version: "3" services: db: image: mysql:8.0 volumes: - db-store:/var/lib/mysql - ./logs:/var/log/mysql environment: ... volumes: db-store: ちなみに名前付きボリュームはどこかというと ホストのディレクトリにコンテナのVolumeをマウントする理由の一つとして「コンテナで使ったデータは自分が把握しやすい場所で管理したい」というのがあると思います。 先程の名前付きボリュームにデータを永続化させるとデータはDockerによる管理になり、一見するとどこに行ったかわからなくなります。 そこで、docker volume ls でボリュームの名前を調べて、docker volume inspectのMountpointに記載されているpathで名前付きボリュームの保