サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
plaza.rakuten.co.jp/fantag
2013.12.25 他人の偉業を貶めたところで自分が上にいけるわけじゃない (15) カテゴリ:カテゴリ未分類 仕事で絵を描く業種にいるからわかるのですが。 絵のうまい人というのは「迷い線が少ない」さささっと本人は「ざっとこんな感じ?」と描いたラフ絵が見事にポイントを抑えている。あとはそれをクリンナップすればいい、ぐらいにイメージが伝わる。特徴を掴んでいる。 しかし、この「さささっと引いた一本の線を選ぶのにどれだけの訓練をしたか」に思い至らない人間は多い。典型的な例としてコメント欄を。典型的なまとめサイトのやり方ですが。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1783081.html いかにもモノの価値のわかっていない人間が喚いているように見えます。「大工の家つくりと絵は違う」とか。お前の絵にはそんな価値はない、とか。ラフ程度でいいだろう、とか
2013.12.19 会ってみたら「ネットと違って普通の人だった」人をなぜ信用するのか? (26) カテゴリ:カテゴリ未分類 私のよくわからない感覚の一つに。 某ゲーム系ゴシップまとめサイトの管理人とゲームの開発者が飲み会のような席で会ったことを「会ったら意外とまともな人だった」的な感想を書いている人がいましたが。 その感覚で信用できる意味が解らない。普段ネットでひどいこと、デマ、誹謗中傷、ミスリードを広めるような情報を流し、責任からは逃走している人間が、会ってみたら「まともな人間に見えた」ということは「おそろしく裏表がある」人間ってことじゃないか? そして、その裏表を使い分ける分別がある知性もある、ということは、善悪とかこの情報を流してどうなるかという判断もできる人間であるということ。それが出来た上でああいうひどいサイトを運営しているということ。 なぜ、それを外面作った席で会って話しただ
2013.12.18 黒子のバスケとはだしのゲン、根本は同じ (5) カテゴリ:カテゴリ未分類 黒子のバスケ脅迫騒動で思い出したこと。つい最近、はだしのゲンの図書館からの閉架問題です。 この件もたった一人の人間が執拗に抗議をしたことをきっかけに、いつのまにか「自粛」という形での閲覧規制が行われた、しかし、そのことが公になった途端、数多くの人から「それはおかしい!」という意見が出て、あわてて撤回されるという。 2つの騒動の根本は「自分が気に入らない」という個人的理由で他人の表現を見せまいとする、そして、「自粛」という一見強制力がないようでその実は事実上の強制的な表現規制が行われたこと。 なにより、その規制を求める人間より、見たい、求めている人間の方が圧倒的に多かったという事実。 私は表現の自由とは「どんな名作も、どんなくだらない駄作も作者の責任において出版、表現でき、それに対する反論も同じく
2013.11.26 「そんなの誰でも出来る」ことと「出来た人」との違い。 (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 小学生時代、私の剣道の師範に言われた言葉。 「例えば一日木刀で300回素振りを毎日すれば手首を相当鍛えられる。素振り一回3秒として考えて900秒、15分の練習。たった15分だと誰でも出来ると思うだろう。しかし、それを10年、20年と本当に毎日できる人はほとんどいない。「そんなの誰でも出来る」ことと「出来た人」との違いはとてつもなく大きい」 これは未だに私の大きな人生の指針になっていますが。 よく、ネットなどで手間と時間をかけてとんでもない巨大なもの、精密なもの、根気を必要とするモノを作った人間に「こんなの時間さえかければ俺だって出来る。たいしたことじゃない」なんてやっかみがありますが、そういう人はその「誰でも出来る事を自分には出来なかった」と言っている事に気が付いていないんだろうな
2013.10.31 ソーシャルで儲けて据え置きで潰す。 (36) カテゴリ:カテゴリ未分類 アイテム課金に関して ご同業の方が語っていたので、補足も含めて。 現在、コンシューマ据え置きソフトの売り上げ状況がどれだけヤバいか、ということは昨年、一昨年のソフト販売本数を見てもらえればわかると思う。それなのに据え置きシリーズ作品が出続けているのはなぜか?これは携帯課金アプリからの収入があるからこそだ、という側面がある。 代表例でよくあがっているアイドルマスターのソーシャルゲームの売り上げは、正直異例中の異例である。それこそ最盛期は毎月50万本クラスのソフトの売り上げをたたき出すような、そういう状況。しかし、その当時も何年もかけて作った据え置きハイエンドソフトが何本も出ていた。売り上げは全盛期に比べるとガタ落ちの作品が大半だったが、それでもまだシリーズソフトが出せる。どこからそんな余力があるのか
2013.10.29 人間、その立場になるまでわからない (12) カテゴリ:カテゴリ未分類 ネットで見かけたある生活保護を受けている方の意見 「生活保護を受けるようなやつは怠惰だ、無能だ、怠け者だ、社会の役立たずだ」といっている人は、自分がその立場になるとは微塵も感じていないのだと思う。私だってそれなりの学歴で人も羨む有名企業に20年も勤めていてある日突然その会社がなくなって、でもあんな大きな企業にいたのだからすぐに再就職できると思ったら40過ぎの再雇用先はほとんどなく、アルバイトや派遣の仕事をしているうちに体を壊し、それすら出来なくなるなんて考えてもいなかった」 ・・・・これはわかる。痛いぐらい。自分も一度、会社の倒産を経験しているだけに。さいわい、あの当時は20代前半だったしゲーム業界は求人があったので3ヶ月程度で再就職できましたが。今、40代が見えてきた年齢で同様の事が起きたら、本
2013.10.20 まず「お金を払うことが前提」で交渉を始める思考がないのが問題で。 (9) カテゴリ:カテゴリ未分類 思った事。 やなせ先生の無償でキャラグッズを頼む行政問題、これ、「プロに無償で頼む事を前提なんてけしからん」といっている人は、たとえば24時間テレビのタレントに報酬が支払われる事に文句言っちゃダメだよ。 私はプロが仕事をした場合、その報酬を受け取る事、そして、それを支払う事を前提に交渉することは最低限の契約だと思っています。だから、その後、その報酬を受け取った側が募金に寄付することには何の問題もないけど、「あのタレントはあの番組に出ていくらもらっている!それを寄付すべき」なんて他人の善意を強制する思想は大嫌いです。 震災直後、確かネットでも大手企業の寄付や援助の金額を調べて「○○社は寄付をこれだけしかしていない、がめつい企業だ」のようなことを書いている連中が多々いました
2013.10.16 どっちが日本のアニメ業界を支えているか (3) カテゴリ:カテゴリ未分類 思った事。 ネットでアニメのスタッフロールに中国、韓国籍スタッフやスタジオを見つけて差別的発言をし、「日本アニメ最強」と悦にいるアニオタと、最近の高水準アニメの作画に黙々と貢献しているそれら日本人以外の作画スタッフ。 どっちが「日本のアニメ業界」を支えているか?比べるまでもないよね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2013.10.16 23:50:35 コメント(3) | コメントを書く
2013.10.13 市場を育てる、とは一般流通の世界だけではない (3) カテゴリ:カテゴリ未分類 新清士氏のインディーズ・同人記事に対する反応 ソニー、インディーズゲームを「自家栽培」 独創性に期待 この評論の新清士さん、きっと「同人ソフト」というものをまったく知らない、あるいは売られているソフトの表面的な名前程度しか知らないから、こういった コミックマーケットには、一般ブースの出展者はビジネス目的を中心として参加してはならないというルールがある。一般ブースは長机の半分ほどの狭いスペースだが、出展費用は1万円以下と安い。ビジネスが目的の場合は費用が高い企業ブースへの出展が求められる。この結果、資金に余裕のないインディーズゲーム開発者らの本格的なビジネス展開が難しくなり、成長を妨げてきた面がある。 なんて文章を書いてしまうのだろうな。 まず、インディーズゲームって海外では盛んであるが日本
2013.10.09 同じ臭いがした (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 なんとなくだけど。 しまむらの店員を土下座させたDQNと、そいつを追い込むためにプライバシーから家族構成、住所、仕事先、親族の連絡先まで調べ上げてネットに公開した連中は、どっちも「相手を完全に屈服させるためには手段を選ばない」という意味で同じ臭いがした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2013.10.10 00:09:36 コメント(4) | コメントを書く
