サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
qiita.com/uzresk
はじめに レコメンドといえば協調フィルタリングがパッと思い浮かびますが、傾向を表すために必要なデータが不足している場合などはルールベースのレコメンドをまず検討するかと思います。 今回はSolrを使ってルールベースのレコメンドをどうやって(比較的楽に)実現するかを検討してみました。 Mahout+Solrでゴリゴリやるぜ。という記事ではありません。 環境 Solr4.10.4 インデクスの準備 データはiTunes Media API、スキーマ定義はDynamicFieldで定義しインデクシングしました。インデクシング部分は本筋ではないので割愛します。 型の定義は、SolrのExamplesのCollection1と同様です trackIdをuniqueKeyとしています。_tはtext_ja,_lはlong,*_dtはdateです。 データのサンプルをお見せします。 "response":
インフラ構成管理ツール(Chef,Puppet,Ansible)の複数OS、複数バージョンOSへのテストを自動化するAWSchefVagrantserverspecAnsible はじめに Chef,Puppet,Ansibleなどの構成管理ツールで作ったスクリプトのテスト自動化について考えてみました。 テストスクリプトについては個人的にはServerspec一択なのですが、複数のOS、同一のOSでも複数バージョンのテストを手動でやり続けるのは限界があります。 そこで今回はAWSとJenkinsとVagrantを使ってテストを自動化してみました。 設定するときに特にはまりやすいポイントについて解説しています。 概要 Vagrant経由でEC2を起動し、ansible,serverspecのテストを流します。テストが成功すればvagrant経由でEC2を停止する。というのが大きな流れになりま
はじめに SorryサーバをS3版、EC2版、EC2+AutoHealing版の3パターン作ってみました。 SLA100%のDNSで、世界中にあるエッジロケーションから一番近いDNSサーバを見つけ出し名前解決をしてくれるため非常に高速であることと伝播の速度も非常に早いそうです。また、aliasが使えること、ヘルスチェックが行える点が特徴的です。 ELB(ElasticLoadBalancer) ELBはソフトウェアロードバランサとなります。ELBはEndpointは一つですが、裏側では常に冗長化されているためその点利用者が考える必要がないことと、安価で簡単に使えることがメリットとなります。振り分け、Stikiness、切り離しなど基本的な機能は抑えていますが、F5などのロードバランサとは細かい所で機能が異なりますので注意が必要です。 S3でSorryサーバ Route53とELBができるこ
はじめに カタカタカタカタ できたできた!さぁ動かすぞっていうときのUnknownHost・・・・ またか・・・とため息をつきながらぐぐる 設定する 1へ戻る プロキシが憎い! だけど、頑張ってくぐらないといけない!そんなあなたの為のプロキシ設定まとめです。私が良く使うものを随時更新していきます。 追加して欲しいものがあればコメントいただければ追加しますので編集リクエストください。 尚以下のような記述はご自分の環境に合わせて変更をお願いします。 環境 Windows,CentOSを前提としています。 Ubuntuは会社ではあまり使わないので・・・ ブラウザ 書かなくてもいい気がしたが一応書いておく。社内サーバ系は除外リストに入れとこ。 IE インターネットオプション ⇒ 接続 ⇒ LANの設定 Chrome Chromeのプロキシ設定はIEの設定を見ます。Chromeから開く場合は以下の手
quartz=# CREATE USER job WITH PASSWORD 'job'; CREATE ROLE quartz=# CREATE SCHEMA job AUTHORIZATION job; CREATE SCHEMA quartz=# \c - job データベース "quartz" にユーザ"job"として接続しました。 quartz=> \i tables_postgres.sql psql:tables_postgres.sql:6: ERROR: table "qrtz_fired_triggers" does not exist psql:tables_postgres.sql:7: ERROR: table "qrtz_paused_trigger_grps" does not exist psql:tables_postgres.sql:8: ERROR:
はじめに Tomcatのデータソースの設定(context.xml)は平文でパスワード丸見えなので暗号化してみようと思います。 パスワードの暗号化・復号化については2つの方法で実装しました。 (1)設定ファイルに記載された暗号化キーで暗号化・復号化 (2)AWSKeyManagementService、S3を組み合わせての暗号化・復号化 (キー暗号化キーの管理について合わせて考えてみたパターン) ソースはこちらにあります。 https://github.com/uzresk/tomcat-encrypt-datasouce 仕組みなんかしらなくていい。設定の仕方おしえてくれ。という方は解説をすっとばして設定方法を見てください。 環境 Java1.8.0_25(64bit) Tomcat8.0.22 ※Java8の記法で書いてあるところがあるのでJava8でしか動きません。 解説 (1)設定
はじめに SpringBoot 1.3.5で書き直しました。 SpringFrameworkはグローバルで利用され、枯れたフレームワークなので品質的にも安心感がありますし、SpringとSpringのサブプロジェクトの機能は非常に多岐に渡ります。 SpringBootは私のようにSpringに詳しくなくても簡単にWebアプリケーションを作ることができます。 SpringFrameworkの情報はWeb上に沢山存在しますが、Spring初心者にはどれがどのバージョンで利用できることなのかがわかりにくく戸惑うことが多いのです。そこで、今回勉強したことを検索しやすいように1ページにまとめてみました。 できるだけ公式サイトへの参照を貼ってあります。また、探す糸口がわかると良いと思ったので探し方もできるだけ記載しておきました。 自分のメモ的な感じで記載しているので記載が荒いところはご容赦ください。間
はじめに SQSとSDKを使ってあれこれやります。SQSはAWSの中でも古いサービスだってことらしいのでSDK javaの情報って結構出回っているのかなと思いきや、意外になかったようでして、今回ひと通り試してみました。 1.シンプルなメッセージのやりとり 2.Batch処理を使ったメッセージ送信 3.LongPolling 4.DeadLetterQueue スケールするアーキテクチャを組むときに疎結合させることがポイントとなりますが、キューは疎結合を実現するときの大きな武器になります。 これまではRabbitMQ、AcviveMQなどを使ったりWebSphereMQなど商用のサービスがありましたが、構築するのも面倒な上、高可用性のメッセージングサービスを作りこむのは非常に骨が折れます。 その点SQSは高い可用性を持った分散キューサービスをSDKを使うことで簡単に利用できるのが超魅力的です
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@uzreskのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く