はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Java で書いた FizzBuzz を短くしながら仕様について学ぶ - Qiita

    14 users

    qiita.com/mdstoy

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    • テクノロジー
    • 2017/12/16 10:10
    • Java
    • あとで読む
    • ネタ
    • こんな私でも Vim が好きと言いたい - Qiita

      13 users

      qiita.com/mdstoy

      " complement set wildmode=list:longest " edit syntax on filetype plugin indent on " encoding set encoding=utf-8 set fileencodings=utf-8,iso-2022-jp,euc-jp,sjis " search set ignorecase set smartcase set incsearch set nohlsearch " format set expandtab set shiftwidth=4 set softtabstop=4 set tabstop=4 set autoindent set number set cursorline " display set t_Co=256 set background=dark colorscheme hybri

      • テクノロジー
      • 2017/12/03 07:51
      • vim
      • あとで読む
      • とにかく発信すればいいと思う。ただし、自分の言葉で。 - Qiita

        15 users

        qiita.com/mdstoy

        どうでもいい話 最終日にポエムを書くことにしたのはいいけれど、今年書いた Advent Calendar のいくつかは結果的にポエムになってしまったので、あえて「ポエム Advent Calendar」というくくりで何かを書くのは難しい・・・。 以下本題 たったの 2 いいねの記事 私が Qiita に初めて投稿した記事は恥ずかしながら Qiita 上ではたったの 2 いいねしかもらっていないのですが、その記事のコメントと追記を見ていただくとわかる通り Vim でおなじみ香り屋の KoRoN 氏に拾われていたりします。私の記事が日本の Vim 界の停滞を防いだかもしれません。 と、冗談はさておき、たまたまこの例は、私のような末端の職業プログラマでも名前を知っている KoRoN 氏が登場人物でありブログの記事にも引用していただいているのでやたら大きい話のように見えるかもしれませんが、いいねし

        • テクノロジー
        • 2016/12/26 04:14
        • Qiita
        • あとで読む
        • 『C++の設計と進化』に見る Java の方向性 - Qiita

          7 users

          qiita.com/mdstoy

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き なんか「イマドキ」の言語から見ると Java は古くてイケてないとかいう人がいっぱいいるらしい。 それにたいして、「そうじゃないよ、Java はそもそもからして偉大なる中庸を目指しているのであるからしてこれでいいんだよ」という平生からの私の主張1を『C++の設計と進化』を根拠にゆるーくポエります。 なぜ『C++の設計と進化』なのか? Java が C++ の影響を受けていることはいうまでもありません。そして、Java には C++ から が選んだもの、選ばなかったものがそれぞれもちろんあります。ストラウストラップがいかにして C

          • テクノロジー
          • 2016/12/24 10:50
          • programming
          • ソースコードは設計書であり、コーディングは設計作業である - Qiita

            15 users

            qiita.com/mdstoy

            だから意味のない旧来の「詳細設計書」は消えてほしい、というお話。 前提 現場によって、いろいろと粒度や定義が異なるとは思いますが、この記事における旧来の「詳細設計書」とは、ソースコードに書くべき内容を日本語に書き下したものであったり、その「設計書」通りにソースコードを書けば正しいプログラムになることを前提にしている何か、のことを指します。 標記の件について 今さら私が主張するまでもなく昔から言われ続けていることではあります。 ささっとぐぐれば、いろいろな記事が出てきますし(以下は一例) 詳細設計書という名のゴミ | Gm7add9 「コーディングは設計か製造か」という考え方の違い - 人生は長い暇つぶし。 古くて著名なところでは、たとえばマーティン・ファウラーとか。 主張 なぜそのようなものが生まれるのか? 経験上からは、やはりソフトウェア開発を「モノづくり」に当てはめている現場ほど「詳細

            • テクノロジー
            • 2016/12/19 08:14
            • development
            • architecture
            • article
            • programming
            • あとで読む
            • e が押せないのは誰のせい? - Qiita

              4 users

              qiita.com/mdstoy

              本題 モーションの e が押せないんです。いつも whh とやってしまってから、ちくしょうしまったまたやってしまった、って思ってしまうんです。 原因を考える 困った時はやはり基礎に帰らねばということで、超久々に vimtutor をやってみました。 わかった(わかったとは言ってない) レッスン 2.1: 削除コマンド ** 単語の単語の末尾までを削除するには dw とタイプしましょう ** ここで w が実習できます。 レッスン 2.2: その他の削除コマンド ** 行の末尾までを削除するには d$ とタイプしましょう ** ここで $ が実習できます レッスン 2.3: オペレータとモーション オペレータの一部一覧: w - カーソル位置から空白を含む単語の末尾まで。 e - カーソル位置から空白を含まない単語の末尾まで。 $ - カーソル位置から行末まで。 実習なしで e が出てきます

              • テクノロジー
              • 2016/12/08 00:06
              • Qiita
              • で、結局 Optional のインスタンスに対して ifNotPresent 的なことをやりたいときはどうしたらいいんですか? - Qiita

                3 users

                qiita.com/mdstoy

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                • テクノロジー
                • 2015/12/18 05:32
                • java
                • Ubuntu から Windows の共有フォルダをマウントして利用する - Qiita

                  34 users

                  qiita.com/mdstoy

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                  • テクノロジー
                  • 2014/12/15 00:50
                  • cifs
                  • ubuntu
                  • linux
                  • samba
                  • Windows
                  • ネットワーク
                  • Eclipse を黒くする - Qiita

                    13 users

                    qiita.com/mdstoy

                    Overview とりあえず黒くないと始まらないでしょ、ということで。 How To プラグインのインストール メニューから [Help] -> [Eclipse Marketplace...] を選択 Eclipse Marketplace ダイアログで、"eclipse color theme" などのキーワードで検索 図ったように、今回入れたいプラグインが並んでヒットしました。(もちろん常にそうなっているという保証はありませんけどね。) というわけで、Eclipse Color Theme と Eclipse Moonrise UI Theme をインストールします。 それぞれインストールするたびに再起動が促されますが、もちろん両方入れてから一度だけ再起動する方が効率がよいです。 設定 Eclipse Moonrise UI Theme メニューから [Window] -> [Pre

                    • テクノロジー
                    • 2014/05/17 05:49
                    • eclipse
                    • プラグイン
                    • Chrome 拡張機能のマニフェストファイルの書き方 - Qiita

                      47 users

                      qiita.com/mdstoy

                      お断り (2022-12-13 追記) この記事はマニフェストのバージョンが 2 の時点で作成したものですが、マニフェストの最新バージョンは 3 であり、Chrome Web Store においてはバージョン 2 の拡張機能が すでに受け付けられない状態 です。 それでもなおこの記事を参照される場合は、公式の マイグレーションガイド も合わせてご確認いただければと思います。 Overview https://developer.chrome.com/extensions/manifest についての自分用おぼえがきです。 マニフェストファイルの書き方にフォーカスしていますので、個々の用語の説明などは端折ったりしています。 記載が必須の項目 以下の項目は、マニフェストファイルに必須です。 manifest_version マニフェストファイル自身のバージョンです。 現在のバージョンは 2 で

                      • テクノロジー
                      • 2014/05/07 16:32
                      • chrome
                      • chrome-extention
                      • Chrome拡張
                      • extension
                      • JavaScript
                      • Qiita
                      • git 上のいろんなことをなかったことにする - Qiita

                        11 users

                        qiita.com/mdstoy

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                        • テクノロジー
                        • 2014/04/29 23:49
                        • git
                        • 自分用
                        • 一覧
                        • もう参照渡しとは言わせない - Qiita

                          58 users

                          qiita.com/mdstoy

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前置き Java において、メソッドへの引数はプリミティブ型だろうが参照型だろうが値渡しで渡されるのですが、いつまでたっても参照渡しという人が後をたちません。悲しい。 その理由 「参照渡し」と主張する人は、以下の二点のどちらか(あるいは両方)について誤解していることが多いように思われます。 Java における「参照」とは何かがわかっていない そもそも「値渡し」と「参照渡し」が何なのかわかっていない なので、その二点について説明してみます。 説明 Java における「参照」とは JLS - 4.3.1 より An object is a

                          • テクノロジー
                          • 2014/04/25 09:20
                          • java
                          • プログラミング
                          • システム開発
                          • c#
                          • study
                          • あとで読む
                          • 考察
                          • 技術
                          • xubuntu でホームディレクトリ以下の日本語ディレクトリ名を英語にする方法と、その副作用の後始末 - Qiita

                            4 users

                            qiita.com/mdstoy

                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                            • テクノロジー
                            • 2014/04/15 17:16
                            • ubuntu

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『qiita.com』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx