サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
qiita.com/tama_qiita
はじめに 春も近づきそろそろ暖かくなってきました。種まきの季節だー、ということで 屋内水耕栽培にチャレンジしたく役立ちそうなものをラズパイで作ってみました。 処理の流れ ラズパイで水温、室温、湿度、水位を測定する。 測定結果をSQliteでローカルDBに保存する。 測定結果をWifiルーター経由でGoogleスプレッドシートにアップする。 GoogleスプレッドシートにあげちゃえばスマホでもPCでも何処からでも簡単にアクセスできます。 アップロードされたデータをGoogleスプレッドシートでグラフにして可視化できるようにしました。 機器はこんな感じ 参考にさせて頂いたURL 他の方のラズパイの事例を参考に見様見真似で繋げました。 温度/湿度センサーDHT22をRaspberry Piで使用する方法 Raspberry Piで1-Wireデジタル温度センサのDS18B20をPythonから使
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く