2013.10.07 創作者に安易に「命をかけろ」なんていう人間は・・・ (3) カテゴリ:カテゴリ未分類 漫画家でも、ゲームクリエイターでもそうですが、安易に「創作物に命を賭けろ、採算度外視で魂削って作れ」なんていう人は・・・ 自分の親とか、あるいは自分が仕事で過労死しても文句言わないんだろうな? 以前、ツイッターで同じアイコンの人が片方ではブラック企業批判、もう片方では週刊漫画家の時折の休載を糾弾してたので。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2013.10.08 00:32:32 コメント(3) | コメントを書く
2013.10.05 問題を起したくない行政がサブカルチャーイベントとは笑わせる (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 イベントのチラシ回収=「イラストみだら」県警指摘―鳥取 この件で問題と思ったのは >法律上わいせつ物には該当しないが、HPやチラシなどは子どもが見る可能性があるため注意したという。 ということ。あれ?元々18禁イベントであるにもかかわらず、しかも、「法律上わいせつ物には該当しない」のになぜ警察が出てきて、それによって回収になるの?法治国家なのに? これが行政のするイベントのマヌケなところで。波風を立てたくない、という発想からこういったものを「自主規制」の名の元にあっさり取り止める。今回のイラストも私も見ましたが、これは想像力を刺激するタイプのエロス(具体的な局部は見えていない)である、と。 はだしのゲン問題もそうですが、ごく一部の強烈な抗議であっさり引き下がる。それも「自主規
2013.10.04 「昔はよかった」とは「昔は自分もついていけた」 (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 音楽のお話。 たとえば、昔は歌謡曲というのは「誰かに弟子入りして、いろいろな下積みをした人じゃなければ歌手として舞台に立ってはいけない」という常識があった。古い映像などを見ると、マイクの前で直立不動で歌うのが普通だった。 しかし、それはフォークソングブームで崩れる。ビートルズなどに影響を受けた世代の若い人たちがギターを学び、歌を作って歌う。ラジオの深夜放送などから音楽の潮流が作られ、それがヒットする。 やがて、ニューミュージックという世代、テレビドラマやTVCMに使われた楽曲がオリコンチャートを席巻する。バンドブームでフォーク時代とは違う楽曲の作り方でその世代に残る歌を作る。 その後、急速にCDのような円盤メディアが衰退し、オリコンチャート、などというのが声優のアニメソングやアイドルグル
2013.09.17 実社会で犯罪行為がなぜ教育の現場では許されるのか? カテゴリ:カテゴリ未分類 浜松日体高の男子バレー部で体罰…部員平手打ち 自殺者が出てあれだけ体罰が問題になったにもかかわらず、相変わらずやっている指導者が後を絶たないことにこの体育会系部活での暴力の日常性はオリンピックを控えたこの国でいい加減何とかしろ、と思うのですが。 ちなみにこの動画を見ましたが、はい。はっきりした暴力です。というか、カメラで映すとレンズ越しで第3者目線であるからこそ、その異常性が伝わってきます。というか、なんで平手打ちなの?気合いって一人に10発以上連続で平手打ちすると注入されるの?暴力でバレーが強くなるの?そもそも実社会で犯罪行為がなぜ教育の現場では許されるの? 熱心な指導のあまり、というのであれば、その教師は暴力でしかスポーツの指導が出来ない、危ない人間だと思うけど・・・どうしてそういう人が
2013.09.17 その矛盾が中立になるのかもしれない (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 ガルパンや艦隊コレクションで最近興味を持ったミリタリーオタは左翼系の人からは「人殺しの兵器に取り付かれた」と言われ、右翼系の人からは「戦争でお国を守った英霊を蔑ろにしている行為」と叩かれる。 でも、そういう人は「貴重でカッコいい兵器を戦争で人殺しなんかに使うな!」という意味不明なところがあって、この矛盾がなんだか面白い。 例えば最初は女の子目当てで艦隊これくしょんに嵌った人(自分も含む)が、実際の戦艦に興味を持つ、しかし、史実を知れば知るほどその最後の空しさ、悲惨さ、切なさに否応なくたどり着く。 その結果、「兵器は好きだけど戦争は嫌い」という矛盾した、でも変なところでバランスが取れた人間が作られると思う。その代表格が宮崎駿監督だと思うのですが(彼はガチガチのミリオタです) コミケで変態的な性描写のエ
2013.09.11 プロの仕事っていいわ・・・ (7) カテゴリ:カテゴリ未分類 島本和彦先生の「吼えろペン」の中の好きなエピソードとして、漫画のアイデア出しに苦しむ主人公がふとしたきっかけでアマチュア映画祭の審査員を頼まれる。アマチュア作品こそプロにはない面白さがあるのではないか!と勇んで乗り込んでいったところ、実際はすごくレベルが低い作品ばかりで具合が悪くなるほど。で、結局そのあとに映画館でいわゆるハリウッド的商業作品を見て「ああ・・・音がちゃんと付いている、照明がきっちりしている、娯楽作品になっているプロの作品ってすばらしい・・・」と、涙を流すシーン。 これってすごくわかります。プロの世界って「安定感」なんです。そのために確立した技法であったり、演出論であったり、客の目をひきつける方程式であったり。 ニコニコ動画などでアマチュア作品が時折とんでもない完成度の動画を作る場合があります
2013.09.03 ネットの検索上位=真実とは限らない (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 真偽織り交ぜて大量のデータがあるネット社会ですが、先日ちょっと唖然とした間違いを。 サンデーで長く連載を続けている漫画家:椎名高志 先生をググって見てください。 ・・・トップに出ているこの写真、JoJoの荒木先生じゃないか! これはご本人も知っているらしく、ツイッターで「だれがこんな間違いを・・・」と困惑されていましたが、この手の情報って、たとえばWikipediaに書かれている内容がまったくのデマである場合(自分がそのゲームの開発をしていたので違うとわかる)とか、検索トップに来る情報が公式HPなどではなく、匿名掲示板の捻じ曲げられたまとめサイトだったりと。 検索サイトでたとえば最近、日本の第2次大戦中の戦艦の名前で検索すると艦隊これくしょんの女の子のイラストがずらっと並んだり。しかもこれはここつい
話題になっている「はだしのゲン」問題で松江市教委が閲覧制限規制を撤回する、という動きが。 だから表現規制ってのが当てにならないんだよ! 結局、ごく一部の人間の意見に事なかれ主義で追従した結果、世間に公になってそれ以上のバッシングを受け、大慌てで撤回する。つまり、今回の規制を決めた教育委員会のお偉いさんはその程度の信念でしかなかった。故、中沢先生のような、戦争に対する怒りと悲しみを子供達に伝え、2度とこんな事をしてはいけない、という確固たる強い意思もなく、ただ「この描写は過激で小学生にはあわない」という薄く表面的な感想で見せまいとする。 だからお役所に表現の制限など出来ないんだよ!こんな日和見な人間に「これはいい、これはダメ」なんて規制を任せられるか!というお話。 何より、以前、東京都の猪瀬知事が都のマンガ規制に反論する意見での発言していた「名作なら規制されない」というのが今回あっさ
2013.08.20 よいシステムなのに本文を捻じ曲げて伝えられる (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 漫画家、赤松健先生が同人のような2次創作物に作家側から許可を出すマークをつけよう、という、同人をしている側としてはとてもありがたい発想の構想があります。 なのに・・・大手アフェリエイトブログによってそのタイトルから真意を捻じ曲げられ、もっと怖いのは本文さえ読まず、批判しているヤツが同人をやっている側にもいること。 同人マークに対する誤解 これを読んで思ったのは「せっかく発起人がきちんと説明している場所があるのに、なぜかタイトルで全てを誤解される方向に誘導され、それに気がついていない人の怖さです。 わかりやすく説明すると 1、このマークは2次著作される側(漫画家など)が自分の作品に「同人OKですよ」という意味で付ける物。 2、あくまでTTPの法案内に内包される問題(同人的なものを作家は黙認し
2013.08.18 「はだしのゲン」の適正年齢は小学生だ! (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 なんとも首をひねる意見として。 はだしのゲンの表現は過激だから小学生には向かない、だからこれはいわゆるアダルトコミックのレーティング、ゾーニングと同じで小学校の図書館から排斥するのは問題ではない、という意見をツイッターで読みました。 ・・・あの、このマンガって少年ジャンプに連載していたんですけど? つまり、中沢先生も編集部も「子供向け」としてマンガを描いている。それに生前の作者さんのインタビューで「これでもかなり抑えた表現だ」と。 どうやら上のような「表現が過激」という人にとっては、爆風で皮膚がケロイド状になったり、ガラス破片が体中に突き刺さったり、熱から逃れるために川で溺れ死んだ人の腹が腐ってガスが噴出す、のような表現が子供のためにならないと・・・ アホかと、これは被爆現実であった事でそれを
2013.08.08 表現規制を理解のあるべき身内がする (8) カテゴリ:カテゴリ未分類 同じ同人オタとしてちょっと気になったこと。 インテックス大阪の件について。 これって、はっきりいってオタの嫌う「表現規制」ですよね?しかも、内容が「公式にはないけどローカルルールに触れるから」という・・・なんだか変な感じです。 たとえば「隣の人とは挨拶を」とか「ゴミはなるべく持ち帰ろう」「小銭をなるべく持ち歩いて両替の手間をなくそう」といったシステムを円滑にするためのローカルルールというのはみんなが過ごしやすくなるからいいと思うのです。でも、今回の事は「描いている内容が気に入らない」「その芸人目当ての一般客に自分達が好奇の目に晒されるからいけない」といった、ちょっと違う意味。これって一種の表現規制でもあり・・・ 同人イベントでその本を配ってよいかどうかを決められるのは運営か、作り手本人か、著作権(今
2013.08.02 ナチスドイツから学ぶべき事 カテゴリ:カテゴリ未分類 まず考えなければならない歴史認識は「ナチスは選挙によって民主主義で政権を取った党である」ということ。 当時ドイツは第1次世界大戦の敗退と巨額の賠償金によって国が荒廃し、さらにそこへ世界恐慌の影響も重なって国民生活が非常に苦しい時代でした。で、そこに台頭したのがヒトラー率いるナチスドイツです。彼らは過去にない派手な選挙活動と演説パフォーマンスで国民の圧倒的支持を得た。そして、独裁という形ができるようになったのも「大多数の国民の選択」であり、いわゆる軍がクーデターを冒して政権を握るタイプの独裁ではない、ということです。 そして何より、ナチスドイツは政権当初は国の復興を成功させていたということ。各種大形公共事業や市民でも買える自家用車の普及など国力を復興させる政策を打ち出し、実際に成功させた。その裏でいわゆるユダヤ人差別
2013.08.01 売れ残った同人誌の在庫をこういう形で開放するのはどう? (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 同人誌の在庫について 同人誌の在庫問題というのは、ほとんどのサークルさんが経験すると思います。というか、たとえば32ページオフセット100冊で中ぐらいの段ボールひと箱。これが新刊を作るたび、売れ残るたびに増えていきますから。 確実に売りきれる量を作るのが一番なのですが、この読みは難しい。 で、私がやっている方法なのですが「最初にイベントに出して3年以上たって、ほとんど動かなくなった古い同人誌に関しては、その時のイベントの新刊を買ってくれた方に「おみやげ」として一冊お渡しするという。もちろん、よろしければ、という断りを入れて。また、その本も当然サークルの棚に並べますが、単体であれば極端に安く(50円100円など)その在庫の方の本だけ欲しい、という方にも配慮して。 これは以前に買って
2013.07.17 こういう連中が手塚治虫を貶め、そして持ち上げるんだな・・・ カテゴリ:カテゴリ未分類 表現規制に邁進する片山さつき、手塚治虫の娘にツッコまれる たとえば、私程度の知識の手塚治虫先生作品を読んだ人間ですら「手塚マンガって結構、性描写はえげつないよな」ということを知ってます。近親(奇子)同性(MW)レ○プ(陽だまりの樹、アドルフに告ぐ)ケモノ(火の鳥)・・・まだまだありますよ。 で、この片山先生は手塚先生が昔、マンガ=悪書の時代にすさまじい攻撃を受けたことを無視している。そして今やマンガの神様だ。当時手塚治虫を、マンガを攻撃していた連中と上の片山議員との差はまったくない。 「作品内容をよく知らない連中が薄い知識で規制しようとしている」 手塚先生は当時から表現規制に反対であるのは、彼の生前のインタビュー記事やコラム本を読めば再三語っているのがわかる。 それを、言うに事欠いて
2013.07.02 「頭おかしい作画」が標準の時代 カテゴリ:カテゴリ未分類 同人の打ち合わせも兼ねてアニメーターの方とアニメのお話をいろいろ聞かせていただいたのですが。 話を聞いていると「頭おかしい作画が標準になっているTVアニメ業界」と。 たとえば、昔であったら一部の劇場アニメでしか使われなかった1コマ打ち(1秒間に24コマ)のカットが結構使われたり。爆破シーンやダンスなど演技の細かさが桁違いだったり。最近は楽器演奏のシーンは昔のように適当にループで動いているのは許されなくて、ロトスコープを使ったりCGとの合成で実写みたいに動いたり・・・ いっておきますが、これ、TVアニメの世界です。当然放送に間に合わない、なんてこともあって、そうなったらどうするのか?テレビでは放送に穴を開けるわけにはいかないから、ぎりぎりまでやって無理になったら総集編になる。 1クールで総集編2回&最終回2話が延
2013.06.30 長い伝統(笑)が一気に変わった瞬間 (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 板前の世界、というのはいわゆる下積み時代はそれこそ先輩からの殴る蹴るが日常的な縦社会である事が有名ですが。 以前聞いた話。ある有名割烹料理店で新人があまりの暴力のひどさに耐えかねて辞めることになりました。その先輩や親方の側は「アイツは根性なしだ」と歯牙にもかけない。 しかし、数週間後、そのやめた子が暴行の数々を警察に訴えたところで事態が急変します。 なにしろ体に無数のアザや火傷のあと(熱い鍋などをぶつけられた)があることで、これはすでに暴行事件として十分立証できるという・・・ 結果どうなったか?彼をしごいていた料理場の連中は親方を筆頭に解雇、店側も多額の賠償金を支払う事で和解、ということになったとか。以後、その割烹料理店では絶対に暴力禁止、旧来の長い伝統(笑)が一気に変わった瞬間でもありました。 こ
2013.06.26 パソコン知らない人には本当に「何もやっていないのに壊れた」なんだよ (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 たまにネットで見かける「パソコン初心者のあるある:何もやっていないのに壊れたという」とバカにするセリフがありますが、これ、初心者にとっては本当なんです。 例えば、以前にも書きましたが実家の父が「おい、パソコンが壊れた、急に文字が変になった」と電話。で、自宅に帰ってみたら何のことはない、ローマ字入力を何かの拍子にかな入力ボタンを押してしまったという、それだけ。 ですが、当然パニックになります。それまで普通に入力していた文字が、突然関係のない文字が表示される。しかも、このあたりの説明ってマニュアルでもさらっと流されているので気がつきにくい。たまたま指が当たって押したボタンなど憶えていない。 突然画面に大量のエロHPのウインドが表れても、その人がたまたま踏んだリンク先ですか
2013.06.25 滅私奉公 という言葉で一番得をする人間を見定めろ (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 滅私奉公 という言葉があります。自分(私)を殺して、公に身をささげる。自分の利益を考えず他人に尽くす、すばらしいことであるという考え。 しかし、この言葉を他人に強要する人間がいたら要注意。それによって得をするのはたいがい、それを声高に叫ぶ人間だから。 戦争中、日本国民は皆、お国のために、敵に勝つために滅私奉公を強要された。しかし、その公が戦争を起した張本人であり、国民を破壊と貧困と死に追いやったことを忘れてはいけない。 ブラック企業のあの社長も社員に24時間365日働け、滅私奉公を叫んでいる。しかし、つい先日国会で語られたが、社員の給料から訳のわからない天引きが強制的に発生している。誰が一番得をしているのか?滅私奉公 という言葉で一番得をする人間を注意深く見定めなければいけない。 案外
2013.06.11 ある料理人の言葉。 (14) カテゴリ:カテゴリ未分類 ある料理人の言葉。 「本当の職人てのは、自分が試行錯誤して10年かけて手にした技術を若いやつに惜しげもなく半年で受け継がせ、自分はもっと別の新しい技術を模索するものだ。自分が10年かけて見つけたんだからって、同じことを目で盗め、なんてロクに伝えず、自分の地位や立場に胡坐をかいているハンパな職人は、機械とか世の中の進化であっという間に消えてなくなる」 世の中、情報の共有化、技術の進化でこういうスピードがドンドン速くなっていくんでしょうね。うどんなんかも昔は一流職人の秘伝の技術だったものが、コンビニでそれより美味しいものが冷凍食品でたくさん作られたり。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2013.06.11 22:53:24 コメント(14) | コメントを書く
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『plaza.rakuten.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く