Slackの通知設定についてのメモ。 少人数で使っているうちはたいした問題になりにくいですが、 参加者が増えるにつれて通知設定が便利さに影響を与えてきます。 自分に適した通知設定をしておかないと、 タイムリーな通知に気づけなかったり、通知地獄になります。 ※この投稿内でいう通知は、デスクトップ通知のことです。 ##ポイント1 Slackの通知設定は、Notificationから行う設定をデフォルト値とする ##ポイント2 Slackの通知設定は3種類 a)すべて通知 b)DMと、ハイライトワード(メンション含む)を通知 c)すべて通知しない ##ポイント3 必要に応じて各チャンネル個別に設定ができる ##つまり 以上を踏まえると、やるべき設定方法は ①3つの通知設定のうち一番多く該当するものをNotificationで選択し、 ②参加したチャンネル個別に設定を行っていく ということになる。