仮想サーバに開発環境を作ろうと思った理由 Mac 自身にセットアップしてもいいのだけれど、色々インストールしたりしていると不要なものが溜まり続けて肥大化しそう なのでさっと捨てられてさっと作り直せる環境がよい マシンを乗り換えても環境構築が楽にできる Vagrant とか Chef を使ってみたかった 環境 ホスト OS OS X 10.9.5 諸々のインストールが楽なので Homebrew を使用する Homebrew の拡張 Homebrew-Cask も使う 以下手順はこれらのインストールが既にされている前提 ゲスト OS CentOS 7 net-tools が標準で入らなくなったらしいので、netstat や ifconfig などが使えなくてあせった・・・ セットアップしたもの ホスト OS VirtualBox (4.3.16) 仮想マシンを作るもの 無料で使えるのが素晴らし