はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Python tkinter (ttk) を少しいじってみる (2024.11.16) - Qiita

    4 users

    qiita.com/damyarou

    はじめに tkinter をいじり始めたついでに、もう少しいじってみることにした、ここでは、簡単なカスタマイズ事例を紹介している。 なお、当方の環境は以下の通り。 MacBook Pro 14" Chip Apple M1 Pro Memory 16GB macOS Sequoia 15.1 Python 3.13.0 Tcl/Tk 9.00 matplotlib 3.9.2 (感想) つい最近、何気なくbrew updateとbrew upgradeを実行したら、tcl/tkのバージョンが8.6から9.0にかわり、tkinterが動かなくなった。もちろん Python を再インストールしたのだが、 (1) ttkthemesのテーマが使えなくなる、 (2) Canvasにmatplotlibでの作図を貼り付けるために必要な、FigureCanvasTkAggがインポートできない という事

    • テクノロジー
    • 2024/11/18 22:53
    • Mac アプリ 自己流おすすめ4選(2022.12.31) - Qiita

      5 users

      qiita.com/damyarou

      Qiita への投稿もだいぶ久しぶりになってしまった。 最近、左手デバイスとして有名な Stream Deck を購入した。登録するアプリを物色する中で、改めて Mac に入っているアプリを見直していたのだが、その中でいくつか皆さんに紹介したいものがあったのでこの記事をアップすることにした、選定基準はあくまでも自分流であることはご容赦いただきたい。 Unsplash Wallpaper.app Mac の壁紙アプリ。設定によって毎日違う壁紙を選択表示してくれる。 今日に気分に合わないなと思ったら自分で変えることもできる。 私の場合は明るい風景が好きなので、それを選択して表示させている。 App Store で入手できる。 今日の壁紙はこれ。 英かな.app US 配列キーボードで、左 command キーで半角英字、右 command キーで全角日本語入力に切り替えるもの。 プログラムを打

      • テクノロジー
      • 2022/12/31 11:21
      • Python: fft と ifft の使い方復習 - Qiita

        4 users

        qiita.com/damyarou

        思うところあって、Python の fft と ifft の使い方の復習をしておく。 基本的な使い方 fftとifft(高速フーリエ変換および逆変換)は、numpyとscipyの 両方に含まれている。このため、双方を使うプログラムを作ってみた。 import numpy as np from scipy import fftpack def fft_n(nn,x): sp=np.fft.fft(x)/nn spa=np.sqrt(sp.real**2+sp.imag**2) wv=np.fft.ifft(sp*nn) return sp,spa,wv def fft_s(nn,x): sp=fftpack.fft(x)/nn spa=np.sqrt(sp.real**2+sp.imag**2) wv=fftpack.ifft(sp*nn) return sp,spa,wv def main

        • テクノロジー
        • 2022/07/18 18:01
        • Python: Cartopy で地図を書いてみる - Qiita

          3 users

          qiita.com/damyarou

          はじめに これまで地図関係の作図は、GMT (generic mapping Tools) を用いて行ってきたが、そろそろ Python で試してみようと思い、Cartopy をインストールし、使用してみることにした。結構いい感じの出力ができる模様。 環境 M1 MacBook Air macOS Big Sur (Version 11.5.2). python version 3.9.1 conda version 4.10.3 インストール 私の場合は、以前の投稿、M1搭載MacBook Airが来た!手っ取り早くPython計算環境を作ってみる に示したように、Miniforge3 をインストールしているため、conda-forge / packages / cartopy にしたがって import matplotlib.pyplot as plt import cartopy.c

          • テクノロジー
          • 2021/09/05 01:00
          • python
          • Python matplotlib 時系列グラフ(時間軸の設定) - Qiita

            3 users

            qiita.com/damyarou

            データ読み込み データは2つのエクセルファイルから読み込みます。 ファイル calvert.xlsx 1つめのデータは下に示すもので、作例グラフの緑線を描くためのもの。 エクセルで以下のような形で収納されています。これは自分でデータを打ち込んだので、打ち込みやすいよう、日付(dd)、月(mm)、年(yy)、値(Q) という並びにしています。 欠測期間が長く、グラフの線を連続させたくない場合は、欠測期間中のある一日の日付とデータとして nan をいれることにより、グラフの線を結ばないで描画してくれます。 ファイル v-notch.xlsx 2つめのデータは下に示すもので、作例グラフの濃い青線を描くためのもの。 これは既存のエクセルファイルがあったのでそれを用いていますが、ここで使用するのは、カラム A (Date)とカラム N (RWL) だけです。 エクセルファイルからのデータ読み込み エ

            • テクノロジー
            • 2020/11/04 21:25
            • python
            • Python:統計量の母数推定(非線形回帰の応用) - Qiita

              3 users

              qiita.com/damyarou

              2018.10.25 プログラムを母数推定部(計算のみ)と作図部の2部に書き換え はじめに 2018年10月10日に海外での業務完了につき帰国した.現在は休暇中であり,のんびりしているが,全く何もやらないのもちょっと気が引けたので,仕事の練習として,Pythonを使った非線形回帰のプログラムを作ってみた.昔は同じことをFortranプログラムでやっていたが,scipyの統計関数や,非線形回帰機能を使うことにより,非常にシンプルにやりたいことを実現できることを確認した. やっていることは,観測値を,仮定した確率分布関数に回帰し,母数(確率分布関数における係数)を推定するというものである.母数推定の方法は,これまでに積率法(モーメント法)などが研究されてきたが,ここでは Python:scipy の optimize.leastsq を用いる方法をとっている. 例として用いる観測値は,筆者の自

              • テクノロジー
              • 2018/10/24 09:07
              • あとで読む
              • Pythonで立体骨組構造解析 - Qiita

                3 users

                qiita.com/damyarou

                大きな修正 (2017.05.18) 座標変換行列修正(部材軸が全体座標系Z軸と平行な場合とそうでない場合に場合分け) (2018.08.08) 最新版プログラムはこちら:Python:FEMでの疎行列計算利用による高速化(3次元骨組構造解析での事例) (2018.09.17) 最新版プログラム対応で記事の内容を修正. 概要 前から欲しかった立体骨組構造解析プログラムをPythonで作ってみました. 以前に作成した平面骨組解析プログラムにおいて,主に,剛性行列,座標変換行列を変更し,1節点6自由度の梁要素対応にしたものです. まだテストが十分ではありませんが, 下の記事に刺激されて投稿してみました. http://qiita.com/sasaco/items/917429a497c6e9a08401 プログラム作成は,Jupyter上で行っていますので,この記事も自分のJupyterの記載

                • テクノロジー
                • 2018/05/15 17:34
                • python
                • あとで読む
                • MacでJupyterLabを試す(黒背景とフォント変更) - Qiita

                  3 users

                  qiita.com/damyarou

                  0. はじめに Jupyter notebook に黒背景をいれたくて,以下の記事を掲載しました. https://qiita.com/damyarou/items/a9c5f5295a9f44848d04 ただし実際に使ってみると,デフォルトと比べてスクロールがやたらに遅く,かなりのストレス. そこで黒画面は早々にとりやめデフォルト画面で使っていました. が,最近 jupyterlab なるものが開発されているのを知り,新しもの好きの私は早速インストールしてみることに. 環境は以下の通り. MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) macOS High Sierra version 10.13 Python 3.6.3 Jupyter notebook version 5.2.0 1. jupyterlab をインストール インストールは以下を参考に

                  • テクノロジー
                  • 2018/02/28 11:21
                  • python
                  • MacでJupyter Notebookを使ってみる - Qiita

                    5 users

                    qiita.com/damyarou

                    はじめに Python がらみで,Jupyter Notebook というものがあることを知りました.評判がいいようなので,早速試してみることに. 使い方は,Markdown で解説をつけながら,Python コードを添付・実行していくもので,プログラムの解説を行う場合などに便利そうです.Python 以外の言語にも対応しているそうです. そこで,Jupyter Notebook のインストールと自分用のかんたんな設定,matplotlib でのグラフ作成を事例に作成した Notebook の紹介を行ってみようと思います. 実行環境は,以下のとおりです. MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) OS: macOS Sierra Python3のインストール Python3 は,brew install python3 で普通にインストール.Puyho

                    • テクノロジー
                    • 2017/03/07 10:47
                    • Python
                    • mac
                    • Python, matplotlibでフローチャートのようなものを強引に描く - Qiita

                      5 users

                      qiita.com/damyarou

                      はじめに 仕事である数値計算をした.プログラムは以前から持っていたPythonのものを改良したものだが,収束計算を伴うものであり,以前から計算手順を示すための簡単なフローチャートのようなものを作りたいと思っていた.そこで,Pythonで「フローチャートのようなもの」を作るプログラムを作ってみた. 色々考えてみたが,結局は妙案は生まれず,グラフ用紙に定規と鉛筆で手書きするものを,Polygonとtextをコードに埋め込んで手書きと同じことをコンピュータにやらせるだけの内容となった. はじめはフローチャートだけのつもりだったが,変数説明など関連事項も同じトーンのほうがかっこいいので,ついでに表を作るプログラムも作ってみた.本質的にはフローチャート用プログラムと何ら変わりはない.プログラムの内容は超原始的であるが,出力は白黒ながら結構かっこいいかも(自己満足です). プログラミング環境は,コンピ

                      • テクノロジー
                      • 2017/02/04 23:28
                      • HTML5のcanvasを使ってみたーJavaScriptをどこに書く? - Qiita

                        3 users

                        qiita.com/damyarou

                        canvasを使ってみた 初めてHTML5のcanvasを使ってみました. 理由は,簡単な画像を表示したかったのですが,画像ソフトで作るのも面倒なので,とりあえず試してみたというものです.結果は,うまくいきました. JavaScriptを書く場所 ここで,迷ったのは,JavaScriptを書く場所です. 私は,HTML文書で数式を表示するのにMathJaxを使っていますが,文書作成時や自分のMac上での作業では,MacのストレージにあるMathJaxを読みに行くようにしていますが,Webサイトにアップする時は,cdn.mathjax.orgに読みに行くようにしています.また文書作成時は,ヘッダーやフッダー,装飾にはこだわりませんが,サイトにアップするときはこれらを付け足すようにしています. このため,<body> </body> の間を読み取って,これにヘッダーやフッダーを付け足すプログラ

                        • テクノロジー
                        • 2016/12/19 10:31

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『qiita.com』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx