サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Google I/O
twitter.com/sokohjo1
私が龍笛を指導する都内のとあるカルチャースクールで、生徒さんは6月からJASRACに音楽使用料というのを取られています。音楽を使用する教室は全て支払わなければならないというものです。コーラスはもちろんタンバリン、手拍子もです。その中に雅楽も含まれた訳です。
JASRACの謝罪文をネットで読みました。電話してこられた担当者の方も非常に良い方で、この件について話すのは止めようと思っていましたが、謝罪文を読んでどうも納得がいかなかったので書きます。現代雅楽に関する部分は、私の方から電話主に言った事です。
さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『岩佐堅志 (@sokohjo1) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く