はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • JINS MEME x socket.ioで離席時に自動でスクリーンロックをかけるやつを作ってみた - Qiita

    3 users

    qiita.com/mito_log

    What's JINS MEME 一言でいうと、外ではなく内を見ることのできるメガネです。詳細については以前まとめたものがありますので、そちらをご参考ください。 http://qiita.com/mito_log/items/020a87996ed2b9d793e6 Motivation 私は特定のオフィスをもっていないので、作業をするのはほぼカフェとかコワーキングスペースなどのpublicなスペースです。そこでトイレに行きたいなどの離席時に、画面を自動でロックしてくれたら1秒くらい時短できるなぁ(洒落てるなぁ)と思って今回のサンプルを作り始めました。今回もRxSwiftです。 What I created (gif movie) What will be covered 今回は2部構成の2部目の記事、という体裁にしています。各部の内容は以下: ローカルに立ち上げたsocket.ioサーバ

    • テクノロジー
    • 2015/12/19 10:07
    • socket.io(SIOSocket)をネタにJavascriptCoreに入門してみる with Swift - Qiita

      11 users

      qiita.com/mito_log

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

      • テクノロジー
      • 2015/12/02 10:18
      • socket.io
      • Swift
      • JavaScript
      • あとで読む
      • iOS
      • プログラミング
      • JINS MEMEについての簡単なまとめ - Qiita

        4 users

        qiita.com/mito_log

        JINS MEME Advent Calendar 2015の記事です。 JINS MEMEとは 箇条書きで簡単にまとめてみます。 2015年11月5日に発売を開始した「内なる自分を知ることができるウェアラブルメガネ」というコンセプトのメガネ JINS PCを販売するジェイアイエヌ社が、研究者とコラボし開発 スマートフォンアプリとbluetoothで連携し、様々な機能を提供 デベロッパにもSDKを解放 公式webページ:https://jins-meme.com/ja/ 以下のプロダクトビデオ(2分10秒)を見ると、どんなものかイメージつきやすいと思います。 JINS MEMEのラインナップ JINS MEMEは、現在(2015年12月1日時点、以後同)、ES、MT2つのタイプが発売されています。 こちらのページで比較表を見ることができます。 https://jins-meme.com/j

        • テクノロジー
        • 2015/12/01 11:19
        • Qiita
        • Adobe IllustratorのパスをUIBezierPathとして読み込んでCAShapeLayerのpathにアニメーションをつけるまで - Qiita

          8 users

          qiita.com/mito_log

          基本寄せ集めなんですが、備忘としてメモします。 やることは大きくわけて3つです。 Adobe Illustratorでパスを作る Adobe IllustratorのパスをUIBezierPathとして読み込む CAKeyframeAnimationを使ってUIBezierPathをanimationさせる Adobe Illustratorでパスを作る 僕はいびつな円が好きなので、今回はそれを描いてみます。 イラストレータのパスポイントをランダムで移動したり追加する。アイテムを等間隔で縮小スケールしていくスクリプト このapple scriptが超便利です(DLしてきたファイルは日本語になってますが、英語にしないと使えませんでした)。これでただの円をいびつな円にしていきます。調子にのって6つくらい描いちゃいます。 Adobe IllustratorのパスをUIBezierPathとして読

          • テクノロジー
          • 2015/08/15 20:47
          • Swift
          • illustrator
          • あとで読む
          • socket.ioで書いてもすぐ消える落書きアプリを作ってみた - Qiita

            3 users

            qiita.com/mito_log

            socket.ioを最近勉強していて、こないだは簡単なチャットアプリを作ってみたので、今度は落書き共有アプリを作ってみました。perlin noiseも勉強してみたかったので、1次のperlin noiseで線を描くようにしてみました。使い方あってるか怪しいですが...。 こんな感じ ソース https://github.com/mitolog/AwkwardLineShare ※ SIOSocket.m/.hも少し改変したので、pod install後、個別に上書きしたら動くと思います アプリの機能 perlin noiseでいびつな線を描ける 線は一定期間で消える 描いた線をsocketをつないでいる各端末と共有できる アプリの大まかな仕組み View ControllerのviewDidLoad()でソケット通信開始、及びタイマーでdrawRectを一定間隔で再描画するように各サブビ

            • テクノロジー
            • 2015/06/21 04:05
            • ios
            • あとで読む
            • socket.io × SIOSocketでマルチルーム対応 iOSチャットアプリを作ってみた - Qiita

              6 users

              qiita.com/mito_log

              経緯 前回slackのライブラリを調べた時にwebソケットライブラリ、rocketsocketが入っていて、面白そうだなと思ったので、早速使ってみようかと。webソケットといえばチャット!チャットアプリを作ってみます。 まずは、そのまんまsocketrocketを見てみたんですが、理解ゼロからチャットやろうとすると、結構大変そうだな...と思い、socket.ioにroomsという機能があるのをみつけました。お、これは使えそうだと調べて行ったら、iOSでもwebViewでsocket.ioのクライアントを書いてくれている人がいました。SIOSocketというやつです。これはいけそうだなということで、やってみました。結果、わりと大変でしたが、なんとか動くものはできたかなーとおもったのでアップしてみます。 できたもの なんかびみょーな仕様ですが... アプリ起動時に自動的に自分のroomに入る

              • テクノロジー
              • 2015/06/19 22:48
              • socket.io
              • iOS
              • node.js
              • iPhone
              • スプレッドシートとgoogle apps scriptで簡易APIを作ってalamofireからget/postする - Qiita

                3 users

                qiita.com/mito_log

                google apps scriptにはContent Serviceというクラスがあって、GUIを伴うwebアプリケーションを作れたり、REST APIを作れたりします。今回は、GET/POSTができる簡易的なAPIを作って、alamofireとスプレッドシート間でjsonデータのやりとりをしてみたいと思います。 サーバ側がまだ準備できてないとか、サーバ用意するほどのものでもない場合に便利かと思います。 こんな感じ やりたいこと GET用シートからデータをalamofireで取得 POST用シートにデータをalamofire経由で追加 ※ 但し、alamofireからのpost時に画像は含められません(ContentServiceがmulti-partに非対応のため) ソース [google apps script] https://github.com/mitolog/GASEasyA

                • テクノロジー
                • 2015/05/03 09:45
                • api
                • node初心者がexpress-generatorで吐き出されたapp.jsを読んでみる - Qiita

                  6 users

                  qiita.com/mito_log

                  express-generatorを使って、スケルトン作ってサンプル動かしたはいいものの、app.jsを見て、あー仕組み調べるのめんどくさって思った方のための記事です。nodeもexpressも初心者のiOSエンジニアが書いてますので、同じような状況の方にとって有益かと思います。 以下で、app.jsを上から順に読んで、必要なリファレンスへのリンクを載せたり、ざっくりこういうことしてるってことを書きます。 app.js (express ver4.12.3の場合) ソースはなにもしなければ、こんな感じになっていると思います。 var express = require('express'); var path = require('path'); var favicon = require('serve-favicon'); var logger = require('morgan');

                  • テクノロジー
                  • 2015/04/29 18:45
                  • macでffmpegをビルドして、アプリ内でffmpegを使う(static libraryとして) - Qiita

                    4 users

                    qiita.com/mito_log

                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                    • テクノロジー
                    • 2015/04/17 19:40
                    • mac
                    • slack iosアプリで使われているライブラリ群をとりあえず眺めてみる(2015年6月時点) - Qiita

                      35 users

                      qiita.com/mito_log

                      ここ2,3ヶ月くらい見ない間にiOSのライブラリがすごい進化を遂げているような気がしたので、キャッチアップとして、個人的にUXがステキだと思っているslackさんがどんなライブラリを使いっているか、覗いてみようと思いました。 (参照元:https://slack.com/libs/ios ) 下記に、出来る限り(妄想で)アプリのどの部分に該当するかと一緒に挙げていこうと思います。 2015年6月時点 追加分 AFNetworkActivityLogger (Latest Commit:Feb 15, 2015) AFNetworkingのエクステンションで、GET/POSTなどのリクエストのログをコンソールに吐き出してくれるもの。Androidみたく、ログレベルも設定できるよう。 SDWebImage (Latest Commit:Jun 25, 2015) 非同期で画像を取得してきてくれ

                      • テクノロジー
                      • 2015/02/19 18:18
                      • ios
                      • Slack
                      • library
                      • Swift
                      • ライブラリ
                      • oss
                      • development
                      • Apple
                      • *あとで
                      • あとで読む
                      • スプレッドシートで作ったtodoリストでステータスを変更するとslackに流す - Qiita

                        16 users

                        qiita.com/mito_log

                        Google Apps Script Advent Calendar 2014の7日目の記事になります。よろしくお願いします。 2日目の方のslackバージョンに近いかと思います。既出でしたら大変恐縮です、、。 画面小さいですが、通知される様子は、こんな感じになります。 ※ ↑これgifなんですが、動いてない場合はこちらから... slackに流れる内容は、例えばこんな感じです。 では、下記にとりあえず動くものを作る手順を書いて、その後に簡単に補足したいと思います。 slack側の設定 todo用のチャンネルを作成 slackの左側CHANNELSの下の方にある、Create a channel... からチャンネルを作成 incoming hookの設定 https://yourslackdomainname.slack.com/services/new#diy から Incoming

                        • テクノロジー
                        • 2014/12/16 22:03
                        • slack
                        • GoogleAppsScript
                        • spreadsheet
                        • Google Apps Script
                        • google
                        • 設定
                        • あとで読む

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『qiita.com』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx