 第8回|藤本なほ子|創元社note部

        3 users

        note.com/sogensha

        「エピグラフ」とはなんぞや? ──書物をひらいたとき、扉ページの裏側やタイトルの左下などにそっと添えられている短かな(ときに長々とした)引用句。そう、アレです。〈……以下、続きはこちらの冒頭のご挨拶文をご覧ください。〉 ただいま創元社では、山本貴光さんを編著者にお迎えし、『エピグラフの本』(仮題)を制作中です(2023年4月刊行予定)。古今東西のさまざまな「作品」のエピグラフを集め、読者のみなさんと一緒にながめて愉しむ──ありそうでなかったそんな本を、ゆっくり、じっくり、みっしりと編んでおります。 出版に先行し、ウェブ連載を開始いたします。毎月15日は山本さんにエピグラフについて縦横無尽に綴っていただく「異界をつなぐエピグラフ」。末日はエピグラフ採集係の藤本なほ子さんによる「エピグラフ旅日記」です。まずはこれらの連載にて、限りなく広がるエピグラフの宇宙のお散歩をどうぞお愉しみいただけますよ

        • 学び
        • 2023/03/25 23:39
        • 文学
        • 検索
        • 書籍
        • Webサービス
        • あとで読む
        • 【連載】異界をつなぐエピグラフ 第2回|モンタージュ式エピグラフ、あるいはザナドゥへの道|山本貴光|創元社note部

          5 users

          note.com/sogensha

          「エピグラフ」とはなんぞや? ──書物をひらいたとき、扉ページの裏側やタイトルの左下などにそっと添えられている短かな(ときに長々とした)引用句。そう、アレです。〈……以下、続きはこちらの冒頭のご挨拶文をご覧ください。〉 ただいま創元社では、山本貴光さんを編著者にお迎えし、『エピグラフの本』(仮題)を制作中です(2023年2月刊行予定)。古今東西のさまざまな「作品」のエピグラフを集め、読者のみなさんと一緒にながめて愉しむ──ありそうでなかったそんな本を、ゆっくり、じっくり、みっしりと編んでおります。 出版に先行し、ウェブ連載を開始いたします。毎月15日は山本さんにエピグラフについて縦横無尽に綴っていただく「異界をつなぐエピグラフ」。末日はエピグラフ採集係の藤本なほ子による「エピグラフ旅日記」です。まずはこれらの連載にて、限りなく広がるエピグラフの宇宙のお散歩をどうぞお愉しみいただけますように

          • 学び
          • 2022/02/15 09:22
          • book
          • 【連載】異界をつなぐエピグラフ 第1回|夢で手にした花のように|山本貴光|創元社note部

            17 users

            note.com/sogensha

            「エピグラフ」とはなんぞや? ──書物をひらいたとき、扉ページの裏側やタイトルの左下などにそっと添えられている短かな(ときに長々とした)引用句。そう、アレです。 おそらくたいていの読者は、さらっと目をとおし、これから始まろうとしている世界の予感をキャッチして、「ではいざ」と視線を移し、本文の海に飛びこんでしまう。エピグラフは置き去りにされ、再び顧みられることは少ないかもしれません。 しかしエピグラフは、著者が本文には書き入れることのできない思惑や思い入れ、愛憎や怨嗟、読者へのメッセージ……などなどを、多くの場合は他人のテキストを引用することによって、こっそり仕込み、託し、読者へと伝えてくる、隠されたコミュニケーションのフィールドです。 つまり、著者が自分の作品をどう見ているかというメタな視線とともに、著者の「ついつい」あふれだしてしまう思いが露呈していることも少なからずある、実はなかなかに

            • 暮らし
            • 2022/01/17 19:51
            • book
            • あとで読む
            • へんなさかな|創元社note部

              3 users

              note.com/sogensha

              本を読んで、ホラを吹く。久しぶりの更新は、FishとChipsのお話。 鯨の揚げ物が京都で禁止されているのは、動物愛護や環境保全のためではない。 その日もクリストファー・メイプルストンの店は雪に埋もれていた。宵山を越したばかり。だが、鱈の雪に旬はない。 四回目だ。先の二月にクリストファー・メイプルストンの店がオープンしてから真白く覆われるのは、四回目。そのあいだ、五条西洞院では一度も降雪が観測されなかった。 雪だけではない。土も二度あった。葉は一度。ひとりでに溶けるぶん、雪のほうがいくらか楽かもしれなかった。 事故るたびに警察のひとやら役所のひとやらが出てきて、店の周囲をやじうまがとりまく。クリストファー・メイプルストンはいつものとおりニコニコと鷹揚に有象無象をいなすのだけれど、あんなずさんさで保健所もよく営業を許可したものだと頼はおもう。外国人が店を持つにはしちめんどうなビザもそろえない

              • 暮らし
              • 2021/08/03 11:31
              • 読み物
              • *あとで読む
              • いやな壺に入ると超気持ちいい。|創元社note部

                24 users

                note.com/sogensha

                本を読んで、ホラを吹く。 第一回は壺のお話。「つぼつぼ」 いやな壺に入ると超気持ちいい。 そのことを、バクちゃんの壺で知った。 「なに、きみ、壺もってないの」 衣のはげた串カツをタレにくぐらせながら、バクちゃんはおどろいた顔をする。壺を持ってないわたしよりも食べかけの串カツをタレに二度漬けするバクちゃんのほうがどうかしている、と内心おもったけれど、いまさらなにをいってもどうにもならないひとだし、 花瓶なら玄関にかざってあるよ、 とだけ応える。 「花瓶は壺じゃなくて、あれ、壺なのかな? ていうかそういうんじゃなくて」どうもバクちゃんは全体的に生き急いでいるっぽくて、口のなかをもごもごさせつつ泰然と会話をつづける。「いやな壺とか、おちつく壺とか、おかあさんの壺とか、そういう壺」 壺にいやとかおかあさんとか、ある? 「うぶぶぶぶぶぶ」と、バクちゃんは咀嚼で濁った笑いを発し、珍奇なものでも発見した

                • 学び
                • 2020/09/18 18:20
                • あとで読む

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『note.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx