はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • udevでデバイス名を固定する - Qiita

    3 users

    qiita.com/caad1229

    はじめに カーネルで認識するデバイスファイル名は、デバイスの抜き差しを行った時に変わってしまう場合がある。 そういった場合、デバイスファイルに直接読み書きを行うプログラムを作るとデバイスファイル名が定まらないために面倒なことになる。 こっちとしては特定の機器が接続された時、特定のデバイスファイルとしてアクセスしたいのである。 udevの恩恵にすがると動的にデバイスファイルを作成してくれる。その作成されたデバイスファイルはカーネルが認識したデバイスファイルのリンクである。 今回は手元にあったソニーのNFCカードリーダhを使ってデバイス名を固定にしてみたのをメモ。 ubuntu14.04 USB情報を取得 まず、必要なのはデバイスのUSB情報にあるベンダーIDとプロダクトIDだ。ベンダーIDは企業ごとにあるIDでマックアドレスのベンダーコードよのうなもの。プロダクトIDは名前の通り、プロダクト

    • テクノロジー
    • 2018/04/02 12:45
    • 少し親切なRuntime Permission対応 - Qiita

      3 users

      qiita.com/caad1229

      はじめに 今更感ですが、Runtime Permissionを実装する機会があったので、そのためのメモ。 サンプルプロジェクトはgithubにあります。 Runtime Permissionとは Runtime Permissionは名前の通り、対象権限が必要な操作が行われる前にユーザの許可をもらう。インストール時には必要最低限の権限しか聞かれない。ユーザは、どのタイミングでアプリが権限を必要としているのかわかるし、すべての権限を許可しなくても一部の機能が使えたりもする。targetSdkVersion を 23以上にする必要がある。 SDKによる挙動の違い targetSdkVersion 端末バージョン 挙動

      • テクノロジー
      • 2017/12/04 19:30
      • RaspberryPi3とhomekitとwebIOPiで家電操作する - Qiita

        8 users

        qiita.com/caad1229

        はじめに RaspberryPi3を使ってIR信号(赤外線信号)を送信して家電を制御するためにしたことをメモ。 本当はIRKitがあれば簡単にできる(記事)。しかし現在買現在買うことができず、後継機はあるようだがすぐには手に入れることができなさそうなので、、ラズパイのGPIOからIR送信する。(こっちは低コストですから (´;ω;`)ブワッ やりたいことはスマホやPCからラズパイにIR送信のリクエストを送り、GPIOからIR送信することで家電を制御できるようにする。 必要なもの 最低限必要なものは、ラズパイ・赤外線受信モジュール・赤外線LED。 一応、赤外線送信を強くするためトランジスタを使った回路にしているが、受光器に直接向けるのならば問題ないと思う。ただ、エアコンや照明のような少し距離があるものだと、シンプルな回路だと光量が弱く届かないかもしれないので注意が必要。 構成とリクエストに

        • テクノロジー
        • 2016/12/04 23:22
        • tutorial
        • あとで読む
        • プロンプトをカスタマイズしてgitブランチを表示する - Qiita

          11 users

          qiita.com/caad1229

          はじめに linuxとかでコマンドを入力する際に常に左にでるアレ。カスタマイズできる。表示する情報や、色が変更できるので自分好みにカスタマイズすればすごく便利。 Ubuntu 14.04 シェルについて ユーザーがカーネルとコミュニケーションを図る時、その仲介役として存在するのがシェルだ。シェルは様々な種類があるが、ほとんどのlinuxディストリビューションの標準シェルはbashで、Macも同様である。 bashはPS1という環境変数がある。これはThe primary prompt stringの略のようだ(bashマニュアルより)。このPS1を変えれば左に出るアレ、つまりプロンプトを自由にカスタマイズできる。 そもそもディストリビューションごとにばっちりカスタマイズされており、例えばRaspberry PiとUbuntuではプロンプトの表示が異なっていたりする。 bashrcの編集 自

          • テクノロジー
          • 2016/01/22 22:46
          • git
          • bash
          • pythonでコマンド待ち受けツールを作ってみる - Qiita

            38 users

            qiita.com/caad1229

            はじめに pythonにはcmdという非常に便利なクラスがある。これは簡単に言うと、オリジナルなコマンド待ち受けが作れてしまう。特に自分が気にっているのはアクションの補完機能が勝手に付加されるところ。 何かシンプルなツールを作る時、それは何かのファイルをパースしたり、簡単なデータを送ったり、もちろん普通にスクリプトで書いてもいいと思う。もし、シェルスクリプトなどで作るのが飽きたならば、気分転換でpythonのcmdクラスを使ってみてもいいかもしれない。 実装 ここではシンプルな実装にする。 from cmd import Cmd class testCmd(Cmd): prompt = "hoge) " def __init__(self): Cmd.__init__(self) def do_exe(self, arg): print "do anything" def help_exe

            • テクノロジー
            • 2015/08/18 13:47
            • python
            • あとで読む
            • Qiita
            • 便利
            • virtualenvでpython環境を管理する - Qiita

              15 users

              qiita.com/caad1229

              はじめに pythonにはvirtualenvという仮想環境が簡単に作れるモジュールがある。お試しに何かモジュールをインストールしたい場合、virutalenvで環境を作ってそちらにインストールして試せば、システム環境は無傷で使える。いくつも環境が作れるのでpythonのバージョンで分けたりと色々と便利なのだ。 気に入らなければその環境を消すか使わなければいいだけ。 virtualenvとそれを簡単に管理できるvirtualenvwrapperをセットで導入するのが便利なのでそちらをメモ。 ubuntu14.04 Mac OSX Yosemite(10.10.3) install and setup ubuntu # pipがなければインストール $ sudo apt-get install python-pip # pythonを使うなら依存関係でエラーが出るかもしれないのでこちらもイン

              • テクノロジー
              • 2015/08/10 23:01
              • virtualenv
              • Python
              • Ubuntu
              • Mac
              • cocos2d-xのwebviewクラスを使う - Qiita

                4 users

                qiita.com/caad1229

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                • テクノロジー
                • 2015/07/28 16:57
                • Cocos2d-x
                • コマンドラインでArduino開発 : vim + platformio - Qiita

                  8 users

                  qiita.com/caad1229

                  はじめに 前回inoを使ったコマンドラインからのビルドとアップロードだったが、今回はplatformioを使った方法をメモ。 Platformioについて inoと同じくplatformioもarduinoの公式ページで紹介されている。現在自分はこちらをメインに使わせてもらっている。 platformioがすごいのは、IDEが必要ないということだ。inoは別途IDEが必要だったがplatformioは必要ない。パッケージとして自動でダウンロードしてくれるのだ。さらにすごいのは様々な組み込みボードをサポートしている。 有名どころはばっちり抑えているようで、STM32 Nucleoなど最近のボードもサポートされている。(http://platformio.org/#!/boards) ino同様、pythonで書かれており、大きな依存はないので簡単にインストールできる。IDEの導入がない分in

                  • テクノロジー
                  • 2015/05/19 15:12
                  • arduino
                  • Linux

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『qiita.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx