サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
tatsumarutimes.com
これまでの英語の校正サービスの不満点 しかし、中・上級者には少し物足りないのです。Gingerも確かにスペリングは拾ってくれますが、文法の校正は限定的です。おそらくGingerを使っている人はある時点で、Gingerの限界点を感じているはずです。 ・アメリカ英語にしか対応していない ・チェックできる英文の分量が限られている(300ワードくらいでせいいっぱい) ・Office for Wordに対応していない のが残念なのです。 そこでぼくが大学院のクラスメートからおすすめされたのが『Grammarly』だったのです!クラスで最も優秀な学生が推薦するくらいに、このアプリはレベル高しです。 修士論文・医学論文レベルでも使えます。 英語の校正アプリGrammarly のすごいところ Grammarlyのいいとこは、 ・イギリス英語のチェックもできる ・大量の英文でも一気に校正できる ・校正の精度
正確にいうと、強制送還されないために帰国です。 はい、先ほどチケットを予約しました。この3月15日に日本に帰国いたします。本来なら少なくとも大学院のプログラムが終了する6月までスウェーデンにいるはずでしたが、叶わずに帰国です。笑 いやあまさかの学生ビザ「拒否」を受けちゃいましたよ!汗 学生ビザはこうして拒否られました。 そうです、学生ビザがおりなかったのです。昨年の5月に前回の居住許可が切れたので新しく申請する必要がありました。その時点で現在のIT会社で働いていたので、学生ビザか就労ビザのどちらかで申請することができました。学生ビザの方が一ヶ月あたりの最低必要収入額が少なくてすんだので、学生ビザを申請したのでした。 学生ビザを申請するには以下の書類が求められます。 ・パスポートのコピー ・大学のプログラムの入学許可書(1で習得した書類) ・一年以内のスウェーデン滞在の場合、その間の海外保険
日本でもおなじみのスウェーデンファッションブランド「H&M」やデニムで話題の「ACNE(アクネ)」。今春、H&M傘下のブランド「WEEKDAY」と「MONKI」が日本に初上陸し、ますます注目を集めるスウェーデンのファッションブランド。 旬の流行を追い求め、安価な商品を提供する「ファストファッション」が人気を博している一方、機能性とデザインを追求し品質にこだわる、アウターコート専門のスウェーデンのブランドがあります。 それがこのストゥッテルハイム(Stutterheim)です。 北欧のおしゃれな雨がっぱ「ストゥッテルハイム」とは? 名前の由来は、ブランドを立ち上げたアレクサンダー・ストゥッテルハイムにちなんでつけられました。彼の祖父が愛用していた昔ながらのフィッシャーマンズコート(漁師が着るカッパ)に着想をえて、2010年に開業したまだまだ若いブランドです。 日本とは違いヨーロッパでは雨の日
「個性が死ぬ」就活 日本の就活で一番大切なことは、「目立たない」こと。まず、目立ってはいけない。変に注目されてはいけない。就活ではとにかく、個性を押し込めることが大切です。 就活生必須アイテム「リクルートスーツ」。 それを装備して黒髪をセットオン、女子は就活メイクアップ講座に通えば、「目立たない没個性」の就活モードが完成。それで「個性をアピールしてください」なんて嘲笑ものです。日本の会社に「天才」は必要ないんです。「そこそこやれる目立たない凡人」が上司に気に入られる秘訣です。 天才が必要ない上、「異端」は即座に追放されます。一度フリーターだった? 留年した? 大学中退? 日本の就活では、「みんなが進む道」から外れたら険しい道のりが待っています。 これぞ実力主義!ドイツの就活はこうだ! ドイツは超実力主義の世界。能力があればそれでOK。日本とは違う5つのポイントを紹介します。 専門化育成のシ
