サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
programming-study.com
Pythonには便利なライブラリが数多く用意されており、自由に使うことができます。ライブラリを使うことで、高度な計算や複雑な処理を簡単に実現することができます。そんなライブラリの中でも特に良く使われるのがNumPyです。NumPyは科学技術計算などで配列や行列の演算を高速で行うために使われます。研究などで数学的な計算をしたいときに、非常に有効なライブラリとなっています。 今回は、そんなNumPyの基本的な使い方について説明します。 NumPyを使う準備 NumPyのインストール NumPyはpipコマンドを使うことで簡単にインストールすることができます。コンソールから以下のコマンドを入力してインストールしてください。 pip install numpy ただし、Pythonのバージョンなどによってはpipでのインストールが失敗する可能性があります。その場合は以下のページからNumPyをダウ
JSONはWebアプリケーションでデータのやりとりを行う際に、よく使われるデータ形式です。人間にもコンピュータにも読みやすいこのデータは、Pythonでも取り扱うことができ、簡単にデータを解析したり編集することができます。今回は、Pythonで扱ったJSONデータをファイルに書き込む方法について説明します。
変数名’ undeclared undeclaredとは、「申告していない」という意味。つまり、このエラーメッセージは「宣言されていない変数を使っていますよ」と言っています。 C言語の処理中で変数を使用する場合は、使用前に必ず変数宣言をしなければいけません。変数の宣言漏れがないか、変数名のスペルを間違えていないかを確認してみましょう。 undefined reference to `関数名’ 直訳すると「`関数名’への未定義の参照」。定義されていない関数を呼び出そうとしている時に起こるエラーです。 関数名のスペルミスはないか、関数を定義しているヘッダファイルのinclude漏れがないか、リンクするライブラリの指定を誤っていないか確認してください。 invalid preprocessing directive 無効なプリプロセッサがある場合に表示されます。プリプロセッサとは、ソースプログラ
Ruby on Rails チュートリアルの特徴 実際にアプリケーションを作り上げられる クラウド開発環境を使用している 読み物としても面白い 演習問題や読み物ガイドがついている 実際にアプリケーションを作り上げられる 何と言ってもこのWEBページの特徴は、講座に沿って作業するだけで実際にアプリケーションを作れるというところです。実物が手元に残るので達成感が得られますし、ここで覚えたことは今後必ず応用が利きます。ただ読んで覚えるよりも手を動かして学んだ方が習得速度は断然違ってくるでしょう。 クラウド開発環境を使用している 講座内ではCloud9というID(総合開発環境)を使用しています。これによって開発に必要ないくつかのプログラムのインストールの手間を省き、すぐにRailsに触れることができます。また、講座と共通の環境を使って学べるので、何のことを言っているのかわかりやすいという利点があり
実際にプログラミングを勉強し始めると、「思っている通りに書けない」「何から勉強すればいいのかわからない」といった問題に直面し、挫折してしまいそうになる方は多いのではないでしょうか。もし、プログラミングの学習に限界を感じているのであれば、学習方法が間違っているのかもしれません。そんな時には効率的な学習方法を知ることで、伸び悩んでいた状態からスッと抜け出せるようになります。 今回は、プログラミング初心者向けの勉強法が書かれた記事を8つピックアップしました。プログラミングの学習方法に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 [toc exclude=”目次”] 【3ヶ月編】プログラミング完全初心者が最初にやったことまとめ 3ヶ月で70時間ほどプログラミングを勉強した筆者が、使った本や学習サイトを紹介しながら、学習上の注意点や3ヶ月でできるようになったことを記しています。 「プログラミングを始め
プログラミング初心者が最初にぶつかる壁が文法ミスではないでしょうか。今回は、初心者が間違えやすいHTMLとCSSの文法を説明します。さらに、自分が書いたコードを正しい文法が使われているかチェックできるサービスを紹介します。 HTMLで間違いやすい文法 以下のコードを読んで、文法ミスがいくつあるか数えてみてください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <title>プロスタ</title> <meta charset="UTF-8"> </head> <body> <h1>プロスタいいね</h1> <h2class=“a>プロスタいいね</h2> <p>プロスタいいね <p>プロスタ<strong>いいね</p></strong> </body> </html> 開始タグ・終了タグの<~>の中で全角スペースが使われている bodyタグの開始タグが
優秀なプログラマーが不足している今、プログラミング学習の需要は増えるばかりです。ただ、いくらプログラマーになりたいと思っても、苦手な方にとってはいまだに敷居の高いのも事実。初心者の段階でいくら参考書や小難しい講座で学んでも、なかなか上達しないのも無理はないでしょう。 しかし、ここ最近はそんな初心者向けに、キャラクターやアイコンを動かしたりゲームをプレイすることで楽しくプログラミングを学習できるサイトが数多く公開されています。そこで、今回はゲームをしながらプログラミングを学ぶことができるサイトをご紹介します。 [toc] コードガールこれくしょん コードガールこれくしょんとはpaizaが公開している、プログラミングの問題を解いて美少女を収集するというゲーム感覚でプログラミングを学べる学習サービスです。ユーザーは最初は簡単な問題からスタートして、徐々にプログラミングスキルを高めながらクエスト形
本記事は、オンラインのプログラミングスクール「TechAcademy」による寄稿記事になります。 自分のアイデアを形にするために大事なこと 20年ほど前にインターネットが使われるようになり、今では誰もがPC、スマートフォンを当たり前のように利用しています。 Webやスマホのアプリといったソフトウェアはもちろん、Apple Watchなどのウェアラブルデバイスといったハードウェアも普及してきています。 そういった背景もあり、自分でゲームやアプリを作ってみたいと思う人も増えてきています。そして、プログラミングを学習できる環境も増えました。 とはいえ、「どの製品・サービスがどんなプログラミング言語で書かれているのか分からない」という人は多いのではないでしょうか。 自分で作りたいと思うWebサービスやスマホアプリがある人は、どのプログラミング言語を使えば良いのか事前に知っておくことはとても重要です
Adobe TV はAdobe社製品の使い方や機能・情報の紹介を全て無料で動画配信しているAdobe公式のオンラインTVネットワークです。 各製品ごとにチュートリアル・トレーニングなどのプログラムが用意されていて、それぞれ数分程度の動画にまとめられています。Photoshopも製品自体の紹介から各ツールや新機能の使い方などかなり細かいところまでチュートリアル動画が用意されていますので初心者から上級者まで学習することができます。 また、お気に入りのプログラムをダウンロードしてオフラインで閲覧したり、自分のブログやメールで共有することも可能です。そのほかにも各ジャンルのプロフェッショナルなチャンネルが視聴できたりと幅の広い利用の仕方ができるようになっています。 Adobe TVの詳細を見る schoo schooは主にWeb業界で必要なスキルを身につけるための授業動画が公開されているオンライン
Bootstrap / C言語 / CSS / HTML / Illustrator / jQuery / Photoshop / Unity / WordPress シラバスは「マネして学べるプログラミング学習サイト」をモットーとしており、コードを写経する中で理論を学びます。Webデザイン・アプリ編では企業のWebデザイナーとして制作を行うというストーリーでプログラミングを楽しみながら学習できます。サイト制作の一連の流れを体験したい方にオススメのサイトです。 シラバスの詳細を見る 10.CodeStudy(コードスタディ)
【プログラミング教育ナビ】は、プログラミング初心者が自分に合った勉強法や教室を見つけられたり、プログラミングに特化した求人が検索できたり、SaaSの比較ができるサイトです。人気講座のある入門スクールや独学できる学習サイトを、口コミ・評判で比較してランキング形式でご紹介しています。 menu
わかりにくい情報をイラストや図形、数字を使って可視化するインフォグラフィック。情報をビジュアル化することで、複雑な内容でも誰でも簡単に短時間で理解できるようになります。 今回は、プログラミングを学習している方に向けて、プログラミング言語、データベース、開発ツール、キャリアなどの分野から、オススメのインフォグラフィックをご紹介します。 [toc] プログラミング言語 言語比較 WHICH PROGRAMMING LANGUAGE SHOULD I LEARN FIRST? 最初に学ぶべきプログラミング言語が見つかるインフォグラフィック How To Pick Your First programming Language プログラミング言語を開発用途、給料、地域別ニーズ、利用者人口の4つの指標で比較 LEARNING TO CODE ULTIMATE CHEAT SHEET Python,
