サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
プライムデーセール
qiita.com/lv4_programmer
導入 先日、Amzonでベストセラーになっていた、「プログラマの数学」という本を購入しました Twitterのタイムラインに頻繁に流れてきていたので、前々から気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わずやっと購入した次第です その中で個人的に目から鱗であった指数法則に関する内容を忘れないようにメモしていきたいと思います 余談ですが、筆者はバリバリの文系人間で、数学は高校1年生の時についていけなくなりました 指数法則とは 2の2乗など、中学校で学ぶアレ 目から鱗だった内容 0乗と-n乗に関する記述 0乗 0乗すると1になる -n乗 例えば2の-2乗は4分の1となる 何が目から鱗であったか 今まで読んできた参考書などでは、0乗すると1になり、-n乗は分数となることは書かれていたものの、何故そうなるかまでは書かれていなかった 「プログラマの数学」の中では、その「何故」が書かれていた 法則を
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く