北欧では今でも留学生でも学費が無料な国がある。 北欧以外のヨーロッパの大学も、やはり日本と比べたら断然学費は安いです。ガーディアンのこちらの記事でも、日本の学費の高さがイギリス・アメリカに次いで高いとあります。世間の関心の高さからなのか、昨年最も読まれた記事が、北欧では大学が無料で行ける国もあることを書いたこちらの記事でした。ノルウェー、フィンランド、そしてドイツではEU、EEA加盟国外出身の留学生、つまり日本人でも学費なしで大学で勉強できることが書いてあります。 その他のヨーロッパの国の学費も安かったので調べてみました というわけで、いっそのこと北欧だけでなく他のヨーロッパの大学の学費も調べちゃいました。OECDの Education at Glaneを読む元気がなかったので、参考にしたソースはJASSOとこちらとこちら。 ・なお以下の表でいう学費とは、EU、EEA加盟国以外の出身の学生
この記事でもこの記事でもうざいほどに推してきましたが、留学生はまじでKindle を手元に置いておくべきです。 Kindle を愛用しているぼくが日頃の感謝を込めて、「もしKindleがなかったら自分の海外生活はどうなっていたのか!?」を妄想してみました。 ヘルニア再発しまくっていたでしょう。 ぼく、持病の椎間板ヘルニアがありまして、極度なスポーツや無理な体勢をとると再発してしまうのです。先日もバレーボールを久しぶりにやったら再発して救急車で運ばれました。ベルリンで再発したときに続き、2回目でした。慢性ですがそんなに深くくい込んでないので無理しない限り大丈夫です。しかし、それでも最近では極力重い荷物を運ぶことはさけています。 で、大学院生って荷物が多いんです。1日図書館に閉じこもるときなど、パソコンに弁当に文献におやつまで詰め込むわけですから、とにかくバックが重くなるのです。そう、腰痛持ち
Tatsumaru Times初の寄稿記事です! 初の寄稿記事は、なんとブリュッセルの欧州議会の海賊党で働いているRioさんからになります。欧州議会の海賊党で働く日本人はおそらくRioさんが初めてで、ぼく自身もいつもブログを読ませていただいています。 ずばりテーマは、「日本の著作権法」と「海賊版」についてです。それではどうぞ! 日本の著作権法をデジタルにアップデートしよう!「海賊版」を取り締まっても意味がない理由5つ TPPが合意にいたり、日本でも著作権改正にかんする議論が盛りあがってきています。とくに、「非親告罪化」―作者の訴えがなくても著作権侵害を告発できてしまうこと―はアニメやマンガの二次創作ファンを中心に「コミケが摘発される」などと波紋をよんでいます。 いっぽうで、近年の「著作権の強化」という動きそのものにたいする懸念の声は日本ではほとんどあがりません。デジタルテクノロジーが発達す
海外在住日本人ができる「ナリワイ」についてこちらの記事で、自分のできるスキルを売ることができるサービスとしてココナラを紹介しましたが、他にもこんなサービスをみつけました。 BASE (ベイス) という、ネットショップを無料で簡単に作成できるサービスです。 初期費用、運営費用、サポート費用すべて無料だそうです。 これ、海外在住日本人でフリーランスや何でも屋をやっている方の可能性を広げてくれますね! 単純に物販をするのもいいですが、様々なおっさんを1時間1000円でレンタルできる「おっさんレンタル」のように、海外在住日本人として自分を1時間レンタルしてもらうことも可能です。 例えば、 ・語学のレッスン ・留学・移住の相談 ・通訳 ・現地での観光案内 ・視察の案内 などなど、なんでもいけます。 写真やデザインができる人は、自分の作品をここで売るのもいいんじゃないでしょうか。 ヤギログを書いている
日本では、中立性を逸脱しないことを教員に求める44年通知が教師の「政治教育アレルギー」を生み出したことは、長年指摘されてきたことです。政治的中立性を保つことを求めた、教育基本法の第14条2項の存在も政治教育を妨げてきたともされています。 これらを刷新する形で今回の通知がなされたのでしょうか? 日本の高校生は政治的な活動ができるようになったのか? 本通知によると、放課後や休日などの学校外での政治的活動は、学業に支障をきたさないならOKということです。しかし、学内では学校における政治的中立性の確保という観点から、授業、生徒会活動、部活、教育活動、放課後や休日の学校内、での政治的活動は「制限」または「禁止」が必要ということです。結局、学校内では政治的活動はできないということです。 ちなみに。ここでいう政治的活動とは 特定の政治上の主義若しくは施策又は特定の政党や政治的団体等を支持し、又はこれに反
ストックホルム大学修士課程2年目の@tppayです。 大学院2年目ともなるとさすがに英語文献読むのも慣れてきましたが、昨年、入学したばかりの時は死に物狂いでした。僕は仕事もしてて完全に自活してるのだ、たださえ時間を割くのが大変だったので、課題をこなすのもいろいろと工夫をしてました。 英語の論文は、本当慣れたかなと思ったら、ちょっとテイストが違うと全然読めなくなったり、集中できないカフェとかに入ってしまうともう全然だめです。 そんなときに、今でもたまに活用しているがMacのこの機能。 Previewの読み上げ機能です! こうすれば使えます。 Previewで読みたい論文を開く 読み上げしてほしい箇所を選択する Edit (編集)からSpeech (読み上げ)を以下のように選択 読み上げ開始! 超流暢ではありませんが、しっかり読み上げてくれます。これを聴きながら目で追って、流し読みすることがで
ヨーロッパ在住4年以上が経ちましたが、その間お世話になったウェブサービス・アプリをまとめました。前回は語学系でまとめましたが今回は、旅行や生活で利用したものです。 ほとんどが今でも利用してます。 海外旅行・旅先で役に立つアプリ UBER UBER(ウーバー)は個人配車サービスで、アプリ一つで配車・支払いがサクッとできてしまいます。タクシーとは異なり、UBERに登録しているドライバーの車ですがそのアプリの高機能ぶりから、安心感・快適さが断然違います。ぼくも、スウェーデン、リトアニアで使いましが素晴らしかったです。詳しくは以下の記事にまとめました。 以下のURLから登録すると、今なら初回の乗車が100 sek (約1500円)割引になりますので、これを機にぜひご登録あれ。
東京から移住することには賛成だけども… そう思ったのは先日、イケダハヤトさんのブログでこんな記事を読んでからです。 独身の質問者さんの、地方移住についての質問にイケダさんが答えています。 独身のうちにこそ、気軽にバシバシ移住するべきだと、ぼくは考えています。家族になるとどうしてもハードルが上がるので、慎重になっちゃうんですよね。 ぼくが今独身なら、1年ごとに住処を変えたり、2〜3拠点で活動していると思います。出会いが増えるので、彼女もできるでしょうし笑(実際、移住先でパートナーを見つける方も多いです) うん、うんとここまでは納得。 場所をしっかり選べば、「移住先で友だちがぜんぜんできない」ということはないと思います。高知市なんかだと様々なコミュニティがあるので、ネットとリアルでうまく情報収集すれば、すぐに友だちができるはずです。ついでにいうと、高知は土地柄、大企業が少ない代わりにフリーラン
この記事は、”海外在住の日本人ができる仕事”についてまとめています。既に海外移住している人、これからする人、あらゆる人に参考になる記事です。 みなさん「生業(ナリワイ)」という言葉をご存知ですか? 先日、Amazonプライムが会員セールをしていたので、ポチッと購入して読み始めたのが、こちら。 伊藤 洋志(いとう・ひろし)さんの 「ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方」です。この本、とても面白いです。「仕事」に対する固定観念をぶちぬいてくれます。 著者によると、 ところで、大正9年の国勢調査で国民から申告された職業は約3万5000種、現在の厚生労働省の「日本標準職業分類」によれば、いまや2167職種。わずか90年ほど前には、はるかに多様な職業の種類があり、職の多様性も高かった。 だそうです。 かつては職業というのは、多種多様にあったものが今では、それが少なくなってしまったというのです。
久々に英語についての記事です。ヨーロッパに4年住んで、培ってきた英会話のコツをまとめました。英語の言い回しとか、単語とかじゃなくて、これだけ知っておけば「英会話が楽になるよ」というすぐに効くアドバイスです。 “I’m fine. Thank you. And you?” は絶対使うな! 教科書的には”I’m fine. Thank you. And you?” で正解ですが、これはもったいないです。せっかく話しの主導権を握れる立場になったのに、”I’m fine.” で終わらせるなんてもったいなさすぎです。しかも”fine”って言われると、受け手も突っ込んだ質問がしづらくなるくらい、つまらない形容詞です。なのでここはHappyでもTired でもSadでもなんでもいいので、Fine 以外の形容詞で自分を表しましょう。 おすすめは体調について話すことです。そうすると、その後に”because
海外進学の相談の嵐 毎年、6月から7月にかけては日本人の留学生は、留学先の国を離れて日本へ帰国します。ある人は、もうすでに就職活動まっただ中だったり、ある人は半年後には卒業だったり、またある人はすでに休学しており卒業まで1年以上の時間があったりします。 いずれの人も考え始めるのは、卒業後の「進路」です。留学を契機に海外大学院進学を考え始める人もいれば、留学前から卒業したらとりあえず働くと決めている人もいます。僕はこの2つでいうと前者、つまり留学を契機に海外大学院への進学を決めた方でした。 そういうこともあり、最近では進路の相談いただくことがよくあります。とくに大学院進学に関してです。 (相談はフォーラムでも受け付けていますのでぜひどうぞ。) 海外進学は、先行き不透明もいいところ というのも、海外の大学院は日本の大学院と大きく異なるからです。例えば、スウェーデンの大学なら試験は無し、TOEF
18歳選挙権への引き下げの法案が衆院を通過し来年夏の参議院選挙から導入される見通しとなりました※。これに伴い、高校生の政治活動を一部認める方針も検討されていることを以下の記事は伝えています。 文部科学省は年内に高校生の政治活動に関する通達を46年ぶりに改定する。現在は1969年に出した通達で、高校内外での政治活動を「教育上望ましくない」としているが、校外に限って活動するのを認める。 僕は、初めてこの文部科学省の通達の存在を知ったのが、静岡で若者支援の学生団体を運営しているときに、日本大学の広田照幸教授を招いて講演会を実施したときでした。そのときに「だから日本の若者は社会に関わらないのか!」と思いました。 広田教授は、「AKBには熱狂するけども、投票には行かない。」と現在の若者を憂い、若者の政治的無関心や、投票率の低さのひとつの原因に、これまでの大人社会が「若者を政治から遠ざけてきた」ことを
スウェーデンは学問が、古い、大規模、そしてノーベル賞 ハーバード大学が創設されたのは1636年で、ストックホルムの学問の始まりは1567年まで遡ります。 人口200万人規模(仙台くらい)のストックホルムには、18の大学とカレッジ(短大)があり、学生数は90,000人に及びます。 うち、世界61カ国から10,000人以上の留学生と客員研究員を招聘。 雇われている研究者は約2万人。 そして忘れちゃいけないノーベル賞。物理学、医学生理学の受賞者はカロリンスカ研究所が選定をしています。(ストックホルムの大学生なら、ノーベル賞受賞講演を無料で聴くことができます) 若い人にやさしい 若い人が多い気がする。(雑感) 大学の敷地内に学生が運営するクラブやパブがあって、安く飲めます。 学割がどこでも使えます。電車のチケットはもちろん、SUBWAY、カフェ、携帯料金、Apple製品、家電屋までなんでも。 学割