Ruby会議(Rubykaigi)とは、2006年から日本で開催されているRuby言語に関するカンファレンスです。5月28日には秋葉原で「東京Ruby会議11」が開催され、200人以上の方が参加しました。 今回は、再度スライドを見たい方や当日来れなかった方向けに2016年5月29日現在公開されている「東京Ruby会議11」のスライドをまとめました。また、配信された動画と参加者のつぶやきをまとめたTogetterも紹介しますので、当日行けなかった方もRuby会議の雰囲気を感じることができると思います。 東京Ruby会議11の公式サイトはこちら。 Streem byまつもと ゆきひろ mruby/c by田中 和明 Rubyに型があると便利か by栗原 勇樹 Developing the fastest HTTP/2 server by奥 一穂 アプリケーションへのRubyインタープリターの組
現在は、200を超えるプログラミング言語があります。 その中から、初心者がまずプログラミング言語を選ぶということだけでもかなり労力がいる作業になります。 目的や用途によって、習得すべきプログラミング言語は違ってきます。 ここではプログラミング言語を習得したい初心者にオススメのプログラミング言語をご紹介します。 初心者のプログラミング選び あなたがプログラミングを習得したい理由はなんですか。 趣味でしょうか?仕事でしょうか?それとも小学校必修化に向けて、お子様のために学びたいという理由でしょうか。 プログラミングにもたくさんの学び方があり、初心者の方が学びやすい言語からスタートすることも習得するための方法ですよね! 今回は、数あるプログラミング言語から初心者に人気のもの・わかりやすい言語をご紹介しますので、 自分に合ったプログラミング言語を見つけて楽しくプログラミングを習得してください。 初
プログラミングを始めるにあたって、最初にぶつかる壁が「どのプログラミング言語を学習すればいいのか」というお悩みではないでしょうか。プログラミング言語を選ぼうにもそれぞれの言語の特徴や用途が異なっていて、どうやって選べばいいのかわからないという方は多いと思います。 そこで今回は初心者にオススメのプログラミング言語を10個ピックアップしました。それぞれの言語の特徴や用途、難易度などの観点から比較して解説します。これからプログラミングを始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。 [toc] HTML HTMLとは HTML(HyperText Markup Language)とは、Webページの要素や構造を記述するためのマークアップ言語です。例えば、見出しや段落やリストなど文書における各部分の役割を決めているのはHTMLです。インターネット上のほとんどのWebサイトがこのHTMLによっ
今回は、大手人材紹介会社JAC RecruitmentにてWeb業界を担当するコンサルタント加藤氏に、Webアプリエンジニア採用の傾向、市場価値の高め方等について、ご寄稿いただきました。 超売り手市場が続くも、ある変化の兆しが Webアプリ系エンジニアの全体的な求人数は引き続き好調です。 しかしながら、その内容に変化の兆しが出てきました。これまで積極採用だったWebベンチャー系企業の人員が充足してきたことを理由に厳選採用にシフトし、逆に慎重だった大手プラットフォーマーや小規模ベンチャー企業は今が積極採用のタイミングと見て採用を加速しています。加えて、一企業内において複数サービスを展開する企業も多く、エンジニア職の方々には選択肢が多い状況になっています。 また、2015年後半からはこれまでのWebサービス単体に加え、「Fintech」「IoT」といった新マーケットの有力プレイヤーの成長にとも
プログラミング言語と一口に言ってもたくさんあり、これからプログラミングを始めようとしている方は「どれを選べばいいだろう」と悩むかと思います。プログラミング初心者の方には「Google三大言語」(C++、Java、Python)の一つであり、その中で唯一のスクリプト言語である「Python」という言語をオススメします。 Pythonってどんな言語? Pythonの歴史は古く、メジャーなスクリプト言語であるPerl、Python、Ruby、PHPの中では2番目に古い言語となります。また、JavaやC#よりも年上です。日本では少しマイナーですが、海外ではオブジェクト指向のスクリプト言語として人気です。 Pythonはどんなところで使われている? Pythonは様々な企業で利用されています。Googleの最初のウェブクローラーはPythonで書かれ、広告管理の自動化システムの構築や社内の様々な業務
先日、機械学習や人工知能の盛り上がりを背景にPythonがプログラミング言語別エンジニアの平均年収ランキングで一位を獲得したことが話題となりました。とはいえ、日本ではまだまだマイナーな言語です。一方で、海外では、Pythonはコードがシンプルかつデータ分析からWebアプリケーションの構築まで汎用性が高い言語として、初心者のプログラミング入門用の言語として広く導入されているようです。そのために、主な情報源は海外の英語ばかりで、書籍やWebに日本語情報は多くありません。また、実務でPythonを使えるケースが少ないため、Pythonに習熟したエンジニアも他の言語に比べると少ないのが現状です。こういった学習教材や仲間が少ない現状は、これからPythonを学ぼうとしている人達にとって大きな壁になっているのではないでしょうか。そこで、今回は勉強する材料を紹介しつつ、効率的にPythonを学ぶ方法をご
