はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ブラックフライデー

『@ayumeguのマイページ - Qiita』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 今まで作ったアルゴリズム的なやつ置き場 - Qiita

    34 users

    qiita.com/ayumegu

    パズル的なの Unityでつむつ○みたいなパズルゲーム Unityでパズルゲーム2 Unityでパズルゲーム2 あれから・・・ あゆめぐ自動ツムツム enchant.jsでパズルゲーム その3 まぁパズ○ラですよねw テト○ス 自動ナンプレ 横判定、縦判定、9マスのグリッド判定で候補を減らしてマスを確定していきます。 難易度が高い、上記でマスが確定しないものは緑色で仮置きして、総当たり戦にしちゃってます。 なのでおかしくなったら最後の仮置きまで戻って違う数字、違う数字がなければもう一個前の仮置きまで戻って違う数字という、ちょっと愚かな思考となっております 本来はマスが確定しない時、 上記画像の場合であれば中段2or3が確定するので右下が7は確定よって左上は4が確定するんですけどね。 イラストロジック イラストロジックをやりたくて・・・ 画像からのピクロス作成と自分で塗れるだけの状態 遺伝的

    • アニメとゲーム
    • 2018/03/05 09:08
    • Unity
    • アルゴリズム
    • ゲーム
    • プログラミング
    • algorithm
    • まとめ
    • game
    • ちょっと複雑なuiを作るときにあると便利なスクリプトとかアセット(uGUI) - Qiita

      8 users

      qiita.com/ayumegu

      スナップするscrollView ここの動画説明のところにファイルがあるのでダウンロード。 たった1ファイルでスナップとページによるドットの表示とかもやってくれる これ系結構使うんだよね。 もはや公式であって欲しいぐらいの勢いです。 サイズの違うコンテンツを並べるスクリプト ここのscriptを使えば完了! GridLayoutだと同じサイズしか並べられないからね。 NativePicker NativePicker ネイティブのピッカー系(ただしUnityEditor上では動かない Android iPhoneなど端末のものが呼ばれるのでレイアウトはそれぞれ違う)。ネイティブの処理なので画像を表示したり、見た目のカスタマイズはできない Picker for uGUI Picker for uGUI uGUIのドラム系のピッカー。 画像とかも入れたりできるよ UGUI Super Scro

      • テクノロジー
      • 2018/03/02 11:15
      • Unity
      • UI
      • JavaScript
      • Android
      • あとで読む
      • Unityでライブのステージがつくりたいな・・・(曲に連動させてなにかする技術調査 part2 ~Koreography編~) - Qiita

        3 users

        qiita.com/ayumegu

        Unityでライブのステージがつくりたいな・・・(曲に連動させてなにかする技術調査 part2 ~Koreography編~)UnityAsset 前回の続き。 今回はこっちのアセットを試す Koreographer こちらはProfessional Editionと価格で二つ種類があります。私がもってるのはProfessionalの方。 こちらは自分で事前にイベントを呼ぶタイミングや、テキストなどいろいろ設定できるが、設定するのはそれなりに時間がかかる。 しかし、曲に合わせたカラオケのような歌詞表示や、音ゲーのノードなどの作成には特に便利! Koreographer Professional Edition Koreographer では早速 まずはインポートして、Projectの一番下、KoreographyとKoreography Trackの二つをとりあえず作成 適当に名前変えて・

        • テクノロジー
        • 2017/08/08 00:21
        • clip
        • 3D
        • Dynamic Boneでboneを物理挙動させてみる - Qiita

          3 users

          qiita.com/ayumegu

          Dynamic Boneで遊んでみました ![1.png](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/46444/f9569c22-2f50-66ec-3795-b3b99d3f561e.png) 何ができるか うーんと 尻尾を揺らしたり胸を揺らしたりできます。 さすがに揺らすにはモデルにboneがはいっていないと無理です。 前から気になっていたのでこの機会にちょっとためしてみます。 インポートしたところ うんシンプル。 デモをみて、早速どうなってるかしらべてみる。 c1のモデルをシーンにドロップしたところ 左がc1モデル 右はDemoシーンのモデル あれ尻尾がない。どうやらtailというのが尻尾のようです。 尻尾。これをシーンに配置し、 Component->Dynamic Bone->Dynamic BoneでScriptをアタッチ イン

          • テクノロジー
          • 2017/07/23 23:53
          • Anima2Dで遊んでみる - Qiita

            3 users

            qiita.com/ayumegu

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今回はUnityが出した無料のasset Anima2D触ってみます 作業環境 mac Unity5.6.0b8 AssetはUnity 5.5.0から使えるよ 何ができるの? ボーンアニメーションとかメッシュアニメーションがUnity内ででできるよ! IKとかも使える上、Unityのアニメーションでアニメーションさせたりも可能です。 もう外部ツール立ち上げる必要がないよ!やったね! 下記画像はパッケージに入っているDemo インポートしたところ 早速使ってみよう Mesh作成 まずこんな一枚画像用意しました。SpriteのModeをM

            • テクノロジー
            • 2017/03/02 14:34
            • unity
            • (個人用)Unityで作った仕事じゃないプロジェクト(Unity5.2の時代まで) - Qiita

              5 users

              qiita.com/ayumegu

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? (個人用)Unityで作った仕事じゃないプロジェクト(Unity5.3~) 個人的に今まで作ったプロジェクトがすごい容量になってきたのでいらないものは削除しながら整理もかねてここでまとめる。 Unity5.2あたりまでに作ったもので残っているものを整理してまとめた。 アセットを試しただけのものや、今ではもうパッケージバージョン違いで実装違うであろうVR リープモーションなどは削除済み Unity5〜5.2まで Sound 購入した全サウンドが入ったプロジェクト。Assetsフォルダ配下だけで約6GBある。 とにかくでかいのでフォルダから

              • テクノロジー
              • 2016/09/11 12:48
              • Unity
              • video-game-development
              • u
              • AI
              • ゲーム
              • qiita
              • .net-framework
              • (個人用)Unityで作った仕事じゃないプロジェクト(Unity5.3~) - Qiita

                5 users

                qiita.com/ayumegu

                (個人用)Unityで作った仕事じゃないプロジェクト(Unity5.2の時代まで) Unity5.4 Caesar cipher シーザー暗号で遊ぼう フォトモザイクやりたいな〜その1 フォトモザイクやりたいな〜その2 他にアセットのいらないscript単体でやる実験会場 VRProject あゆめぐちゃんVRステージプロジェクト Unityでライブのステージがつくりたいな・・・(曲に連動させてなにかする技術調査 part1 ~Beat Detection編~) Unityでライブのステージがつくりたいな・・・(曲に連動させてなにかする技術調査 part2 ~Koreography編~) VuforiaTest Vuforiaであそぼう! Vuforiaであそぼう! その2 Vuforiaであそぼう! その3 vuforiaでの実験会場 ARTimer Vuforiaであそぼう! その4

                • テクノロジー
                • 2016/09/11 12:48
                • ゲーム
                • あとで読む
                • Unityでライブのステージがつくりたいな・・・(~shader編 ~) - Qiita

                  3 users

                  qiita.com/ayumegu

                  ステージどんなのがいいかな・・・・ ぐるっと一周のステージがいいか、普通のステージがいいか・・・。 背景は・・うーん自然がいいか、SFっぽくするか・・・もう悩むね。 自然のステージだとネオンとかいらないよね・・・って気もするけど、 ということで、今回はステージ演出に使えそうなShaderの選出! どうせ私のモデリングなんてたかが知れているのでShaderに頑張ってもらおう! というわけで私の宝の持ち腐れShaderコレクションの入場です! ##Sinuous Sci-Fi Signs これはお気に入りのアセット。 前はUnity5に対応してなくて最近は動かなくてかなしかったですが、Unity5対応してる! Sinuous Sci-Fi Signs ##Glam Glitter Shaders こちらグリッターとかみたいなことができるshader。ぴかぴかして綺麗です。 レアカードのホロ?み

                  • テクノロジー
                  • 2016/09/03 00:39
                  • Unity
                  • あとで読む
                  • PhysicalBoneで髪の毛とかスカートとか揺らしてみる - Qiita

                    6 users

                    qiita.com/ayumegu

                    今回はPhysicalBoneでちょっと遊んでみます デモシーン 髪揺れ、スカートやあとはwindzoneにも反応します ロープなどもできます インポートしたところ とりあえずDemoの女の子を自分でセットアップしてみる ちなみにDemoの女の子の骨構造はこんな感じ。 まずはとりあえず配置 左がmodelをそのまま配置したもの右がセットアップされたもの とりあえず配置したモデルにrigidbody capsleColliderをアタッチ。 前後移動とかコード書くのがめんどくさいのでBodyController.csをアタッチ このスクリプトはウィンドゾーンアタッチしないとエラー吐くので修正するかwindzoneを作ってアタッチすること。 するとこの状態になるのでここからセットアップ開始 まずは髪の毛 髪の毛のセットをしてみる。 まずはこの子のobj事態にPhysicalBoneManage

                    • テクノロジー
                    • 2016/07/13 09:17
                    • Unity
                    • 3DCG
                    • Qiita
                    • 2Dのちょっとした演出に使えるShaderとか - Qiita

                      6 users

                      qiita.com/ayumegu

                      2Dのちょっとした演出に幾つか役に立ちそうなアセットをまとめておく 2DxFX これは2Dのスプライトにいろんなエフェクトを追加できます。 いろんな種類があって面白い。 使い方は沢山あるscriptの好きなやつをspriteにアタッチするだけ。あとはパラメータをいじるだけです NextGenSprites こちらは高機能。 水の中のような揺らめきやディゾルブっていうのかな・・・徐々に消えるみたいなことができます エミッションもちょっと複雑なことができ、アニメーションさせられます 使い方はspriteを選択した状態でwindow->NextGenSprites->WIdgetからのウィンドウをぽちぽちっと ライトの影響を受けるかみたいな設定もボタン一つ あとは設定したい項目をenableにして画像とかパラメータを設定するだけ Curved UI - VR Ready Solution To

                      • テクノロジー
                      • 2016/03/15 18:16
                      • Unity
                      • 画像処理
                      • 破壊系のAssetを試す (Exploder) - Qiita

                        4 users

                        qiita.com/ayumegu

                        メッシュ破壊系のアセットがたまってきたのでそれぞれ違いを理解すべく上記3つのアセットをそれぞれ試してみる とりあえずExploderから ##インポートしたところ ##とりあえず簡単に爆発させるものを作ってみる タグにExploderを追加 Cubeかなにかを作成し、タグをExploderにする CubeにExploderObject.csをアタッチ 空のGameObjectかなにかにDemoSimple.csをアタッチし、そのインスペクタの Exploderに作成したCubeをアタッチする 実行 DemoSimple.csが爆発ボタンやリセットボタンを作成してくれるのでとりあえずためすにはこれでOK ##ExploderObjectのインスペクタを見てみる 結構あるな・・・。 とりあえず他のCubeを作成し、タグをExploderにしただけのものを近くにいくつか配置。 わかりやすいように

                        • テクノロジー
                        • 2015/11/16 23:41
                        • (自分用)ジャンル別 何かを作るとき用のアセット - Qiita

                          3 users

                          qiita.com/ayumegu

                          ##とりあえず入れておく iTween:Tweenアニメーション ##あると便利かも Scene Camera Tool:シーンカメラとGameカメラの位置を合わせたり Particle Scaler:パーティクルのスケール。古いのも新しいのもスケールできる TODO List (from code):TodoListをまとめてみれる TouchConsole Pro :実機などでログや簡単なコマンドの実行ができる QHierarchy :インスペクタをみなくてもオブジェクトの表示切り替えやロック、staticなどにできる。また、タグやレイヤーもヒエラルキー上でわかる ProGrids 2 :グリッド移動 Advanced PlayerPrefs Window:PlayerPrefsの削除や編集 ##スマホ向けアプリの場合に便利 Fast Platform Switch:プラットフォームの

                          • テクノロジー
                          • 2015/11/09 18:41
                          • uGUIでドラッグドロップ - Qiita

                            10 users

                            qiita.com/ayumegu

                            using UnityEngine; using UnityEngine.UI; using UnityEngine.EventSystems; [RequireComponent(typeof(Image))] public class DragObject : MonoBehaviour, IBeginDragHandler, IDragHandler, IEndDragHandler { private Transform canvasTran; private GameObject draggingObject; void Awake() { canvasTran = transform.parent.parent; } public void OnBeginDrag(PointerEventData pointerEventData) { CreateDragObject();

                            • テクノロジー
                            • 2015/10/01 14:21
                            • Unity
                            • Drag&Drop
                            • Qiita
                            • UI
                            • (自分用)購入したアセット エディタ拡張、スクリプト編 - Qiita

                              4 users

                              qiita.com/ayumegu

                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 購入したアセット 3Dモデル編 購入したアセット エディタ拡張、スクリプト編 購入したアセット パーティクル、シェーダー、テクスチャ&マテリアル編 購入したアセット オーディオ、完成プロジェクト編 エディタ拡張 PicaVoxel TextFX Particle Scaler Particle Scalerでパーティクルを好きなサイズに変更 RageSpline TODO List (from code) Grids Pro Nostalgia: 2D Tile Map Editor SmoothMoves 2D Rope System

                              • テクノロジー
                              • 2015/06/30 16:48
                              • Unity

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『@ayumeguのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx