サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
qiita.com/Sabuuuuu---nn
はじめに 前回の投稿の続きです。 自ドメインのDNSと前回構築したPostfixをSPFとDKIMに対応させ、さらにセキュアなメール環境を構築していきます。 1.SPFとDKIM SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(Domainkeys Identified Mail)はいずれも送信ドメイン認証の仕組みであり、IETFによってSPFはRFC4408、DKIMはRFC4871およびRFC5672にて仕様が定められています。 SPFはDNSのSPFレコードを利用し送信ドメインを認証します。SPFに対応しているメール受信サーバは、メール受信時に送信元ドメインのDNSサーバのSPFレコードを参照し、送信元のサーバがSPFレコード中で許可されていない場合には送信ドメインの詐称が行われたと判断して、 受信を拒否する等の処理をおこないます。 一方DKIMは電子署名を利用し
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く