サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
qiita.com/hibitomo
これは武蔵野アドベントカレンダー2018の14日目の記事っぽい。 私は武蔵野とか横須賀とかが関係する事情でOpenFlow1.3で必要十分、DPDK万歳派閥に属している。だが、バズってるものを触ったことないっていうのもあれなので、今回はP4とXDPを触ってみることにする。 ググるとp4c-xdpという一石二鳥なレポジトリがあるので今回はこれを触ってみた内容を紹介する。 p4cの公式にもp4c-ebpfとかいうディレクトリがあり、そっちのほうが更新が進んでいるようだがどうやらtc向けのebpfを吐くようだ。勉強不足であまり理解はしていない。 やったこと 個人的にTurtrial 動かしましたブログを量産してもあれなので、すこし応用が効きそうなことをした。 具体的には、Vxlanの中身の送信元IPによってパケットフィルタを行った。 用語 XDP XDPはLinux kernel内で動作する、e
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く