はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Emacs Lisp で実装する、9つのフィボナッチ関数 - Qiita

    3 users

    qiita.com/chuntaro

    概要 基本的に Emacs Lisp (または、Lisp 自体)をあまり知らない方向けです。 Emacs Lisp でどんなコードが書けるのかを知って、興味を持ってもらえればと書きました。 さて、Lisp はマクロで構文を拡張出来る事が特徴ですが、もちろん Emacs Lisp も例外ではなく、フィボナッチ関数を色々な書き方で実装する事が出来ます。 今回は、それ以外にも、ジェネレータ版、遅延評価版、果てはスタックマシーンのコードを直接記述する方法まで、取り揃えました。 (それぞれの関数は、簡単の為、引数に負の値が指定されない事を前提にしています。) 内訳は以下の通りです。 再帰呼び出し系 fib-tail-recursion fib-double-recursion ループ系 (マクロを展開すると結局は同じ様なコードになるけど、色々な書き方が出来る) fib-while fib-dotim

    • テクノロジー
    • 2020/12/22 18:07
    • lisp
    • emacs
    • あとで読む
    • GUI 版 Emacs 用のカラーピッカーの作り方 - Qiita

      4 users

      qiita.com/chuntaro

      GUI 版 Emacs 用にカラーピッカーを実装しました!(emacs-color-picker) こちらをご覧ください。 Emacs ではあまり見ない GUI による拡張機能になってますね! なんか無茶なことしてるなーとお思いでしょうが、実際無茶な事をしていますw 何しろ Linux 版 Emacs では上手く動きません!(Linux メインの方ごめんなさい…) これは Windows 版 Emacs 26.3 と 27.0.50 で動作確認しています。 Linux 版だとどうなるか一応スクリーンショットを載せます。 これは GTK+3 でビルドしたものですが、これが --with-toolkit=no でビルドしたものであれば、以下の様に 見た目はまともに表示されますが、動作が激重で実用に耐えません。 更にフレームのアルファブレンドが機能しないという問題も有ります。 当然 Linux

      • テクノロジー
      • 2019/12/26 09:44
      • emacs
      • Emacs Lisp で実装された Emacs バイトコードインタプリタを使ってバイトコードの解説 - Qiita

        7 users

        qiita.com/chuntaro

        前書き Emacs Lisp で実装された Emacs バイトコードインタプリタを使ってバイトコードの解説記事です。 正確には Emacs Lisp バイトコードと言うべきかもしれないですが、長いのでここでは Emacs バイトコードまたは単にバイトコードと言います。同様に Emacs Lisp を elisp と言います。 作成したバイトコードインタプリタには、トレース機能が実装されているので、それを使って解説する事により、インタプリタの具体的な動作が分かるという具合です。 それと、バイトコードインタプリタは elisp で実装されているので可読性が高く、リファレンスとして参照出来る事も考慮しています。 もちろん、本家の C 言語で実装されたバイトコードインタプリタemacs/src/bytecode.cを参照する事が最も正確な情報源ですが、今一分かり難いのと、そもそもトレース機能が無か

        • テクノロジー
        • 2018/12/03 09:42
        • Emacs
        • Emacs Byte-code Internals - Qiita

          6 users

          qiita.com/chuntaro

          バイトコードのコンパイルは ─ 最近のレキシカルバインディングの更新についても同様に ─ Emacs において文書化されていないものの一つです。ほとんどのユーザーは通常 Elisp をバイトコードにコンパイルして .elc ファイルに保存し、そのバイトコードをロードすれば、コンパイルしていない Elisp より速く実行出来る事を知っています。それらは全てのユーザーが間違いなく知っておくべき事ですが、GNU Emacs Lisp Reference Manual は、より深い部分まで突っ込む事を明確に避けています。 皆さんは直接バイトコードを書かないで; その仕事はバイトコードコンパイラに任せましょう。ただ、皆さんの旺盛な好奇心1を満たす為に逆アセンブラは提供されています。 そんなこと知ったこっちゃない!自分でバイトコードを手書きしたってかまわないのだが? :-) この記事の目的は Elis

          • テクノロジー
          • 2018/12/02 17:46
          • あとで読む
          • WebAssembly のベンチマークとバイトコードと Lisp

            8 users

            qiita.com/chuntaro

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

            • テクノロジー
            • 2018/10/17 10:05
            • WebAssembly
            • Emacs
            • Emacs でフレームのポップアップ

              7 users

              qiita.com/chuntaro

              ;;; -*- lexical-binding: t; -*- (defun image-tooltip-at-point () "ポイントやマウスカーソルの下の画像ファイルをツールチップ内に表示します。 使い方: (define-key c-mode-map \"\\C-co\" 'image-tooltip-at-point) (define-key c-mode-map [mouse-1] 'image-tooltip-at-point) ./very-sorry.png ./very-sorry.gif 上記のようなファイル名を`ffap'が認識出来れば C-c o やマウス左クリックでポップアップします。" (interactive) (unless (display-graphic-p) (error "Window system required.")) (require '

              • テクノロジー
              • 2018/09/27 01:46
              • emacs
              • qiita
              • image

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『qiita.com』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx