サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/s_hakase
思春期に本を読まない、学校で歴史の勉強しない、そのまま成人してから、仕事や付き合いで政治の話にかぶれると一瞬で右に染まるのは何度も見てきた。
大阪維新の政治家の卑劣なところは自分たちの悪政の結果、全国ワーストの結果が出ている今、そのコロナ禍の結果責任ではなく、ウクライナと憲法改正を熱烈に語り始め論点をそらし続けているところ。もう大阪のテレビマンも視聴者にも、この異常性を気がついて欲しい。
橋下徹さん及び維新議員がウクライナにTwitterを連続投下しているときは、大阪が火だるまの時です。海の向こうで戦争がはじまるとき、日本では着々と地元の失政がバレないように目をそらしています。
知らなかった。「法的な手続きをします!」は、もう何年も前から大阪市長による「大阪名物パチパチパンチや!」的な流行語だったのか。 https://t.co/f5NxF1P2lU
うーむ。まあ酷いもんですよ。大阪の維新のインチキモデルは問題ですね。 https://t.co/n8QugxtbZ7
昨日のゲンダイの記事です。ここまでの流れがわかります。訴状はまだ着いていません。 権力者に威嚇されたまま放置される。家族を含めてこういう状態に置かれることにも怒りを覚えています。 https://t.co/h9GNst19b0
テレビ大阪『たかじんNOマネー』橋下知事が従軍慰安婦問題の時、徹夜で勉強してスタジオ収録後、打ち上げで橋下知事が顧問弁護士をする「飛田新地研究会」へ誘われた瞬間の気持ちは生涯忘れられない。彼らは絵に描いたような二枚舌だった。
昨日に続いて、こちらも下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです。維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ、こちらも訴えるべきだと思いますよ(笑)https://t.co/q2X6R89tHM
橋下さんをヒトラーに喩えた管直人さんは訴えないまま筋違いのボクを訴えると息巻く松井市長。調べれば調べるほど間違っていたことに気が付きました。橋下さんやヒトラーじゃない。松井市長がヒトラーで、宣伝大臣のゲッペルスが橋下さんです。政治は「結果責任」ならとっくに辞任すべきですね。
関西のテレビ局の維新支配の滅茶苦茶な現状を聞く。そしてそこへの抗議、反乱組のドキュメンタリー映画も作られている。楽しみだ。
維新のネット工作隊の情報も多数いただきました。政治家の方に渡しますし、証拠も抑えます。(四六時中維新に対する反対的なアカウントを監視、罵詈雑言、名誉棄損、人権侵害、悪質な誹謗中傷必要かつ組織的な連携の見られる形で行っていた)
橋下弁護士の方から党の代表である松井市長に「辞める」よう言ってくださいね。with L-O-V-Eです(笑)。★知事と市長を何度も間違えてスイマセン。 https://t.co/Ek4bb5Zni1
これは下調べが凄いですね。知らなかったことが多いです。維新の人たち&支持者は事実でないなら今すぐ訴えるべきだと思いますよ(笑)https://t.co/JmkFP7ogqQ
橋下弁護士に相談してみよう。
松井一郎市長に訴えられたんだけど……。 https://t.co/tyn9vCheQI
昔から、なぜ、それが許されるのか不思議で仕方ないのだ。 https://t.co/pppwLEexOH
「ヘイトスピーチ」の言葉の定義は国連でも法務省でも書いてあるのに、なんで国会議員が知らないのか不思議で仕方ない。
有名な警句を書いておきます。 『次のヒトラーはヒトラーを否定しながらやってくる。』
まずこの人と共闘していた高須医院長がどれほどのヒトラー礼賛を繰り返したのか、誰か教えてあげて欲しいし、橋本徹が石原慎太郎に「ヒトラーの再来」のように称賛されても抗議しなかったことを教えてあげて欲しい。 https://t.co/j4GbDCFlZD
今、件の芸人を叩く人に問いたい。何故、5年前の高須医院長のことは不問なのですか? と。特にマスコミ関係者やテレビ論客に。見て見ぬ振りしてたじゃん!それとも賛同していたのですか?と。 https://t.co/HxqZlWWfJf
【速報・ツイートの許可をとっています】11日(土)のAbemaTV『村本大輔の土曜TheNIGHT』上杉隆出演の件「日米首脳会談を取材に行かなければならなくなったので、正式に上杉隆の事務所からAbemaTVに出演キャンセルの連絡あり」とのこと。もはや呆れ返る!訴訟沙汰だわ!
ボクは猪瀬さんが政策実行能力が無いとは思っていません。人望があったり、性格的な評判が良くても、本来の使命や仕事が情熱的に出来ない人は多々います。RT @kaymiyazaki 猪瀬さんってそんなに人望も無いし評判も悪いのか
ビブリオ。猪瀬知事目当ての取材陣多数。知事、定時に入る。舞台裏で面会「一年ぶりです」「オー!」と挨拶、「走ってます?」からバナナ筋トレ紹介。「いいね」「差し上げます!」「借用書書くよ!」「知事、そういう余裕を常にかましてください」 http://t.co/yz5mqkrrVn
こちらこそ、すみませんでした。わかりあえないこともわかってください。RT @t_ishin 橋下です。「小金稼ぎの」は撤回します。すみませんでした。ただ政治家である僕らは常に責任を負っていることを理解して下さい。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『水道橋博士(小野正芳) (@s_hakase) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く