前回は、DJをこれから始めようという人のために役に立った教材を紹介しました。 今回は、では「どうやって音源を集めるのか?」という記事です。 先日、日本人の友人とどうやって音源を集めてるか聞いたときに、”YouTube” と聞いて驚きました。どうやら日本では、未だに音楽を聞くときYou Tubeで音を聞いてるようですね。 そしてダウンロードするときはYouTubeから何んらかのウェブサービスを使ってダウンロードするようです。 Youtubeのメリット・デメリット YouTube は、 ・無料で聞ける ・映像もあり ・手軽 ですが、 ・有名どころの音楽しか聞けない (メインストリームしか聞かないわけではありませんよね) ・最新&マイナーな音楽はアップロードされていない ・広告が流れる というデメリットがあります。 ぼくが使っていた19の音楽サイト 前回の記事では、DJ初心者のときに僕が利用した
北欧は「大学の学費がかからない」で有名ですが、それは北欧の人だけじゃないんです。留学生でも学費が無料な国があるんです。 ぼくが2012年にスウェーデンに来た年から、スウェーデンは留学生には学費を課すようになってしまいました。逆に言えば、それまでは留学生(日本人でも)スウェーデンの大学に留学した際には学費を払う必要がなかったのです。 じゃあスウェーデン以外の北欧の国ではどうなってるか、と思って調べてみたら、やはりまだありました。未だに留学生でも学費が無料の国。 今でも留学生でも大学の学費が無料の国はノルウェー ノルウェーでは、博士、修士、学士どのレベルに関わらず、さらには国籍にもかかわらず学費は無料だときっぱりこちらで明言しています。実際には、学期手数料を半期ごとに払うらしいのですがその額500NOK (2014年8月現在約8400円)のみ。 しかもこの手数料には、学生福利料も含まれているの
実は、僕の数少ない趣味のひとつが、DJです。 かつてストックホルムのある箱でほぼ毎週DJをしています。それでつい先日ある友人の知り合いが、「DJ始めたいんですけど、何から始めればいいですか?」と質問をいただいたので、「そうだこれは書ける!」と思ったので、まとめてみました。 「DJを気軽にやってみたいんだけど、そもそもDJがどんな感じなのかわからないから触りだけでも!」って人のために書きます。そして、素人の僕がDJになるため、もしくはDJになってからも音楽を入手するために活用した教材やウェブサイトも紹介します。 「DJをやりたい!」と口にする人は多いです。しかしその中でも本当にやり切る人は、今から紹介する基礎をしっかり固めます。そしてそのためには苦手な「読書」が避けられません。なぜならDJは抽象的な仕事だからです。せめてこの記事を最後まで読んで自分がDJになれるかなれないか判断してみてくださ
海外在住におすすめなのはパソコンとネットさえあればできる仕事 しかし今は21世紀。最近では、パソコンとインターネットさえあれば、できる仕事があるのです。例えば ・ライター ・翻訳 ・データ入力 ・プログラミング ・デザイン ・Skypeで日本語教師 などが思いつきます。 これらの仕事は、パソコンとネットさえあれば、世界中どこにいてもいつでも仕事をすることが可能です。というわけで、翻訳、ライティング、単純作業、プログラミングなどの海外にいてもできる仕事の探すことが可能なサイトを一気にまとめました。 ぜひ活用しみてください。もちろん海外にいない人でも利用できます。 どんな仕事も在宅ワークできるクラウドソーシング系
2014年、世界を最も揺るがした事件のひとつにエドワード・スノーデンによるNSAの諜報活動の暴露があげられます。それでもいまいち「ネット上の行動が全部つつぬけってホントか?」って思う人も多いと思うんで、あっちこっちから記事をひっぱってきました。 まずは実際にパソコン、スマフォを通じて諜報された事件です。
We have noticed an unusual activity from your IP 3.238.147.211 and blocked access to this website. Please confirm that you are not a robot
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Tatsumaru Times』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く