サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.creativity-ape.com
最近、動画から振動パターンを分析したいという案件がありました。具体的には、動画に映っているマーカーの動きをトラッキングして、数値として取り出したい。 Blenderのモーショントラッキング機能を使ったらうまく行ったので、その方法を記録します。 Blenderでモーショントラッキング トラッキングデータをビルトインPythonで書き出す Pythonコード 使い方 まとめ Blenderでモーショントラッキング これは動画で見たほうがわかりやすいので、この辺りのチュートリアルを流し見てみてください。 youtu.be このチュートリアルでは、ノードでコンポジットするところまで触れられていますが、今回の用途で必要なのは〜1:40辺りまで。これで全体の9割は終わりです。ちなみに、トラッカーの名前がCSVファイル名に入るので、わかりやすい名前に変更しておくと良いです。 トラッキングデータをビルトイ
さて、日本語環境(特にWindowsの)で自作キーボードを使うとき、日本語配列/英語配列問題に悩まされることはありませんか? 具体的にどういうことかっていうと、自作キーボードのファームウェアとしてよく使われる「QMKファームウェア」でキーマップを設定すと、英語配列(101/102)キーボードとしてのキーコードが設定されます。 そしてそれをOSが日本語配列(106/109)キーボードとして認識してしまうと、一部の記号が正しく入力できません。たとえば"["を打とうとしたはずが"@"になったりします。 www.nagasaki-gaigo.ac.jp そんな時どうすればいいか? OSの言語設定をいじったり、レジストリをいじったり、ULE4JISという変換ソフトを使ったり、QMKファームウェアでkeymap_jp.hを使ったり、いろいろな対策方法があります。 しかし今のところ、どの方法も一長一短と
*If you need english version, please use translate service something like DeepL. Dactyl Manuformのカスタムモデル、"Dactyl Manuform Skeleton Edition"のビルドガイドです。 設計をはじめてから半年、ようやく!ビルドガイドを書くに至りました! このデザインを作った経緯は、前の記事にまとめてあるので、こちらも併せてご覧ください👇 www.creativity-ape.com もっと細かい試行錯誤の話は、Twitterのスレッドにまとめています👇 Dactyl Manuformのカスタマイズに手を挑戦してみる。 Clojureのソースがちょっと読めるようになってきた。 pic.twitter.com/BjeSPlElAF— アツユキ (@aaa_tu) 2021年1月
こんにちは、最近フォトグラメトリという技術に興味があるので、その話題をひとつ。 フォトグラメトリとは? 撮影には手間がかかる 360°カメラで楽に撮影したい 今回はRealityCaptureを使いたい FFmpegで360°画像・動画を変換できるようになってた THETAで撮った動画をReality Captureで使うには? 1視点から14方向ぶん切り出してみる 楽するためにPythonでコマンドを組み立てる Pythonスクリプト 実践 うまくいった! Insta360 ONE X2で品質爆上げ 今後の課題 1. 切り出し枚数と精度のバランス 2. CLIで工程を自動化 3. RealityCaptureを使いこなす フォトグラメトリとは? フォトグラメトリは写真測量の一種で、いろんなアングルから撮った写真から視差を画像解析することで、3Dモデルに変換するというスゴい技術です。 Li
最近キーボードの話ばっかりですが、ひとしきりやって満足したら他ジャンルのネタも出していくので、も少しお付き合いください。 これまでは、人間にとっての使いやすさを追求する、エルゴノミックキーボードに傾倒しててDactyl Manuform を作り込んできましたが、今回はそれとは対極のようなキーボードをつくるお話です。 Gherkinとは? ラズパイPico版のGherkinが出た PiPi GherkinのPCB 部品リスト 直付け or ホットスワップで迷う 組み立ての順番が超重要 ハンダごては温度調整機能付きのものを ダイオードを取り付ける 短いピンヘッダーが欲しい スイッチを取り付ける Pi Picoを取り付ける ケースもつくろう ファームウェアは「KMK Firmware」 キーマップ Gherkinとは? 2016年に40%Clubから発表された、30鍵のミニマムなキーボードです。
タイトルの意味がわかる方は、一度その罠にハマった経験のある方とお見受けします。 電子ピアノのサステインペダル(ダンパーペダルとも)には、「ノーマルオープン」と「ノーマルクローズ」という2種類の極性があって、メーカーによって、どちらを採用しているかはまちまちです。 ピアノ側、ペダル側とも、極性切り替え機能がある製品もありますが、そうでない場合、対応していない極性のものを繋ぐと動作が逆(ペダルを離すと音が伸びるる)になってしまいます。 今日は、そんな時に役に立つ、スイッチの極性反転回路をご紹介します。 YAMAHAのペダルをCASIOのピアノに使いたい スイッチの極性が違った 回路図 材料 パーツ配置図 組み立てる 完成 YAMAHAのペダルをCASIOのピアノに使いたい さて、年末にCASIOの「PX-S1000」という電子ピアノを買いました。 コスパとコンパクトさに強いCASIOのラインナ
この記事は、Arduino Advent Calendar 2020 - Qiitaの17日目の記事です。 さて、今年もクリスマスシーズンがやってきましたね🎄 今日は、クリスマスといえば欠かせない、キャンドルにまつわる自由研究の成果についてご報告します。 ことの経緯 LEDキャンドルにゆらぎ機能を追加したい 予備知識 LEDキャンドルの種類について ①固定点灯タイプ ②調光ゆらぎタイプ ③ルミナラ社タイプ ④マトリックスアニメーションタイプ 1/fゆらぎと間欠カオス ガンマ補正について 実験 光量0〜100%のゆらぎ 光量80〜100%のゆらぎ 仮説と検証 なぜ不自然に見えるのか 逆位相のLEDを追加しよう ATtiny85で作る ATtinyをArduino環境で使うには 材料 回路図 ソースコード 組み立て 完成 今後の展望 ことの経緯 LEDキャンドルにゆらぎ機能を追加したい 先日
さてさて、カシオの「SA-46」という、低価格ながら最高に遊べる32鍵のミニキーボードがありまして... カシオといえば、まず時計や計算機が思い浮かびますが、キーボード・電子ピアノ界隈でもけっこう大きいシェアを握っているそうです。 個人的な偏見ですが、鍵盤のタッチはヤマハかカワイ、コルグとローランドは遊び心、コスパ(価格×音)ならカシオ。 聞いた話、時計や電卓で培われた組み込み技術によって、低価格でもクオリティの高い電子楽器を作ることができるとか。 そんなカシオのキーボードの最廉価モデルが、このSA-46です。 リンク 100種類の音色と、50種類のリズムパターンを内蔵しながら、安くてコンパクトで軽いので、ゴロゴロしながら気軽にピロピロと遊べる、最高なキーボードです。 しかしながら、物足りないことがひとつだけあって、サステイン機能(ペダルで音を伸ばす)がありません。サステインペダルが付けば
ワケあって、あるソフト用のショートカット専用キーボードを、3台ほど作ることになりました。 このキーボードを作る様子を、構想編とビルド編の2回に分けてお送りします。 完成予想図 キー配置を決める 材料費をケチってDigisparkクローンを使う 使えるピンが少ない... アナログ入力で読もう Excelでシミュレーションする Rxは先に決めておく 最適なRsを探索する 回路シミュレーターで確認 まず、自作キーボードを作るためには、考えなきゃならないことが色々あります。 コントローラー 基板or手配線 キーマップ キースイッチ キーキャップ ケース 光らせるならLED スイッチやキーキャップは、前にキーボードを作ったときの余分を使うつもりです。 ケース周りはビルド編で触れるとして、構想編では、主にコントローラーまわりについて検討してみます。 キー配置を決める 今回必要なキーは、次の6つです。
こんにちは、今日は久しぶりに自作キーボードネタを一本。 さてさて、以前Dactyl Manuformというキーボードをビルドした話を書きましたが、今日のテーマはその進化系「The DMOTE」についての話です。 自作キーボード界隈というのは基本的にリミックス文化圏のようで、いろいろなキーボードを改良したりかけ合わせたりしながら、日々世界のどこかで新種のキーボードが生み出されています。 そして今回ご紹介する「The DMOTE」は、Dactyl Manuformの改良を目指して作られたキーボードで、その名前は「Dactyl-ManuForm: Opposable Thumb Edition(Dactyl Manuformの親指を反対側にした版?)」を略したもの。 正式な発音はわかりませんが、Google翻訳先生に発音してもらったところ「ザ・デイーモゥ」だそうです。 これがThe DMOTE
数ある光り物のなかでも、独特の魅力があるネオンサイン、最近はおしゃれなカフェなんかでもよく見かけますね。 今回は、ELワイヤーという、手軽にネオン管のような光を再現できる素材を使って、ネオン風のサインボードを作る方法を紹介しようと思います。 こんなのができるよ ネオン管とELワイヤーについて ネオン管とは? ELワイヤーとは? 用意するもの 材料 道具 作りかた デザインを決めよう ワイヤー を通すパスを考えよう 板に穴をあけよう 始点を結束バンドで固定しておくと良い 組み立ては丁寧に 完成! インバーターがうるさい時は ネオン管とELワイヤーについて ネオン管とは? ネオンは周期表10番目の元素、理科でやった「水兵リーベ僕の船」の”Ne”です。 気体のネオンに1000V超えの高電圧をかけると発光する性質があり、これをガラス管に閉じ込めたものがネオン管です。 ネオンだけだと赤色の光を放ち、
さてさて、とつぜんですが系統図とかネットワーク図を書く必要に迫られたことってありませんか? 僕はありました。 こんな図とか こんな図のことです 今日はそんなときに無料(!)で使える超つよいツール「Cytoscape(サイトスケープ)」に雑に入門して、お絵描きソフト感覚で手っ取り早く使う方法を紹介しようと思います。 ※この記事は、僕みたいに伝統的な日本企業で働く「Python?、R?なにそれ食べられるの?」「データベース?エクセルの表のことでしょ?」ってレベルの人向けに書いています。 図解!ネットワーク図作成のながれ さあ、まずはCytoscapeをインストール 例題は親しみやすいほうがいいですよね データセットを作ろう 最低限必要な項目はこの3つ あれ、登場人物、誰がいたっけ? Cytoscapeへの読み込み ちょっと見た目にこだわってみる 見やすいレイアウトをさがそう スタイルを設定して
最近エルゴノミックなキーボード「Dactyl Manuform 4×5」を組み立てたので、そのなかで得た知見をここに紹介します。 github.com 全体的な組み立ての流れは公式の説明があるので、ここでは僕が苦労した所や工夫したところを書こうと思います。 これから組み立てる人の参考になるといいいな。 買ったもの キースイッチ キーキャップ 静音リング Arduino Pro Micro USB mini-Bケーブル USB micro-Bコネクタ ダイオード モジュラーコード(電話の受話器のコード) モジュラーコネクタ M3インサートナット M3×6mm皿ねじ 紙やすり(空研ぎ用) アクリサンデー 180×320×3mm アクリル板 HAKKO FX600(はんだごて) シリコンのゴム足 ビルドについての知見 ケースの3Dプリント キースイッチの固定はしっかりやるのが吉 ダイオードの取り
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.creativity-ape.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く