サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
qiita.com/z_project_dev
9/29のLINE DEVELOPER DAY 2016に参加したところ、こんなに豪華なお土産をいただきました。 オシャレなタンブラーも嬉しいですが、何といってもこれ! LINE Beacon!!(基盤むき出し!!!) ってことでワクワクしながら帰ってさっそく試してみました。 まずLINE BOTを作成する LINE BUSINESS CENTERの「Developer Traialを始める」からBOTの作成を進めます。 https://business.line.me/ja/services/bot 今回のDEVELOPER DAYと同時にLINE BOTの正式版が発表され、APIも新しくなったようですが、LINE BOTの設定についてはトライアル版とさほど変わってませんでした。 BOTの設定に関しては他の方が詳しく記事を書いてくれているので割愛します。 (後で必要になるので、Webho
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く