はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 縦書きCSSの夢:電子書籍みたいにページ単位でページ送りをする話 - Qiita

    8 users

    qiita.com/ru_shalm

    この記事は**『ドワンゴ Advent Calendar 2018』**14日目の記事です。 3行でOK 電子書籍みたいにページ単位でページ送りできる縦書きWebをつくりたい column-width を悪用すればいけそう いも 電子書籍みたいなページ送りって何? ↑ こういうやつです(iOSのBooks) アニメーション自体はさておき、一般的な電子書籍では、紙の本やPDFリーダーのように、1ページずつページが送れるようになっています。 もうちょっと細かいことを言うと、各ページには上下左右にマージン(余白)がついています。 一方で僕らのWebで縦書きCSSを行うと通常はこのようになります。 ↑ 横スクロールですね(カクヨムの縦書き表示画面です) Webなのでページは当然スクロール!……といえば、それはそうなのですが、最近はWebでもネイティブアプリっぽいことできるよ、という時代なので、なん

    • テクノロジー
    • 2018/12/14 01:18
    • CSS
    • techfeed
    • web
    • あとで読む
    • MediaRecorder APIをつかってCanvas/WebAudioなゲーム画面を録画する - Qiita

      33 users

      qiita.com/ru_shalm

      この記事は『ドワンゴ AdventCalendar 2017』5日目の記事です(๑˃̵ᴗ˂̵)و 昨日は @kinoppyd さんの『Gitをバックエンドにしたタスク管理bot』でした。 普段使ってるgitの裏側の世界はとても興味深いですね。 僕は以前から自分用のメモアプリをつくりたいな〜と思っていろいろ考えていたのですが、 データ保存のバックエンドにgitを使うのも面白いかもなぁと思いました! さて、5日目の今日は**『HTML5なブラウザゲームを録画したい話』**をします。 どういうわけか:ゲームをつくったら録画したい 僕は昔からゲームをつくるのが好きで、個人でいろいろつくったりしています。 ここ数年はHTML5なブラウザゲームをメインでつくっています。 (といっても、その前はFlashゲームだったので、だいぶ前からブラウザなんですけどね) ゲームが完成し、それをインターネットで公開す

      • テクノロジー
      • 2017/12/05 00:03
      • JavaScript
      • ストリーム
      • HTML5
      • あとで読む
      • Android Chrome beta (v.56) でdocumentに対するtouchイベントのpreventDefaultが効かない - Qiita

        8 users

        qiita.com/ru_shalm

        ## 注意 この記事はAndroid版Google Chrome beta(56.0.2924.23)を元に記述しています。 betaなので今後のChromeのアップデートで挙動が変わる可能性があります。 三行でおk パフォーマンスのため window とか document に対する touchXXX は、preventDefaultが無効になる addEventListener 時に明示的に {passive: false} を指定すればOK いも どういうわけか みたいなコードを書くと、画面をスクロールできないようになります。 ゲームなど、画面まるごと <canvas> みたいなときにはスクロールされても困るので、 こういうことをよくやったりしますね。1 が、 Android Chrome beta (56) で、思ったように動かなくなりました。 Android Chrome bet

        • テクノロジー
        • 2017/03/14 16:23
        • chrome
        • javascript
        • Slackで業務チャンネルの平穏を維持するbot、そして人間のトークンをbotに与える話 - Qiita

          30 users

          qiita.com/ru_shalm

          2016年もSlackが熱い一年でした! ビデオチャット機能の追加や、Electronで一新された新クライアントの公開など、Slackの勢いはまだまだ止まりそうにもありません。 皆様も日頃からコミュニケーションにSlackを活用されていることかと思います。 …しかし、コミュニケーションというものはやはり難しいものです。 数多くのメンバーが所属していると、ときに問題が起きることがあります。 本日はSlackAdvent Calendar 2016 1日目を記念致しまして、 そういった問題の例示とその対処法を紹介します。 特定チャンネルの秩序と均衡を維持する #general のような特別なチャンネルを除き、 誰も出られないチャンネルというものを作成することはできません。 そのため、重要なチャンネルから勝手にleaveしたり等、 **【反逆行為】に手を染める【レジスタンス】**が発生することが

          • テクノロジー
          • 2016/12/01 00:02
          • Slack
          • bot
          • トークン
          • OAuth
          • あとで読む
          • Arukasで初めてのDocker + Sinatraアプリケーションをデプロイした話 - Qiita

            3 users

            qiita.com/ru_shalm

            覚え書きというか日記的な感じ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ どういうわけか? Arukas|Dockerホスティング さくらインターネット、コンテナ型仮想化技術「Docker」を利用した新たなホスティングサービス「Arukas」を開発 みんな大好き、さくらちゃんがDockerホスティングサービス(のオープンβテスト)を始めていました。 最近はナウくてイケイケなWeb屋さんはDockerで本番デプロイだぜ〜みたいな感じですが、 僕は全然Dockerをドカドカ使えていないため、この機会に挑戦してみようと思いました。 ゴールデンウィークだしね! やったこと 1. アプリをつくる rutan/zoint2 Dockerだからといって特別なことは特にしなくても大丈夫でした。 ローカルにファイルを作ったりするようなコードを書いてしまうと消えちゃうのでまずいですが、そもそもそんなアプリはHerokuにもデプロイで

            • テクノロジー
            • 2016/05/06 09:51
            • docker
            • あとで読む
            • SlackのTogetter風アプリ「Togelack」をHerokuにデプロイする - Qiita

              6 users

              qiita.com/ru_shalm

              前回までのあらすじ Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita 紹介の記事は書いたけどデプロイ方法がどこにも書いてなかった。1 今回はHerokuにデプロイをする手順をまとめます。 Herokuにデプロイをする前に準備する 事前準備1:Herokuのアカウントを用意する インターネットで調べてください 事前準備2:SlackのAPIキーを発行する https://api.slack.com/web#authentication 上のページで発行できます。まだ一度も発行してない場合は「Create token」という緑のボタンがあるので押してください。 赤字で表示されてる xoxp-xxxxxxxxxxxxxxx みたいな文字列がAPIキーです。なんでもできて危ないので大事にしてね。 事前準備3:Slackのアプリケーションキーを発行する https://ap

              • テクノロジー
              • 2015/12/22 03:39
              • Togelack
              • Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita

                243 users

                qiita.com/ru_shalm

                はじめまして、ティッシュ配り1もするエンジニア @ru_shalm です。 今日は社内(非公式)ツール「Togelack」のお話をさせていただきます。 Slackは最高にイカしたチャットツールだぜ ドワンゴエンジニアブロマガ などでも取り上げられていますが、ドワンゴではチャットツールとしてSlackが導入されています。Slackは最高にイカしたサービスでみんなから愛されており、社内には1000を超えるチャンネルやカスタム絵文字が存在すると言われているくらい幅広く活用されています。 埋もれゆく知見、そして神展開 日々行われる会話の中には、とても有用な情報が含まれていることもあります。ですが、チャットという性質上、次の話題が始まれば流れてしまいますし「あー、あれってどっかで話したよなー?どこだっけー??」ということが稀によくあります。 もちろん、常日頃からそういった情報を整理して社内ブログなど

                • テクノロジー
                • 2015/12/17 15:02
                • slack
                • あとで読む
                • API
                • Ruby
                • Dwango
                • 情報共有
                • まとめ
                • js
                • まとめ
                • RPGツクールMVのプラグインをRubyで書く - Qiita

                  9 users

                  qiita.com/ru_shalm

                  (function(Opal) { Opal.dynamic_require_severity = "error"; var self = Opal.top, $scope = Opal, nil = Opal.nil, $breaker = Opal.breaker, $slice = Opal.slice, $klass = Opal.klass; Opal.add_stubs(['$puts', '$say', '$new']); (function($base, $super) { function $Rutan(){}; var self = $Rutan = $klass($base, $super, 'Rutan', $Rutan); var def = self.$$proto, $scope = self.$$scope; return (def.$say = funct

                  • テクノロジー
                  • 2015/12/05 03:00

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『qiita.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx