はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • What Is a File System? - Qiita

    3 users

    qiita.com/hikanda

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? まえがき 今の仕事でメディアデバイスのコントローラを作っていることもあり、「上位レイヤにあたるファイルシステムの理解を深めたいなぁ」と社内勉強会を開催したりしていたので、ちょっとアレンジして外向けに公開しようと思いました。 前々からOSレイヤの勉強を進めるにあたって、ユーザビリティに影響の大きな3大コンポーネント メモリ管理、プロセススケジューラ、ファイルシステムの内、ファイルシステムだけパッとイメージしにくい雰囲気を個人的に感じていました。メモリ管理はその名の通りメモリを管理する、プロセススケジューラはプロセスの処理順序をスケジューリ

    • テクノロジー
    • 2019/02/25 08:38
    • Linux の time コマンドのカーネル内部動作と出力される時間の意味 - Qiita

      4 users

      qiita.com/hikanda

      最近、社内開催のOS勉強会に参加することもあり、何かOSを理解する上でパッと分かりやすいカーネル処理が無いかなと考えていたところ、time コマンド の動きを追うのが良いんじゃないかとふと思いつきました。理由は以下の通り。 Linux を触る人なら恐らく誰でも使ったことがある 関連する man マニュアルの説明は(どちらかと言うと)詳細で分かりやすい ユーザー/システムCPU時間がユーザー/カーネルモードに対応しており、カーネルを理解した気分になれる というわけで、time コマンドの内部動作を追いかけて、計測される時間が何を意味するのか確認してみましょう。仕組みは至って単純ですが、カーネルのお仕事の一端が垣間見れるはず。カーネルソースの追いかけ方がなんとなく理解してもらえたら、と思います。 以下、ソースコードを追いかけながら書いてるのでかなり長くなっており、すごく細かい所・大雑把な説明入

      • テクノロジー
      • 2017/06/15 08:22
      • Linux
      • programming
      • Linuxの各タスクにおけるスケジューリング統計情報 (procfs) - Qiita

        54 users

        qiita.com/hikanda

        $ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="14.04.4 LTS, Trusty Tahr" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 14.04.4 LTS" VERSION_ID="14.04" HOME_URL="http://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="http://bugs.launchpad.net/ubuntu/" $ cat /proc/1/sched init (1, #threads: 1) ------------------------------------------------------------------- se.exec_start : 176

        • テクノロジー
        • 2016/06/11 12:13
        • linux
        • process
        • kernel
        • あとで読む
        • Qiita
        • Saved For Later
        • procfs
        • Linuxのメモリダンプ解析の話 (その1) - Qiita

          17 users

          qiita.com/hikanda

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #背景 社内で Linux マシンのとあるドライバの挙動がおかしいということで「ライブ crash で見たいなぁ」って呟いたら、「クラッシュって何?壊すの?」という反応が出て自分としてはカルチャーショックを受けたので、メモリダンプ解析の話を書いてみようと思いました。 色々と検索してみたところ、kdumpでメモリダンプ (世の中的にはクラッシュダンプと言う方が多い?) を採取する設定・手順についてはたくさんあるんですが、実際にその解析をどうやるのかって記事はあんまりないなぁと。パッと見つかったレベルだとこんな感じ。英文記事も探せば出てくる

          • テクノロジー
          • 2016/05/28 01:15
          • dump
          • linux
          • crash
          • memory
          • kernel
          • Linuxのメモリダンプ解析の話 (その2) - Qiita

            12 users

            qiita.com/hikanda

            Linuxのメモリダンプ解析の話 (その1) の続きです。 メモリダンプ解析の話に結構食いつきがあったので、引き続き書いてみたいと思います。カーネルの中身を理解するのは何故か敷居が高いと思われがちなのですが、全然そんなこと無いってことを分かっていただけると嬉しく思いますし、「ここが分かりにくい」みたいな話があれば教えていただけると有難いです。僕もまだまだカーネルの中身を知ってる段階ではなく、その都度調べてる状況なので。 個人的には Web 界隈の様々なミドルウェア・ツールが乱立してて理解が追いつきません。 それでは早速やりましょう。今回も Ubuntu 上での操作となります。 #crashの操作 ##crash> log log コマンドはカーネル内のバッファに蓄積されたカーネルログを出力します。ログの中身は、一般的なシェル上から使うことのできる dmesg コマンドで出力されるものと同じ

            • テクノロジー
            • 2016/05/02 18:46
            • kernel
            • linux
            • debug
            • Saved For Later
            • あとで読む

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『qiita.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx