flake8-vim ソースコードの見た目は綺麗にしたい派、とりあえずPython書くならpep8は守っておこうぜ派です。 コーディングスタイルの統一が出来ていなかった時代のソースコードを弄るとき、あるいは書き途中のソースコードでpep8に怒られたとき、手動でそれらを整形していくのは面倒です。 面倒だと誰も守らなくなるので、IDE使うかエディタにこだわるなら自動整形プラグインを入れましょう。 なお新しいプロジェクトとかであれば保存するたびに強制的にautopep8という手段もありますが、したくないとかしたら困る場合もあるわけですね。 そこんところをよしなにやっつけてくれる、autopep8というモジュールが存在します。 ただし、このようなモジュールのままでは使うのが面倒なので、エディタ越しに使えるようVimのプラグインを使いましょう。 andviro/flake8-vimには、flake8