サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
note.com/youdain
どうも、こんにちは!2013年頃からYouTube業を行い現在250万人のYouTube登録者数を抱えるクリエイタープロダクション「ハニスタ」と所属クリエイターのプロデュースをしているまいんと申します。 さて、今回は2019年のYouTubeの振り返りと2020年のYouTubeはどうなるんだという予想と希望を交えた内容にしてみました。 YouTubeガチで勝負します!って人向けの内容へと有料制限にでもしようと思って書いたので、いつか気が変わるかも知れません。コチラの記事は、YouTuberの方に見て頂いても有意義な内容になっていると思いますし、無料公開なので是非部分的にでも使えそうな情報を得てもらえたらと思います。 11,000字越えの長文なのでお時間ある際にちらちらとご覧ください!(最後まで読んだ方宛にお願いもありますので、よろしくお願いします🥺) 皆さん、ご感想ありがとうございます
今回はマーケターの皆さんに向けて、日本のTikTokではなく、本家中国の中国版TikTok「Douyin(抖音)<ヨミ : ドウイン>」の状況とビジネスシーンでの使われ方をお伝えしようと思います。5,500文字程度あって恐縮ですが、この記事を見るだけでおおよそ中国版TikTokの進み具合を十分理解できると思います。 Douyinでの限定機能や使われ方から、これからの日本のTikTokマーケティング、ビジネスシーンでの活用を考えて行きたいと思います。Douyinを使えば使うほどワクワクしますよ!公開から4ヶ月経過した今も毎月多くのアクセスを集めておりTikTokの注目度の高さを感じています。※ 都度アップデートを入れております。 国民的女優が突如TikTokに降臨8月も終わろうかという時期に突如公開された以下のTikTok動画を見た方も多いのではないかと思います。 石原さとみさんが、Tik
note3本目です。株式会社ゲームエイトのまいんです。 3本目のnoteは前回の記事で触れたおすすめ表示のロジック(仕組み)についてお届けしようと考えています。 初めに注意事項です。YouTubeのアルゴリズムもブラックボックスになっているのと同様に、TikTokのアルゴリズムもまたブラックボックスです。ですのでこちらの内容はあくまでも一つの考えとして参考にしていただければと思います。 また文章が長くなっても煩わしいかと思うので最初に結論を伝えますと、「視聴完了率」「合計視聴時間」の2つが最も重要なおすすめ表示の指標であると考えています。 改めまして、YouTube登録者60万人のもえりんちゃんねる、TikTok25万人のウォーターチャレンジ他、総登録者数200万人の「ハニスタ」というプロダクションのプロデュースをしています。2013年からYouTubeを2017年よりTikTokを見てい
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『まいん|TikTok*YouTubeプロデューサー|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く