Webアプリケーションを作る上で、情報セキュリティは非常に重要な課題の一つです。プログラミング初心者からすると、そんなところまで手が回らないと考えてしまいますが、アプリケーションに脆弱性があると、開発者だけでなくユーザーも深刻な被害を被る可能性があるため、いかなる開発者も情報セキュリティから目を逸らすことはできません。しかし、幸いRuby on Railsは、主なセキュリティ対策はデフォルトで行われています。とはいえ、Webアプリケーションにどのような脆弱性が潜んでいて、Railsでどのように対策を行っているかを知っていて損はありません。是非この機会に、情報セキュリティに関する知識を深めておきましょう! 情報セキュリティとは 情報セキリティの目的は、アクセスを認められた人が情報資産にアクセスすることができ、且つ不正なアクセスを防ぐことにあります。ここでいう情報セキュリティは、機密性(Con
Bootstrapとは、Twitter社が開発したCSSのフレームワークです。通常は自分でスタイルを実装していく必要がありますが、Bootstrapを利用すれば、ボタンやフォームなど既に用意されているスタイルを適用するだけで、誰でも素早く整ったデザインのページを作ることが可能になります。 今回は、さらに簡単かつ素早くスタイルを開発できるブートストラップのチートシートをご紹介します。 プレビューを見ながらコードを確認できるチートシート 既存のBootstrapのチートシートというのは、Bootstrap 3 cheat sheetのように、グリッドなどに使われているスタイルをPDFにまとめたものでした。一方で、今回ご紹介するBootstrap 4 Cheat Sheetは、要素をクリックするとコード・スニペットとプレビューを表示してくれる便利なチートシートです。 「Code snippet」
プログラミング教育が義務化されるなど世間のプログラミングへの関心が高まりつつあります。とはいえ、プログラミングに興味が湧いても、「難しそう」「文系の自分にはハードルが高い」といった理由から、なかなか手を出せない方は少なくないのではないでしょうか。 しかし、実際には、子どもでも、文系の人でも、専業主婦でも、老若男女問わず、プログラミングを習得している人はたくさんいます。というのは現在では、プログラミングを学べる環境が充実しているため、本人のやる気次第でいくらでもスキルアップできるのです。さらに言えば、そういった環境が充実してきた背景にはエンジニアの需要が高まっているということが挙げられます。 今回は、そういった背景も含めて今プログラミングを学ぶべき理由についてご説明していきます。 [toc] プログラミングができれば仕事に困らない 1990年代に起きたIT革命から現在にかけて非常に早いスピー
プログラミングの勉強を始めたけれども、何から手をつけたらわからない、どの書籍を読んだらいいのかわからない、モチベーションが継続しないといった悩みを持つ方は多いのではないのでしょうか。効率的にプログラミングを身につけるためには、ただ闇雲に勉強をするのではなく、効率的な学習方法を知ることが重要です。今回は、プログラミングに関する数多くのスライドの中から、未経験者にオススメのスライドを8つ厳選してご紹介します。 人は一ヶ月でエンジニアになれるのか
Unityは簡単にクオリティが高いゲームを作成することのできるゲームエンジンです。特に、無料化されてからは爆発的な勢いでゲームクリエイトのシェアを広げており、現在ネット上ではUnityのチュートリアルサイトが乱立している状況となっています。そこで今回は、初心者にオススメのUnity入門用のチュートリアルサイトを難易度順に紹介していきたいと思います。 [toc exclude=”Unity(ユニティー)の勉強を成功させるために”] 初めてのUnity 名前から見ても分かる通り、本当に初めての方でもUnityの概要がわかる内容になっています。まず、はじめに球転しゲームのチュートリアルを行うことをおすすめします。2Dシューティングの方のチュートリアルは少し難易度が高い部分もあるので、Unityに慣れてからでも問題ありません。 初めてのUnityの詳細を見る Unity入門|OpenBook 電子
最近はプログラミングを学習する人が増えています。その理由として、スキルのあるプログラマーは高い報酬を得られるということ、自分のこだわりのソフトウェアが作れるということが挙げられます。経済がさらにグローバルに、オンラインの世界へ向かっていく中で、将来的に、一流のプログラマーはますます必要とされていくでしょう。 プログラミングとは、アルゴリズムを組み立て、それをコンピューター上で実行できるよう記号やプログラミング言語でコーディングすることです。誰もがキャリアを磨いたり、クリエイティブなことを学んだりできる現代で、プログラミングは最も価値のあるスキルのひとつです。もしあなたが、コーディングを学び始めたばかりなら、以下の10のステップがコーディングを学ぶヒントになるでしょう。 1.なぜコーディングを学びたいのかを明確にする まず「なぜコーディングを学びたいのか」「どのくらいの時間をコーディングの
Pythonにはたくさんの標準または外部ライブラリがありますが、その豊富さゆえにどのライブラリを活用すればいいのかわかりづらい面もあると思います。今回は、その中から知っておくと便利なPythonのライブラリをご紹介します。 標準ライブラリ編 datetime 日付や時刻を扱うモジュールです。日付・時刻の取得、文字列⇔日付の変換、n日後、n日前の日付データを取得する、等便利で簡単に扱えるものが揃っています。例えば、日付と時間をまとめて扱えるdatetimeオブジェクトを使えば、現在の日付と時刻を簡単に取得できます。 from datetime import datetime now = datetime.now() print(now) # 2016-04-13 02:29:50.464488 shutil 高水準なファイル操作を提供するモジュールです。ファイルのコピーやディレクトリに対する
独学でプログラミングを学習している方は、同じようにプログラミングを勉強している人と話す機会はなかなか得られないのではないでしょうか。他のプログラミング学習者やプロのエンジニアと話すことは勉強になりますし、大きな刺激にもなります。IT勉強会は日々、全国各地で開催されており、初心者向けの内容も多いのでオススメです。 そこで今回は、全国的に開催されるプログラミング勉強会を探せるツールやサイトをまとめました。特に後半部では、各勉強会サイトを横断して検索できるツールをご紹介します。 [toc] IT勉強会に参加するメリット わからないことを聞ける 独学で勉強をしていると、わからないことがあっても聞く人がいないために、解決するのに何時間もかかってしまったという経験はないでしょうか?勉強会に参加すれば、プロのエンジニアや講師にわからないことを質問したり、キャリアについてアドバイスをもらうこともできます。
「webサービスやアプリを作ってみたい」という気持ちでプログラミングを始めたけれども、実際に作り始めるとまず何をすればいいかわからないという方は少なくないのではないしょうか。 今回は、プログラミング未経験の方やプログラミング歴が浅い方がwebサービスやアプリを作った経験が詳細に書かれた記事を紹介します。サービスを企画してから公開するまでの一連の流れ、プログラミングの学習方法、技術的なテクニック、モチベーションの保ち方など、開発者が学んだことがふんだんに盛り込まれています。これからサービスを作ろうと思っている方は是非参考にしてみてください。
もし、あなたがデザインのプロトタイプを作るのに時間をかけすぎていると感じたら、一歩下がって、今使っているツールやリソースを考え直す必要があるかもしれません。新しい優れたUXツールやUIリソースは頻繁にWeb上にリリースされているので、同じワイヤフレームツールやプロトタイピングツールにこだわる理由はありません。そこで今回は、プロトタイピングに優れた14のUX&UIツールをご紹介します。ドラッグ&ドロップ機能や強力なチームコラボレーション機能のあるツールもあれば、開発段階のうちに(時にはリアルタイムで)デザインのユーザビリティをテストするための素晴らしいツールもあります。より強力なツールと新しいUIキットで、もっと早く、もっと上手く、もっと賢く働きましょう。 1.Proto.io Proto.io を使うと、コードを書かずにドラッグ&ドロップでプロトタイプをブラウザで作ることができ、そのうえ、
ここ数年、人工知能(AI)や音声認識を使ったサービスが急速に広まっています。「siri」、「OK,Google」など、あなたが呼ぶだけでインターネットにアクセスし用事をこなしてくれるパーソナルアシスタントはますます一般的になってきています。さらには、FacebookはMessengerアプリに「M」という名のパーソナルアシスタントを入れようとしています。世界中では、次々と最新のテクノロジーを活用したサービスが登場しているのです。もし、人工知能を搭載したサービスやIoTデバイスを使ったアプリなどを自分でプログラミングして作れたら・・と考えてる方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、そんなあなたのためにアプリやIoTデバイス上で音声認識や人工知能を簡単に使えるようになるサービスをご紹介します。 また人工知能を勉強できるおすすめの書籍を紹介しています。 興味を持たれた方は下記からご覧くださ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『テスト用へたれブログ – こちらはテスト用のブログです。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く