サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
qiita.com/viviljp
第2のドワンゴ Advent Calendar 2016の9日目の記事です。 こっちのアドベントカレンダーで数少ない現役社員のビビるです。普段は主にニコニコ生放送周りでWebpackやTypeScriptとかを触るフロントエンドエンジニアをやっています。 最近気になっていたDockerとswarmを使って、クラスタリングと監視をやってみたいと思います。 そもそもSwarmとは Dockerのバージョン1.12で追加された、Docker Engine内蔵のクラスタ管理機能です。 以前からあった Docker Swarmとは別物で、swarm modeと呼ばれたりします。詳細は公式ページを見て下さい。 今回やりたいこと DockerのサービスとしてWebサーバー、APIサーバーを建てる それらのログを収集して、よしなに表示してくれる環境を作る サーバーを準備する Dockerのv1.12では、
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く